未完成とすら言えるシナリオのせいで非常に勿体ない出来に。他の要素はトップクラスなんだけど…
何よりもまず評価したいのはBGM。
少ないながらもファンタジーの世界に良く合った楽曲群は
雰囲気作りに大きく貢献していると思う。
特にお気に入りは「木漏れ日広場」と「窓を開けて」の2曲。
室内楽風アレンジの曲はどれもレベルが高い!
他にもOPに(少しだけですが)挟まれるアニメーションと高レベルの主題歌、
多少崩れる事もあるけど世界観に合った柔らかいタッチのCG、
いかにもファンタジーな背景設定やそれを彩るElemitaなどなど、
OHPを見た限りでは名作になる資格を十分に持った作品に見えました。
事実共通ルートの前半辺りまではかなり良さげな出来だったのだけど…
個別に入ると投げっぱなし、もしくは大して広げる事も無く
纏めてしまった設定や伏線の回収などが目立ち、
終わった後に浮かんでくるのは「間に合わなかったのではないか?」という疑問。
特に他のルートに影響を及ぼすようなネタバレがあった訳でもない、
しかし一番完成度としては高かったサラのルートにロックがかかっているのは
ライターが先にサラのルートを書いていて、残りは時間が足りなかったのでは…
と考えるのはあまりに邪推に過ぎるかな。
また、良く言えば理知的な日常の会話も、
場合によってはうざったい揚げ足取りに聞こえたりする事も。
せっかくのどかな村でのファンタジーという暖かい雰囲気を作り上げているのに、
会話だけがどうにも場違いに思えて仕方がない。
特にコレットとモニカ(前半)がそんな感じ。
シナリオの収拾に手一杯になってしまった弊害で
今度はキャラ萌えを表現する場面さえも少なくなった事も痛い。
もっと尺が長ければシナリオもキャラも満足できる出来になっていたのでは?
延長してでもいいから満足できるまで詰めてほしかったところ。
肝心の個別ルートですが、上の推測を根拠付ける理由の1つでもあるのだけど
各ルートでシナリオの出来がバラバラに感じます。
個人的には
シナリオ サラ>ヘレン>モニカ>コレット
キャラ モニカ>ヘレン>サラ>コレット かな…
コレットは属性的にもかなり期待していたキャラだったんだけど(泣
ヘレンルート シナリオC キャラA
シナリオに関しては非常にあっさり。
設定のネタ明かしも、その設定自体さえも特に重厚な訳でもなく、
「あ、そうなんだー」で終わってしまうレベル。
しかし一応きちんと纏めてはいるのでC。
逆にキャラに関してはかなり満足できる出来。
告白シーンがあまりに軽い扱いだったのに笑ったけど、
キャラの魅力を表現する場面はとても多かったんじゃないかな。
コレットルート シナリオD キャラC(前半のみならD)
一番尺の短さを呪ったルート。
実はツンデレで、共通デレ→個別前半ツン→後半デレ、という流れなのだけど
前半のツンが長すぎる半面、後半がHシーンとあっさり解決するシリアスだけなので
キャラに魅力を感じる事さえ出来ず…
シナリオの構成がキャラの評価にもダメージを与える結果に。
特に前半のツンが別に萌える訳でもなかったのが痛い。
ただのケンカ?と思うような事が多かったので…
というか別にこのキャラにツンデレ要素とかいらないと思うのだけど。
モニカルート シナリオC キャラA+(S?)
むしろロックするならこっちだったのでは…。
あっさりした設定ではあるものの、案外重要な事が明かされます。
個別から始まる展開についてはヘレンルートと同レベルであまり深くはない印象。
キャラについてはかなりの高水準。
前半はコレットと同じような理由であまり評価はできないけれど、
同棲生活が始まる後半からはかなり萌えられる。
前半モニカが主人公をどう考えていたのかがあまり明らかになっていないので
キャラの心情に納得できないという難点もあるけど、
それでも後半は十分萌えられる場面が多かったかな。
サラルート シナリオA キャラD
一番安定していたルート。
先に書きましたがロックする必要はあまり感じられません。
モナ・ヴァネッサが2人を遠ざける理由がきちんと書かれている事が
唯一この作品で伏線をきちんと回収した話とも言えるのでは…
まぁ、それの解決に関してはまたもやアッサリなのだけど。
多少矛盾が見られるものの、後半もなかなか良い展開で
シナリオについてはそこそこの評価を与えられるかな。
問題はキャラで、Hシーンくらいしか見るものが無くて厳しい…
そのHシーンもルートが終わった後、回想シーンから見れるという扱い。
不憫な…
ちなみに各キャラごとにおまけのHシーンがあります。
各ルートが終わった後に回想モードで見る事ができるのだけど、
ヘレンのおまけはコレットのおまけを見ないと見れないので注意。
またサラのHシーンは本編には存在しないので驚く方も多いんじゃないかと。
自分も攻略サイトを見ていないと気付かなかったと思う。
結論としては未完成の雰囲気ゲーという扱いになってしまうのかな…
FDでは足りないくらい投げっぱな部分が多いので、
もし完全版とかいって加筆・変更を加えたモノが出れば迷いなく買いますよ、僕は。
それほど光るものが多い惜しい作品。