ErogameScape -エロゲー批評空間-

K@Sさんのairy[F]airy ~Easter of Sant’Ariccia~の長文感想

ユーザー
K@S
ゲーム
airy[F]airy ~Easter of Sant’Ariccia~
ブランド
RococoWorks
得点
73
参照数
351

一言コメント

全体的にシナリオの長さが短かった

長文感想

全√をやり終えてみて、思ったほどシナリオの出来は悪くなく、グラフィックやOP、ED曲も良かったと思う。個人的にはそれなりに楽しめた。とは言っても、各√の詳細は後述するが、どのルートもシナリオが一般的な作品比べ、短かったと思う。


*以下ネタばれが含まれるので、未プレイの人は回避推奨








[シナリオ]
各シナリオの出来に関して、この作品の中ではモニカとサラのルートが面白かったが、コレットとヘレンのルートは何か物足りなかった気がする。

(ヘレンルート)
ヘレンの抱えている悩みや恋人になるまでの描写まではとても良かったのだが、このルートの最大の問題点は
恋人になった後、ヘレンの両親に会いに行く場面が始まるのだが、この作品では両親に会いに行くために列車に乗り込んだところで
終わってしまうことであると思う。むしろ、ここからが重要だろとこのルートをやり終えて感じてしまった。

(コレットルート)
よくある王道的な展開であったので、もう少しひねりがあっても良かったのではないかと思う。

(モニカルート)
このルートのシナリオの構成はこの作品の中では良くできていたと思う。実際、個人的にやって面白いと感じた。
モニカとチェリー、ハムは普通のキャラ設定だと思っていたので、彼女たちの正体を知った時はやられたと思った。
また、アレマンドの失踪の理由はこのルートでのみで明らかになっており、アレマンドの意思でいなくなったことは分かったが、もう少し周りに心配をかけないでよと思ってしまった。それとアレマンドってかなり自由奔放な人なのかな?

(サラルート)
終盤の水曜日の門の番人を任されてからの展開は割と好きだった。(それと、サラかわいすぎるよ) また、このルートでの不満点はあまりなかったと思う。当然、サラの母がエルモを嫌っている理由が明らかになっているのですが、自分の夫が主人公と似た境遇であり、自分の娘が自分と同じ境遇になってほしくないということと立場上の理由によるものなので、特に物語の根本を揺るがすような理由ではありませんでした。

[グラフィック]
笛さんをはじめとしたRococoWorksのスタッフによって描き出されたCGはどれも筆者好みの出来で、非常に良かった。特にヘレンやサラはかわいすぎます。
また、毎回minoriのスタッフさんが担当している背景も美しすぎます。

[音楽]
劇中で使用されていたBGMはどれも場面場面の描写とマッチしていて、よく作られていると感じた。
Ritaさんの歌うOP曲はもちろん、西沢はぐみさんの歌うED曲も文句なしの出来だった。


最後に
上で述べたように、個人的には満足できる点もそれなりにあったので、総合点として73点をつけたが、
やはりシナリオが短く、ルートによっては明らかに盛り上がりにも欠けたので、
火曜の夜に行われるカードゲームの緊迫感や多数の魅力的な伏線などを生かせば、もっと面白い作品になっていたのではないかと思う。
シナリオに魅力が感じられなかったのが非常に残念である。