ErogameScape -エロゲー批評空間-

SakuRambo_sonさんのハッピーライヴ ショウアップ アンコール!!の長文感想

ユーザー
SakuRambo_son
ゲーム
ハッピーライヴ ショウアップ アンコール!!
ブランド
FAVORITE
得点
74
参照数
769

一言コメント

ドスケベに成長したポカポカメンバーとパコパコするFD。本命のミヤビルートも高いクオリティだったが、最後のモヤモヤ感が……。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

本FDの見どころといえば、アキトの魔法嫌いが解消されたところだろう。
ポカポカメンバーとライヴをするうちに、魔法の悪いイメージよりもライヴの楽しさが大きくなり、再び魔法使いとしてステージに立つようになったアキト。あれだけ魔法を嫌っていたのに、みんなとの思い出によってそれが楽しい気持ちで塗り替えられたのである。
言うほど魔法嫌ってなかったやん、FD初っ端からノリノリで練習参加してたじゃん、とかいう話は本編の感想で散々書いたので、もう言わんといてあげよう。

仲間のおかげで変われた!と書くといい話に聞こえるし、実際そこの流れからの楽しそうにライヴをする二人の姿はけっこう良かったんだけど。でも、よくよく考えるとそれって本編ソフィールートと内容被ってるのでは……?なんならカーチャルートやクラリスルートなんかも、みんなのおかげで変われたみたいな内容だった気がする。
さすがにカーチャ、クラリスルートよりは過程が丁寧に描かれているので感動的だが、一度逃げ出してから立ち直る姿が濃密に描かれたソフィールートと比べると、アキトには大きな挫折や絶望などの描写がないため、メリハリに欠ける。家族との話はちらっと語られただけでしかないので、読み手にとっての挫折エピソードとしては弱い。

というか、この家族とのエピソードこそが最重要なはずなのに、それが弱いってどういうことなんだ。アキトの魔法嫌いの理由として、「『ユキハラ夫妻の息子』として見られたくなかった」のはそれなりに大きな理由の一つなのに、これが語られないって。
家族とは関係なく魔法を楽しめるようになったけど、家庭問題は一切解決してないよね。ミヤビも家の道具のような扱いなままだし。
ルーん家含め、家族の描き方は雑。家族より仲間を描きたかったんだろうな。
たとえばグリザイアの迷宮みたいに、アキトの過去だけで一本やってもよかったかもしれない。いや要らんか、過去を長々とみたいほど魅力的な主人公だったかと言われるとそんなこと全くないわ。

本編ではヒロインのために仕方なく魔法を使っていたアキトが、同じくヒロインのためであったとはいえ自分がやりたくて魔法を使ったとこには成長が見られた。
本編ソフィールートで誰かのためではない自分の夢を見つけたソフィーと比べると、ミヤビのためでなければ魔法使いに戻れなかったアキトは弱く見えるけど。ミヤビの一件がなくてもいずれ魔法使いに戻っただろうから許してあげて。

10分すらできないぐらい魔法が衰えていたはずなのに、いつ1ステージやれるぐらいの練習したんだよ、とか言ってはいけない。描写はなかったけど人知れず努力していたのだ。なんたってあのユキハラ夫妻の息子だからね。

誰もおぼえてなかった動物好き設定が掘り返されてたのは笑った。そういやよく動物番組見てたなこいつ。
法被はなんか意味ありました?なんで法被だったのかまったくわかんなかったんだけど。……まさか、「法被ーライヴ」じゃ、ねえよな?



ミヤビはちょっと魔法やめようとしてやっぱりやるだけで、成長は特にない。
女児のために魔法やることを決めたのが良かったぐらい。アキトもミヤビもごちゃごちゃ考えて魔法を避けてたけど、結局目の前のお客さんの笑顔のために魔法をやるっていうシンプルな結論が良い。
しかしこいつも魔法やめるやめる詐欺だったな仲良しめ。

新規立ち絵などもありミヤビはかなりかわいく描かれているが、ストーリーとしてはアキトルートというべき内容だったと思う。
本編の個別ルートって、ヒロインの問題を解決するのはポカポカメンバーであることが多くて、正直アキトってHシーンの竿以外の存在意義がなかったんだよね。アキト抜いてもたぶんほぼ同じ話作れると思う。ソフィーが憧れるのはモブ魔法使いでもいけるっしょ。
アキトくんはFDの新キャラです。

ミヤビとアキトの会話が成立する理由が申し訳程度に語られてたね。みんな大好き伏線回収。そこはどうでもよかったんだけどな。

Hシーンに入るとアキトくんがベッドヤクザになってファッションSMを始めるのが残念だった。
2シーンしかない中で和服、全裸、洋服、マイクロビキニを全部詰め込んできたのはGJ。微乳とマイクロビキニの相性は最高だからな。
長い舌を活かしたキス手コキは素晴らしかったが、長い舌を活かしたフェラがなし(短いイラマのみ)なのはもったいなさすぎる。



アキトくん周りの文句が多くなってしまったが、それでも本編のアキトくんに比べたらずっと良いし、FDは言うほど不満もなかった。



エピローグまでは。



自分ではなく、ミヤビのおかげで魔法使いに戻れたアキトを見せつけられるソフィー。
アキトに魔法を使わせてはいけないと思ってやってきたのに、笑顔で魔法を使うところを見せつけられるソフィー。
隣に立っているのは、自分ではなくミヤビ。
自分ではできなかったことを、ミヤビがやっているところをまざまざと見せつけられるソフィー。

なんでこんな悲しいシーンを最後に入れた。

アキトだけじゃない。
アキトが魔法使いに戻って、ミヤビも幸せになった。
ルーは家族の元から離れず、クラリスと泣き別れなかった。
ペチカさんはフリーターだったのが芸能事務所に就職した。
そしてソフィーも、辛い失恋を経験したものの、魔法使いのトップと言われるまでになった。
クラリスやカーチャはどちらにせよプロとして活躍してそうだが、それ以外の何もかも、本当に何もかもが、ソフィールートよりもうまくいっている。

ソフィーがアキトと結ばれない方がすべてうまくいくだなんて、そんな悲しい未来を見せられるFDがあるか?
せっかくソフィーとアキトで幸せになったと思っていたのに、それが失敗だったと思えるほどの大成功を見せられるFDが、あるか?
アキトとミヤビで幸せになりました、めでたしめでたし。それでよかったじゃん。
ソフィーがアキトと結ばれなかったおかげで、何もかもがうまくいきました、めでたしめでたし。つれぇよ。

もともと本編でのミヤビルートはソフィールートのBADルートのような立ち位置だった。
ソフィールートはアキトというよりもソフィーが主人公であり、そのBADルートの続きということは、それはソフィーにとって辛いストーリーになるのもうなずける。
「アキトと結ばれることができず、しかし魔法使いとしては大成する」というのは、ソフィーを主人公として見るならこれ以上ないBADルートになる。
ただ、それにしてはソフィーの描写が足りていない。
ソフィーのBADルートとして作るなら、ちゃんと最初から最後までソフィーの心情を描いてほしかった。最後だけぽっと泣かされるなんて、それはただかわいそうなだけだよ。

本編にBADルートとして組み込まれていれば、ソフィールートを受けてのこのルートとして受け入れられたかもしれない。しかし、このBADルート一本のFDで彼女たちの物語を〆められると、ソフィーが不憫でならない。

オタクが創作しようとしたら失敗しただけのソフィーの執筆エピソードも、そうなってくるとかわいそうなエピソードになってしまうんだよな。
大好きなアキトを幸せにできず、大好きなアニメの創作もできず。何も成し得ないソフィー。ソフィ虐やめろ。



前回のあらすじはめっちゃ楽しかった。一番好きなシーンかもしれん。

終盤になってジャンとの馴れ初めなんていう風呂敷を広げる意味はあったんだろうか。



ポカポカメンバー5人のアフターは、ストーリーも何もなくヤるだけなので大した感想はない。これじゃあポカポカじゃなくてパコパコだよ。
ソフィーとクラリスがすっかりドスケベになっててエロかったね。クラリスの制服Hは本編でもあったので、パジャマとかの他の服装でしたかったなぁ。

また新しい問題起こされても大変だしダラダライチャイチャされても退屈だし、キャラゲーのアフターはこんな内容でいいさ。



ロシア系のクラシックBGMが増えてて良かったね。好きなとこだったので。

OPはドラムがめっちゃ走って聴こえるのが気になった。そういう曲なのかな、気になったの僕だけ?
ポカポカのアフターのEDが、声優ボーカルなので歌へったくそだけどメロディーは好き。ストーリー短いのに毎回フルで下手な歌を聴かされるから、どんどんクセになってくる。





アキト復帰ストーリーが悪くなかっただけに、エピローグのソフィ虐のモヤモヤ感が……。
本編同様、あと一歩惜しい。

パコパコアフターはとても良かった。