紺野アスタ氏謹製、相変わらず鬱になる程の青春劇。小鳥ちゃんマジでクールびゅーちー
■攻略順について
小鳥√を最初にするべきかと。
共通√から小鳥個別~エンディングへと、綺麗に流れて繋がって往くストーリー。
周回プレイで選択肢の所でのセーブポイントからや、スキップを繰り返した後から開始するには勿体無いほどの出来。
もしくは双子・あげは√を終えた後に、共通√の最初から小鳥√に臨む勢いで。時間に余裕があればですけどね。
-----以降極力ネタバレなしで
■各√感想
・共通√
シナリオライタ・紺野アスタ氏自身が「やたら長い」と言ってはいるが、いや、実際に長いのだが全くそれを感じさせない。
主人公達が頑張っている様子がとても楽しく熱い。
初フライトのシーンでは「まだ共通√なのに何でもう感動してジーンときてるの?」状態。
エロゲ学園物にありがちな変な設定もなく、よりリアルに近い所も感情移入しやすさの助けに。主人公が不快キャラじゃないのもその一助に。
・小鳥√
この感想冒頭にも書いたが、共通√からこの個別√へ小鳥の想いと共に綺麗に繋がるストーリー。
共通√での大人達との関係に加え、家族との関係。そのどちらも煩わしくもあるが切り離す事もできないリアルさに理解と苛立ちの両方を感じつつも
ストーリーに散りばめられた挫折と障害を潜り抜けながら辿りつくラストシーンは本当に感動した。
恋愛の描写も「良い意味での普通」で気持ちがいい。それが小鳥の可愛さを更に高めている。
自分達の好きなことに猛進していくこの√は、自分にとってはこのゲームの最上の√。
小鳥ちゃんのキャラデザインも素晴らしい。声優の星咲イリアさんの独特なイントネーションもハマってますね。
・天音√
小鳥√と同じくメインライタのアスタ氏が作る世界にして、本作のメインストーリーへの前身・根底から描いていく様子が綺麗に纏められていた。
他√にも共通するが煩わしい大人代表の飛岡先生だが、主人公達の「明確な敵」とはならないのがリアルに学校の先生らしくて
自分の思い出と共に余計に腹が立つ(笑) 居ましたよこういう人。今思えばいい人でした。
イスカから小鳥へ。感動した。
・あげは√
主人公と過去とのしがらみ、そしてグライダー制作を中心としているのかな。エロ担当。
グライダー制作では裏で暗躍する様子がなかなか明かされず、過去のしがらみもなかなか明かされず。
悶々とする展開でしたね。ライターさんが何をやりたかったかは解かりましたけどね。
(今作においてはアナルはいらなかったんじゃないかなーと。個人的な嗜好ですけど)
・亜紗√、双子√
亜紗√での初エッチシーンで主人公の描写が崩壊して以降、人格が変わってしまったような。
両√共に、グライダー制作や問題解決の描写も予想通り過ぎる展開とあっさり過ぎる解決。
姉妹の心理描写に重きを置いたのかなとは思うけど、本作においては間違った選択だったのでは?と思わずには。
やはり他√のようにグライダー中心に四苦八苦して欲しかったかな。
■まとめ
全体として見れば間違いなく今年度屈指の作品となるのは間違いない。
あげは、双子√の個別感想ではイマイチな様な事を書きましたが、今年発売されてきた凡百のエロゲ達に比べれば充分に面白いですしね。
ボイスもほとんど飛ばさずにプレイしたゲームは久しぶりでした。面白かったです。
その他、本作で好印象な点としては
・普通っぽい制服
逆に興奮する。奇を衒った制服な作品が多い中、こういった制服のデザインを採用してくれたことに感謝。
・ボーカル曲
作品の世界観にとても合っている。フライトシーンで流れるだけで感動。
・エッチシーンでの着衣のこだわり
恋神の時も思いましたけど、原画さんかディレクターさんなのか誰かがこだわってますよね。自分の嗜好とマッチしているのでありがたい。
--------
最後に、PULLTOP健在を知らしめたディレクターYowさんと原画八島さんコンビの次回作に期待をこめて