アクアに人生を狂わされた人々の命と絆を描いた物語。登場人物の過去や背景設定は素晴らしいのだけど、その反面構成や表現が上手くいってないような印象も。
人類が便利さと引き換えに失くしたものを取り戻す物語…と言うと大げさか。
上記のようなテーマはあれどそこまで強く訴えかける作品でもなく、登場人物の過去や絆を深く描いたドラマが見所です。
近未来の技術『アクア』によって人生を狂わされた人物が多く登場し、
彼ら(彼女ら)がお互いに関わり合い、または主人公の手によって過去のしがらみを解消していく…というのが主な内容。
大まかに3つの章に分かれており、
1章「WIND」は共通パートとヒロイン3人の個別ルート、
2章「LUKAS」は1章を全てクリアした後、千紗ルートの続きから始まって年長組の過去が描かれ
3章「AQUA」で完結。
攻略人数は3人と少ないですが、共通や千紗以外の二人の個別もボリュームは中々のもの。
千紗ルートは2章へ続く故に中途半端な所で終わっているので、千紗をラストに攻略した方が良いでしょう。
ヒロインで特筆すべきは奈々璃のロリっぷり。世の中には外見や声だけロリのキャラクターも多いですが、
奈々璃はガチです。ガチロリです。
「小さい子にHな事を教える」という背徳感を味わったのは初めてだった…
ロリ好きな人にはたまらないんじゃないでしょうか。
絵や音楽は一級品。少し体…というか具体的には手首の造形がおかしかったりもしますが。
登場人物が多く人間関係に広がりがあり、男性サブ二人(健一郎・俊介)のおかげで只のハーレムではない日常が描かれているのが好印象でした。
特に年長組には2章で描かれるそれぞれの深いバックストーリーもあって感情移入出来ますね。
…というか、主人公やヒロイン達は終盤ほとんどの場面で傍観者の立場なので、真の主人公は年長組と言っていいほど(汗
ただ、綿密に編まれた人間関係に反してその構成や表現はイマイチ。
例えば、2章・3章がある為に個別ではそのヒロインに深く関わる謎すら明かされない事が多く、雲を掴むような気分を味わいます。
奈々璃ルートの終盤がやけに駆け足だったり凛のルートが爽やかな纏め方ながら実質BADENDのようなものだったりと、
かなり個別が犠牲になっているため一部のヒロイン目当てだとガッカリする人もいるんじゃないかと。
また、ラストはテーマを表現しようとしているのは伝わってくるんですが
その前後で描かれるヒューマンドラマがなまじ良すぎる為、逆にテーマの訴えかけが埋もれてしまっています。
3章でそのための大きな事件が起こるんですが、どうにもそれまでの流れと結びついておらず「ふーん、で?」って感じが(汗
テーマ性じゃなくてドラマが見所、というよりはテーマが表現しきれてないと言った方が正しいかも…。
他にはこの世界観の最重要キーワードである「アクア」について。
アクアで人に危害を加えたりアクアを使ったサバゲーをやったりと色々やってる割にはアクア本体の画像などは全く出てこず
OHPの「質量をもったホログラムを生成することができるコンピュータ」以上の説明が全くなされない為にいまいちイメージが湧かない。
敢えて詳細を隠していた訳でもないようなので、せめて少しでもどういう物なのか説明して欲しかったですね。
…と、色々欠点ばかりを挙げてしまいましたが、日常の雰囲気が非常に良い上に2章~3章の流れは感動までは行かずとも十分引き込まれる内容でした。
後半だけなら80点台後半が付けられるのだけど、前半が退屈だったのを踏まえてこの点数。
近未来と言えどSFに期待すると少しガッカリするかもしれませんが、登場人物たちの複雑な人間関係から起こるドラマが好きな人にはお勧めです。
※雑記
個人的には複数主人公にして欲しかったな、と思ったり。
健一郎と俊介がエロい事して引っぱたかれるような典型的なエロゲ男性サブではない事に加えて、
健一郎は凛に、俊介は(ガチかどうかはともかく)奈々璃に好意を持っていたので
主人公が颯太一人よりは颯太×千紗、健一郎×凛、俊介×奈々璃のほうがしっくり来ますね。