ErogameScape -エロゲー批評空間-

aabbccdd1さんの大図書館の羊飼い -Library Party-の長文感想

ユーザー
aabbccdd1
ゲーム
大図書館の羊飼い -Library Party-
ブランド
ARIA
得点
96
参照数
28

一言コメント

理想的キャラゲー

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

【図書部独特のノリ】
本作は明るいノリが売りの学園もので図書部特有のノリがあります
本作が好きになるかはこのノリが合うかにかかってると思います

●部員いじり
本作のギャグにおいて図書部内での部員いじりはかなり好きです
明確ないじられ役というのはなくて本作は言うなれば部員全員がいじられ役
お互いをいじったりいじられたり部員たちがワイワイやってる雰囲気が大好きです

中でもよくいじられるのは主人公の筧でしょう
京子ちゃんネタと誰が好きとかそのへんのネタが鉄板です
高峰はドMなので自ら罵倒されにいってます
佳奈すけはいかにもないじられ役ってムーブをかまして部内のムードメーカー的な感じになってます
自分が1番好きなのは桜庭です
お堅い感じがするもののすぐ下ネタに結びつけたり照れるところがかわいかったり高峰から「姫」っていじられるのかなり好きです
などなど誰かが損な役回りになるいじりではなくてこれは図書部特有のコミュニケーションです
だから純粋にやり取りを楽しむことができます

●佳奈すけ
いつも元気で明るいキャラ
佳奈すけのノリも独特で自分は好きだけど人によっては合わないかもしれないです
筧へのメールの文章が謎だったり高峰と一緒に即興劇みたいなことしてはしゃいだり一連のやり取りの後に謎ハイタッチしたりで図書部では佳奈すけワールドがよく展開されます



●ギザ様
図書部によく居着いてるネコ
ギザ様はネコなのに人間の言葉が通じてるような動きをしたりオッサンみたいな振る舞いをします
正直ギザ様はキモいのでギザ様の絡むギャグが生理的に無理って感じる人がいてもおかしくないです
自分も本作のギャグは大好きだけどギザ様だけは好きになれないです



●白崎
部長である白崎の判断で活動がいろいろ変わるので白崎は図書部の根幹です
その白崎も結構独特で時折寒いギャグを披露します
しかも本人は面白いこと言ったぜ!って感じなので桜庭や筧は気を使ってフォローします
自分はその一連のやり取り大好きだけどもしかしたら微妙だと感じる人もいるかもしれないです


【演出】
掛け合いだけでなく画面が賑やかななのもポイント


カットインやエフェクトや小文字の挿入など多岐にわたります
おかげで楽しいやり取りがより楽しくなりました
正直キャラゲーでここまで凝った演出の作品は初めてで凄く丁寧に作られてるなって感心しました



【汐美学園】
本作の舞台である汐美学園はかなり好きです
生徒数が5万人以上いたり食堂が20つくらいあったり1クラス数百人以上いたりなどいろいろ規格外な学園です
本作はこのマンモス校を活かして学園ものの要素をこれでもかってくらい詰め込んで学園もの好きならかなり楽しめる内容だと思います
いろいろあるけど部活は特に印象的です

ネコ写真部 絵本研究部 政治討論部 お菓子研究部など
ピンポイントすぎでしょ って言いたくなるような部活があって新しい部活が出てくる度に
そんな部活あるのかよ ってツッコミ入れてました
もうとにかく汐美学園にはいろんな部活があります

夏祭りも良いですね
汐美学園の夏祭りはかなり特殊で夏休みの間いろんな部活や同好会が催し物をするけどその期間がなんと1ヶ月
実家に帰省などする人を考慮しても5万人以上の学生がいるので当然暇な学生もたくさん出てきます
そんな人たちのために用意されたお祭りでみんな張り切ってがんばったり客として楽しんだりしてます



【図書部】
困った生徒の依頼をこなします
こういう感じの部活はエロゲ以外でもアニメやラノベなどでもよくあるけど自分はそういうの含めても本作の図書部が断トツで好きです

大体こういうのは依頼は建前で別の目的のために作られたりします
またはシナリオの初期に依頼の話を少し入れてそこからはメインのシナリオを展開するので活動が空気になります
本作はそういうのとは違って学園生活をより楽しくしたいという白崎の純粋な想いによって作られてます
そして最初から最後まで図書部の活動内容がメインになってるので空気になんて全くならないです
そんな図書部も設立当初は小さな集まりだったけど部員たちのがんばりやたくさんの生徒たちの協力で段々と知名度が上がり大きな存在になっていきます
だから図書部という存在がより愛おしくなるのです

図書部は部活の助っ人やイベントの手伝い ビラ配りなど本当にいろんなことをやります
だから部活動や委員会や生徒会 はたまた教師陣などいろんな人たちとの関わりがうまれます
↑でもちらっと書いた通り学園ものという要素をこれでもかってくらい詰め込んだっていうのはそういうことです
ここまで学園もの要素を堪能できる作品はそうそうないと思います



【高峰】
これまでやったエロゲの中でかなり上位に入るくらい好きな友達キャラです
普段は飄々としてバカみたいな言動が多いけど実は誰よりも周りをちゃんと見てます
筧でさえ気付かないことも気付いて筧にさりげなくアドバイスしたり励ましたりしてました
図書部の誰かが悩んでて筧に行動を促してる時自分は特に高峰について思います
本当は気付いた自分がいくべきだけど自分では力及ばず
筧にしか解決できないから筧を頼る高峰
誰かの力になりたいけどそれができない自分
高峰はかなり苦労人だと思うし良い人生送ってほしいと心から思います

本編の内容については特に問題ないけど欲を言えば高峰が幸せになる√ほしかったです
高峰は先輩にケガさせたことで空手と尊敬する先輩と彼女などいろんなものを失いました
図書部や他のサブヒロインたちは個別√で悩みや問題事を解決できてハッピーな感じになったけど高峰にはそれがないのです
最終√でも分かる通り高峰は図書部にいるだけで凄く幸せなのでこんなこと言うのは野暮かもしれないです
それでも先輩や彼女と仲直りするか別の新しい彼女ができるとか新しく打ち込むものができるとかあってもよかったと思ってます

筧との距離感も良いですね
親友ではあるけど俺たち最高の友達だよな!みたいな熱い感じではなくてたとえ親しい仲でもお互い干渉しすぎない丁度いい距離感を保ってます
人間誰しも触れられたくないことの1つ2つあるって分かってるからこそです

桜庭にお目付け役とバレることは結局なかったけどもしそうなったらどういう反応するか楽しみです
高峰がみんなに見直されたりしたら嬉しいです
高峰はネタに走りすぎな感じがしてもう少しまともに振る舞ってたら筧ほどとはいかないけどそれなりには信頼される存在になれた気がしてます
そんな高峰をちょっと不憫に思ってしまうので高峰がみんなから評価されたりする展開はほしかったです
本当はいろいろ考えられる力あるのにちょっともったいない気がしてます



【桜庭】
ビジュアルは1番好き
桜庭は藩主の家で躾が厳しく立ったり座ったり食事したりなど動き1つ1つが美しいのが良いです
桜庭の和服姿見てみたいと思ってたら追加シナリオで見れてよかったです
予想通り桜庭に和服は相性抜群でしたね

時折扇子を出すシーン結構好きです
勢いよくパチンと閉じる様や扇子を開いて考え事をする様など桜庭にとても合ってます

図書部での桜庭は仕事においてメインですね
桜庭は自分を卑下するけど事務や雑務などをテキパキこなすのはとても凄いことだと思います

桜庭は意外と乙女チックで
白崎に「玉藻ちゃんかわいい!」とか言われて照れるやり取りも好きです
全然関係ないことも下ネタに結びつける妄想癖を高峰にいじられるやり取りも好きです
高峰が姫とか言って桜庭をいじって回し蹴りなど強烈なツッコミを入れるお馴染みのやり取り大好きです
追加シナリオの桜庭の妄想癖全開の話はかなり笑いました

最初は千莉と打ち解けてなかったけど段々と話せるようになってよかったです
桜庭はジト目や煽り顔(?)で
「ほほーん?」 みたいなこと言うシーン特に好きです
個別√で父親が出ずに終わったけど追加シナリオで出てよかったです
筧の過去を探って貶めた父親にキレた桜庭のシーンからはかなりよかったです
ちょっとうるっときました



【白崎】
とにかく真っ直ぐで純粋なキャラで結構好きです
桜庭や筧や望月さんのような仕事をこなす能力はいまいちかもしれないけど人を惹きつける魅力というのが白崎にはあるとよく伝わりました
作中での描写でもそうだしあれは確かに助けてあげたくなる何かがあります
やっぱり裏がない100%濃度の善良さを無意識に発揮するのは凄いです

思いつきや直感で真っ直ぐ行動する白崎はとても魅力的です
一見当てずっぽうに見えるけど正解を引き当てたりみんなを良い方向に導いたりなど白崎の直感はかなり凄いです
筧が最初は図書部をやめようとしてたことも気付いてたし白崎の資質はかなりのものだと思います

個別√の妹の話は全体的に優しさ溢れる話でかなり好きです
確かに嘘はついたけどそれは病気で寝込んだ妹のためで優しい嘘です
それを嘘のままにせず実現させようというのは白崎らしいなと思いました
パンジーイベントは生徒数5万人以上いる汐美学園ならではって感じで面白かったです
白崎の優しい想いに生徒みんな協力してくれてとても良い話でした

最終√は最初に白崎√からやったけど自分としては筧が羊飼いになるのを引き止めるのは白崎が1番しっくりくるなと思いました
部室がなくなってみんな落ち込む中夢中で筧の家に向かう流れも含めてです

ミナフェス最後のシーンで大勢の人の前に緊張してたけどみんなが背中を押してくれたシーンとても好きです
生徒会にはない図書部ならではの強み ミナフェスにかける想い
よく伝わりました
図書部のみんなにお礼を言う感じに話していてとても温かったです

【千莉】
千莉はとても繊細なキャラです
初期の頃の千莉はツンケンしててちょっと苦手意識ありました
でもみんなとの生活を続けていくうちに少しずつ柔らかな感じになりました
桜庭 佳奈すけ 芹沢さん
など上手くいかない感じだったけど紆余曲折あって仲良く話せるようになってよかったです

千莉はやっぱり毒舌が光りますね
高峰を罵倒してる時の千莉はかなり好きです
ギザ様のことは好きになれないけどギザ様とたわむれてる千莉はかわいいので好きです
ただ美的センスはちょっと理解できないけどね
追加シナリオで留学の期間を知った時はかなり笑いました
ここまでやっておいてそんなのありか!?
ってなりました

【佳奈すけ】
佳奈すけワールドかなり好きです
高峰や筧たちとバカやってるのとても楽しいです
ミナフェスでアプリオを借りるのにとても苦労したのにそれを隠すのは佳奈すけの個性が出て好きです



【羊飼い】
本作のファンタジー要素だけど結構よかったです
やっぱり1番好きなのはこのへんのシーンです


筧は図書部のみんなとの出会いがきっかけで人と一緒にいる楽しさを知りました
でも筧を変えたのは凄い能力を持った羊飼いではなくて普通の人です
人との出会いは良くも悪くも人を大きく変える力があるんだなって強く感じました
だから羊飼いというテーマ凄く気に入りました
確かに小太刀が引き金にはなったものの何か行動を強制したわけではないのでみんなの力が凄いってことです

ナナイさんと筧の違いは人との出会いです
もしナナイさんにも図書部みたいな良い出会いがあれば羊飼いにはならずに済んだかもしれないです


【多岐川】
本作は良いところ本当にたくさんあるけど多岐川関連はちょっと…って感じです
端的にいうとキャラがぶれすぎてシナリオを動かすために用意したキャラって感じが強いです

最終√の発端も多岐川が高峰のような生徒を追い出すため云々から始まりました
部室を潰したのもやりすぎです

かと思えば他の√では筧にメロメロになったり改心しようと躍起になったりで
多岐川 お前は一体なんなんだ?
って気持ちが強かったです

あと望月さんと多岐川以外の生徒会メンバーの描写がないので多岐川が望月さん以外とはどういう感じなのか分かんないです
望月さんは描写がなくても凄く慕われてる感じが想像できるけど多岐川はイメージあまり沸かないです
あまり慕われてなさそうな感じは何となくイメージできるけどそれはそれでよく副会長になれたなって思います

多岐川関連で面白かったのはミナフェスの二番煎じのイベントがコケて廃人みたいになってたところくらいです



【総合評価】
自分にとって理想的キャラゲーです
メインキャラ サブキャラどれも魅力的
書く量が多くて省いたけど嬉野さんや芹沢さんや金魚などサブキャラもとても好きです
本作の明るいノリも自分と相性バッチリ
主人公の筧もかなりよかったし友達キャラの高峰もよかったです
来た依頼をこなすだけでなく自らイベントを企画したりもして図書部の活動は見てて飽きないです
70時間というキャラゲーでは考えられないほどのボリュームも退屈せず存分に堪能できました