ErogameScape -エロゲー批評空間-

NifTiSさんのサクラノ刻 -櫻の森の下を歩む-の長文感想

ユーザー
NifTiS
ゲーム
サクラノ刻 -櫻の森の下を歩む-
ブランド
得点
99
参照数
744

一言コメント

加点方式か減点方式かで変わる

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

色々考えてもやはり傑作という評価に変わりはない。但し点数をつけるとしたら加点方式か減点方式かで大きく変わってくる。
個人的には最大瞬間風速は詩と同じかそれ以上だと感じた。特にⅣの演出は全てが"ズルい"。1から100までズルいってあんなの。ただ詩との設定……というか物語の不整合は少し気になった。詩との繋がりを考えたとき少し不自然ではある気がする。
章ごとに見ていくと、Ⅰ,Ⅱは導入なのでまぁ……って感じ。Ⅰの「櫻ト向日葵」は滅茶苦茶良かったが、正直この時点ではまだ話に乗り切れていなかった。Ⅰ章は体験版プレイ済だったし。
Ⅲは真琴→心鈴→共通の順で進めた。ただ一番期待していた心鈴√が正直期待外れだった感はある。テーマとしては良かったもののいまいちこちらも乗り切れず。但し最後の方で放哉が茶番だ〜とか言っているように、このシナリオはそれを敢えて意識して書かれた節はある。あとふたなり云々はどう考えてもすかぢが趣味で入れただけだろ。逆に真琴√は期待を大きく超えてきた。これだけでもプレイして良かったと感じた。
Ⅳは上に書いた通り。この話をわざわざここでやる必然性がない、プレイヤーに圭への思い入れが大してない、そもそも詩の設定と齟齬が発生している、死後の健一郎ageも大概にしろ云々という声もあるようだけれど、それでも私はこの章を高く評価したい。
Ⅴは……。個人的には大満足だったけれど不満点も勿論ある。特にアリア・ホー・インク関連。その正体は簡単に予想がつく(アナグラムが分からなくても、消去法でまあそれしかないだろってなる)が、問題はその扱い。これじゃ報われないって……。正直キャラクターがキャラクターとしてではなくシナリオ進行のための歯車としてのみ動いている印象を受けた。それからレズH必要か?いやまあ優美と2人になったらそりゃあエロゲとしてはそういう展開になるだろうけれど、本編にそれ入れる必要あったか?百合関連は詩で解決したんじゃなかったのか?サクラノ刻は傑作だと思うけれど、ここら辺に関しては納得できない。もう少し上手くやれた気がする。逆に一番の評価ポイントはデブメガネ関連のあれこれ。正直、魂が震えた。詩前半の好感度最悪状態からここまで巻き返すとは……もうお前がヒロインでいいよ。あとトーマス・明石の話、特に前者は好みが大きく分かれるだろうな、と。というかトーマスは詩での描写がもうちょいマシなら良かったのにな、と強く思った。個人的にはカーチェイスはアリだったが、プレイしながら「あ~、ここで醒めちゃう人も一定数いるだろうな」と感じてしまった。
そしてエピローグ。アルファベットのKの次は……?

哲学や美術要素を抜きに大雑把な感想をまとめるとまあこんな感じです。
正直粗を探せばいくらでも……というほどではないにしろそこそこ出ては来ますが、それでも私にとってこのゲームをプレイした経験は唯一無二のものです。本当は100点をつけたいのですが、先述の不満点も無視できないことを考慮し99点で。


最後に、内容とは関係ないが初回限定版の特典に関して。これをゲーム内に入れるのは確かに難しいが、かと言って通常版のみの購入者がアクセスできないってのもなんだかなぁと思います。本編にかかわってくる内容なので。例えば通常版はpdf等データのみ、初回限定版で実物特典付属とかにすべきだったのでは。