ErogameScape -エロゲー批評空間-

RIGHT EYEさんのフォセット -Cafe au Le Ciel Bleu-の長文感想

ユーザー
RIGHT EYE
ゲーム
フォセット -Cafe au Le Ciel Bleu-
ブランド
戯画
得点
77
参照数
894

一言コメント

”かすりん” と ”魑魅魍魎” は先にやっつけておいてやって下さい  

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

「この青空に約束を-」の発売告知時点で思っていたことだけど
「この青空に約束を-」はきっと寮生が団結するまでの過程にこそドラマがある。
『この星空に思い出を-』でそれをとうとう描いてくれた。
「この青空に約束を-」は、そういう意味で「フォセット-Cafe au le Ciel Bleu-」で完結出来た。
だからつぐみ寮SIDEは大満足。

『この星空に思い出を-』以外
『わたしのかけら』『陽だまりのヴァージンロード』等も好きなSSだけれど
これらは寮生が団結した後の予定調和の物語。
何を書いたとしても、決して本編を超えることもなければ下回ることもない。
また、同時にこれ以外描きようがないと思う。
描くべき事が分かり切っていることを唯一の道筋で描くことは
ライターさんにとってしんどいことだと思うけれど
丸戸・木緒・七烏さん、またその他のライターさんありがとうございました…という心境。

…と書いてきたところで実は自分が好きなのは、どちらかというと
「パルフェ-chocolat second blew-」の方なんですけど。
5本しかないなんて酷いよ…


『迷える羊と魑魅魍魎』

明日香が大学生になってすっかり垢抜けてしまった。
何て言うか広末某のデビュー当時と今?
実際この頃の年代の女性が
がらりと変貌することを目の当たりにすることは少なくないだけに
見せつけられると自身かなり凹んだ。


『かすりんの恋愛塾 FINAL』

まず、パルフェ本編と異なって
かすり一人称で綴られるテキストに驚いた。
これでかすりには本編パルフェ以上に精微な心情描写が求められるわけだが
本人、あんなに段階的な思考をする人なのかなぁ…
と感じてギャップに苦しんだ。
また、仁は主に会話文だけの登場で
しかも「○○だよ」というような口調なので
妙に上品に感じ、丸戸文で見られた彼の自信に満ちあふれた性格は影を潜めている。


『脱カトレア記念日』

何ていうか、ただ甘っ辛い雰囲気。
本編を突き抜けた甘っ辛い雰囲気。

でもそれぞれキャラクターが崩れてなくていいなぁこれ。
いつものように主人公目線でプレイするのではなく
第三者視点で見れば披露宴真っ最中なわけで
これを恋愛ごっこと言うつもりはなし。
仁と玲愛って祝電里伽子の言うとおりいい相性だな、と思った。

その電報を読み上げるかすりの声のトーンが変わった。
きちっと仕事されている神月あおいさん、本当に良い仕事でした。ありがとう。
「フォセット-Cafe au le Ciel Bleu-」を買って良かった。と思えたシーンだった。
出来ればここだけ新規に絵を入れて欲しかった。


『里伽子抄』

仁が居ないブリックモールを描いたのが新鮮。
それでも変わらないパルフェの世界、
余計なト書きで長々と語らない-
「ここまで親孝行が鼻に…じゃなくて、板につく人も-」
「姉さん…由飛に乗り換え直そうっていう-」
-短い会話文で心情・状況をしっかり表す変わらないテキスト、
ちょっと年下の明日香をちょっと大人の面子が優しく見守る会話-
それらが蘇ってきて安心。

ファミーユの中と仁の中の存在意義を失ったと思っている里伽子を引き留めた面子
特に『大好きなお兄さんと…大好きなお姉さん-』という明日香レターに泣いた。

脱カトレア・里伽子抄・この星空に~・わたしのかけら・陽だまりの~の五本は楽しかった。

まるねこシリーズだけはホントに手を抜かない。
差分UPDATE使わずに遊べ(後日、一部環境向けにパッチ発行)
使いやすいシステム設定の上に
クリスタルパフェ大作戦+ミニゲームの難易度もちょうど良く
メモリアルモード、キャラモードなどおまけも揃っていて
ショートストーリーもかなりのボリュームで
特典のサウンドトラックがまた豪華。

ただ、手を抜いたワケではないのだろうけれど…
新規に追加された絵(特に明日香、玲愛)が別人に見えること
シナリオによっては無かったことにしたい話があったこと
パルフェSIDEのストーリ-が少ないこと
ショコラSIDEのストーリーがないこと
こんにゃくSIDEのストーリーは「この星空に~」以外本編で完結したものであったこと
その「この星空に~」は既出素材から追加なしで重要度高い割に概説的で短い
全く新規の設定がないこと(=FDであること)
ストーリーに遊びや分岐が無く一本路であること

などなど、FDだからと評価を下げるつもりはないけれど
結果的にはマイナスになってしまう。