(GiveUp) 簡単すぎるのよりはマシだが、バランスがあまり良くないためかなり難しいSLG。ハードゲーマーにとっては良いバランスかもしれないが、ヌルゲーマーにはかなり辛い。ノーマルモード10面でリタイヤ。初心者モードでクリアしてみるが、ノーマルを再挑戦するかは不明。現状ではあまりやる気がしない。初心者モードで終了。点数修正40→30。これ以上、このゲームはプレイしない。(2006/12/13追記あり)
こういったシミュレーションゲームにありがちな回避率とかの乱数要素を排除したおかげかもしれないが、
かなり辛口なシミュレーションになっている。
1.味方機数が少ないため、一機でも欠けるとクリアが極端に難しくなる。
(序盤に一機でもやられればやり直し。乱数が無いので同じ事をやっても同じ事にしかならないので
必ず戦術を変えてトライすることになる。)
2.敵の機体と味方のそれの性能差があまりないくせに敵の数が圧倒的に多い。
(増援とかがあり、その度にやり直し。10面は増援の嵐)
3.1ターンに攻撃できる回数は一回きりなので、敵を潰す数に限界がある。
(1ターンに3機潰せればよいところ。森に入ったPM01があれば1機潰すのも大変)
某PowerDoLLsだと行動ポイント制で行動ポイントを攻撃に割り振るか
移動や他のコマンドに割り振るか考えられたのだが……(味方機が少なくても何とかなった)
4.例え耐久値が1でも攻撃力に変化がない。
(HP1でもPM02やPM03が残った日には……)
5.ターン数は無制限だが、増援が来たりするので時間を掛けられない場合がある。
6.ヒントに書いてある離脱(自爆)は攻撃力があまり強くなく、味方が一機減るので、
終盤ぐらいしか使えない。武器が無くなった場合には少しは使えるが、それなら
囮役でもやっていた方がマシ。
7.セーブ数20個はふざけた仕様としか思えない。あと、コメントを付けれるようにして欲しい
8.敵味方共に兵器の種類が少ないし、地形も被弾率は3種類しか無く変化に乏しい。
シナリオについては可もなく不可もなくだが、テキストが悪い。状況説明とか適宜入れないと
何を言っているのかわからない。
絵は原画レベルで不安定なのか、塗りの時点での問題なのかは分からないが品質にばらつきがある。
個人的には原画は好きなんだけど、もうちょっと頑張って欲しい。
あと、立ち絵の境界線の処理にはもう少し気を遣って欲しい。
初心者モードはかなり簡単。普通を難解モードに初心者と難解の間ぐらいを普通モードにすれば結構バランスが取れていたのではないか?
画面についてこの頃、ワイド画面が増えているので、上部にあるコマンド等が置いてあるバーは右か左端の方がよい。
Hシーンなどの絵について、一部を除外してかなり塗りが酷いです。原画レベルでの
酷さなのかは判別できませんが、パッケージもののレベルでは無いです。同人ソフトで
初めて塗りましたとか、そのレベル。OHPに載せているのは除外している一部。
CGが酷かった原因が分かりました。もともとの原画家は『すずきめい』氏で氏が塗った絵はパケ絵のように良い絵なのですが、
氏がかかわっているのが原画12枚と塗り5枚しかなく、他は他の方がやったそうです。