これは小さな女の子向けです…多分。
魔法が生活に溶け込んでいる町だったがある時大きな壁が出来て以来富裕層と貧困層に分かれた町。富裕層は魔法塾に通って魔法を学び、貧困層は当然そんなお金はないので魔法は使えない。主人公ビッテも貧困層でおばあちゃんと一緒に暮らし、魔法に夢を抱いているものの「魔法は夢のままでいい。おばあちゃんと楽しく暮らせているし…」という、世界名作劇場辺りで良くある設定。ある日ダーニャと言う女の子と出会いがきっかけで魔法が使えるようになり、町の人を助けたりしながら物語は進んでいく。
シナリオは短い。全13話で1話15~30分位。正確に計測はしていないが単にEDを見るだけなら6~7時間もあれば十分。登場人物は結構多いのにビッテ中心に話が進むため脇役達のエピソードは皆無に等しいし、物語の重要な位置を占めるダーニャのエピソードさえ口頭で軽く触れられるだけに留まっている。
キャラは七尾奈留がデザインしているが、氏がデザインしているのは全キャラの半分にも満たず残りは明らかに別人が描いている。当然絵柄は違うし塗り師も違うのかのっぺりとしていて双方のキャラが並ぶと強い違和感を覚える。表情パターンが少ないため台詞と噛み合わない場面も多い。DSなのでイベント時や掛け声的なものを除けば殆ど喋らないし、その音声もノイズが目立ってキャラの魅力を削いでしまっている。
通常のフィールドはポリゴン表示だがそれが活かされている場面は極一部しかなく、可愛さアピールするのに寧ろマイナスに働いている。この辺は好みの問題だが小さな子が見てどう思うかは甚だ疑問(自分の考えが古いだけかも知れないが)。
音楽は基本的にクラシック寄り。霜月はるかが歌う完全新曲のボーカル曲がOP/EDに共通で使われていてEDではフルサイズで聴く事が出来る。特典のCDにも収録されている。
システムはとにかく目新しさをアピールするためかビッテの移動以外をタッチペンで行わせようとしている。画面上の物を調べるにも、会話するにも、魔法を唱えるのも全てタッチペンで行う。魔法は対象をタッチペンで指定後に特定の図形をなぞり、最後に円を描いて発動するというもの。一般的なRPGは魔法を使うとMPが減るが、その感覚をタッチペンで描く事で疑似体験させようという主旨なのかも知れない…が、結構誤認率が高く全く違う魔法が発動する事があるのが困りもの。しかも失敗すると再び対象をタッチしなけばならないため何度も失敗しているとうっかり指定し忘れてビッテ自身に魔法をかけてしまう事もある(対象を指定しないと自身にかけるため)。結果として精神疲労によりプレイヤーのMP(とタッチによる物理的疲労によりHP)が減っていくので(?)狙い通りなのかも知れないがこんなシステムは正直もう体験したいとは思わない。因みにわざと無関係な対象に魔法を使った時のリアクションはそれなりに楽しいので試してみるのも良いかも知れない。
魔法を使うのは単純に町の人の困り事解決のためだけではなく、その過程で障害となる相手と戦闘する際に使用する事もある。戦闘は5ターンで行われ、各々が魔法を使い定められた魔法の優劣によって各ターンの勝敗が決まり、先に3ターン先取した方の勝ちとなる。負けても即再挑戦出来る(場合によっては負けても話が進む)ので戦闘で詰まる事は殆どないはず(終盤のある戦闘だけ少し魔法のシステムが複雑化する場面はある)。魔法の属性は火、水、土、雷、風でこれらはジャンケンのような5すくみの関係にあり、更にレベルの高い魔法はレベルの低い魔法に勝つ。相手が何の属性の魔法を使えるのか把握する事が勝利への第一歩。因みに本筋とは関係ない勝ち抜き闘技場のようなものもあり、こちらはきちんと相手の使用属性と思考パターンを把握しないと一方的に負けてしまう事もある。
プレイする過程で様々なイベント絵や曲を聴いたりする事になるが、これらは隠しアイテムを発見しないとクリアしても閲覧モードに登録されない。これが非常に分かりにくく、自分も現時点で全て発見していない。拘りのある人以外は無視するのが無難かも。
問題点は、携帯作品であるにも拘らず一定のタイミングでしかセーブ出来ない事。中断出来ないので詰まったらセーブした場所からやり直すしかない。また町の中の通路が隣のエリアにつながっているのか家の中につながっているのか全く見分けが付かず、更に上画面が遊んでいるにも拘らず町の縮小マップ等の補助機能がないため各エリアのつながりを把握するのに非常に時間がかかる。フラグ立てのために町の人に話しかける事が多いためもう少し何とかして欲しかった。
結局この作品はどの辺りの購入層を狙っていたのだろうか。内容、難度、長さから小さな子向けのはずなのに魔法が使える人と使えない人という格差社会や人の欲についてあれこれ述べたりしていてどうしても全体的に暗いイメージが払拭出来ないし、小さな子向けに特典商法というのもおかしな話だ。このような詐欺すれすれの売り方は止めて欲しい。
関係ないが、ビッテって言いにくいと思う…。