ErogameScape -エロゲー批評空間-

HARIBOさんのMECHANICA -うさぎと水星のバラッド-の長文感想

ユーザー
HARIBO
ゲーム
MECHANICA -うさぎと水星のバラッド-
ブランド
Loser/s
得点
83
参照数
80

一言コメント

前作「うさみみボウケンタン」とは打って変わったスタイルには驚いた、ゲームとしてかなり面白い。前作ではゲーム要素が足を引っ張っていたように思えるので、そこが底上げされている本作は総合的に見てまとまりが良い。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

ストーリーの流れは登場人物たちの過去と相関関係を洗い出して真相に迫る、という感じ。
これらの登場人物のほとんどにしっかりとしたエピソードが付与されており、無駄な人物が存在しないのは見事だ。多分私は全員分のイベントを全て消化出来たわけでは無いと思うが、それでも十分楽しめたし、彼らの絡み合う関係性に胸を打たれた。

難易度はいくらか高め。とはいっても試行回数は無限なのでいくらチャレンジしても良い。しかしいささか面倒くさいのは否めない、その日の音楽やパターンをある程度把握するのにかなり時間がかかったし、その後も試行に相当時間を取られた。
まぁこれが楽しみの一つだと言ってしまえばそうだし、愛すべき「日常」を過ごすことにも繋がるのだが……。

音学要素はゲーム性というほどのものは無いが、メインストーリーの、街の人の悩みを聞くという目的に合致しておりうまい。たまーに何を要求されているのかわからなくてイライラしたが。

エロは見事だ。
前作が今一つストーリーに絡んでおらず、必要性が乏しかったのとは対照的。と言うのも、セクハラと性行為によってパワーを回復するという設定はゲーム進行に必須であるからだ。
シチュエーションも多岐にわたり読み応えがあるのも良いし、メカニカの好感度でいろいろと内容が変わっていくのも良い。
総じてエロが確かなクオリティでしっかりと必要性をもってストーリーと絡み合っている様子を感じさせてくれた。

過去作との要素についてはいつもより多めかなと思う。
作品の根幹には過去作の登場人物が深く関わっているし、各種設定も共通で世界観も延長線上にある。また曲の解説は過去作プレイ済みのユーザーにニヤリとさせる要素だ。

個人的にはうなさかが登場したところがお気に入り。うなさかかなり好きなんですよ。
バナナの人はちょっと苦手なんだけどね。

あとはアサガオが「兄貴のようになれたのかな」という最後の一幕も好き。
個人的には、兄貴の様に成れたんじゃないかなと思う。だって主人公が彼を見て感じた印象は「枯れた草のよう」なのだから。