ErogameScape -エロゲー批評空間-

GENKImorimoriさんのフレラバ ~Friend to Lover~ HD Renewal Editionの長文感想

ユーザー
GENKImorimori
ゲーム
フレラバ ~Friend to Lover~ HD Renewal Edition
ブランド
SMEE
得点
85
参照数
468

一言コメント

“F→L” (フレラバ総評)

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

私のツイッターから諸々引用しつつ
キャラクターごとに感想まとめました~
(嫉妬イベント・会話パートは全て回収済みのはずです)

攻略順は
『ゆずゆ』→『岬』→『理奈』→『陽茉莉』です。








◆総評 👫→👩‍❤‍👨
・このHD版に関するFAQ
 Q1. PSVita版の “Friend to Lover ~フレラバ~” には『加筆シナリオ, 新規シナリオ・新規CGとリファイン・新OP・ED』がなされていますが、
それはこの “フレラバ ~Friend to Lover~ HD Renewal Edition” も同様ですか?
 A1. いいえ

 Q2. HDと通常版の違いはなんですか?
 A2. 『画面サイズが1.25倍のHDサイズになりました!』(fanza販売ページより)

 Q3. どうして先に発売されたVitaの方がリニューアル版よりも追加要素が多いのですか?
 A3. [ -ここに "A3" を挿入するには、"https://twitter.com/alterr_alter/status/1551589872531427328" にリプライしてください- ]
(移植にキレる人すらもういなくなってしまいましたが、推測するにHD化が流行ってたんですかね…?)



・『らぶでれーしょん!』と『ラブラブル』、そして本作——
@smee_official said
 “ラブラブルにあってらぶでれに無いもの。”
 “らぶでれにあってラブラブルにないものがあります。”
 “ラブラブルとらぶでれは縦ではなく横に並んでいるのです。”
 “フレラバも同じで、位置的にはらぶでれとラブラブルの間に入ります。”
 “つまりは「ラブラブルよりらぶでれに寄ってます」という事になります。”
7:40 PM · Feb 15, 2013
 "https://twitter.com/smee_official/status/302366873801089025"
(『縦ではなく横』『位置的にはその間』)
(今では考えられないほど、作品の優劣を安易に発信してしまうプレイヤーへの意思表明をしていたツイートのように感じます。同メーカーが作品を世に出すこと/ 作品ごとのオリジナリティを重視することの難しさがよーーく伝わってくるツイートです…)




・何の音?
BGMの「14:騒々しい日々」にて、
左耳のみにゴキブリが動く効果音のようなカサカサ音を追加したのは何故ですか? 何かの修行ですか?



・会話パートのシステム
 "https://twitter.com/alterr_alter/status/1552254982304411648"
(私が唯一説明できなかった現象として、『やった!ㅤ今日は調子が良いみたいだ。』というヒロインによる最高潮の喜び反応の出現方法です)
(可能性として考えられるのが、好ましい話題の中にヒロインにとって『とても好ましい話題』が隠されていて『良い→ 超 良い』を偶然引き当てている説。それか、話題の組み合わせが良くて話が繋がると相乗効果みたいなのがある説。前者の方が可能性としては高そうです)



・OP『quantum jump』について ꐕ ꐕ ꐕ
やはりこれは異次元の完成度です。
和訳するには "quantum leap" だと理解しやすいでしょうか。
『ただ待っているだけでは始まらない』『行動をすればきっと何かが起きる』という “発想の転換 (飛躍的な進歩)” は、恭介が抱いた最後の青春への賭けであり、この物語のエピローグへと繋がっていきます。

If I just waiting 𝗻𝗼𝘁𝗵𝗶𝗻𝗴 𝘄𝗶𝗹𝗹 𝗵𝗮𝗽𝗽𝗲𝗻.
《待っていたって 恋 は始まらない!!》
 "pic.twitter.com/BBSEOTZB23"
-ヒロインの説明
 ❐皆原陽茉莉: 𝗦𝗵𝗲 𝗶𝘀 the childhood friend who became estranged.
 ❐望月理奈: ㅤ𝗦𝗵𝗲 𝗶𝘀𝗻'𝘁 possible objects of romantic interest.
 ❐柊ゆずゆ:ㅤ 𝗦𝗵𝗲 𝗶𝘀 a classmate made a worst encounter.
 ❒沢渡岬:ㅤㅤ 𝗦𝗵𝗲 𝗶𝘀 always lonely by major misunderstanding.
 "https://twitter.com/alterr_alter/status/1551636802909351936"

-立ち絵の変化
 "pic.twitter.com/U0pvjynLkW"

-OPムービーのデザイナーによるコメント
『フレラバ :SMEE [OP]』
 http://yohyu.blog100.fc2.com/blog-entry-203.html
——yo-yuブロ (よゆブロ)より



・『ヒロインと手を繋ぐための選択肢』についてのまとめ
私は『フレラバ をプレイした 約40%の人が気付くことができなかったであろう衝撃の選択肢システム』を解明してしまったので、ここに共有します。
まず、この告白前の帰り道のシーンには全ヒロイン共通で二つの選択肢が用意されており(どちらが正解で不正解の表記等はない)、その後『手くらい繋いでも良い雰囲気な気がする……』というメッセージの後に【手を繋ぐ】or【手を繋がない】という選択肢が出現する。
この際、ヒロインと手を繋ぐことのできる正しい選択肢の選び方は1/4(2*2)であり、会話の返しを誤ってしまうと強制的に手を繋ぐことができなくなってしまう。
(seiya-saiga.com/game/smee/friendlover.html
↑ 美少女ゲーム攻略で有名な『誠也の部屋』さんを試しにチェックしたところ、この「手を繋ぐ」差分には触れられていませんでした。(2022/8/5 時点)これを参考に攻略したプレイヤーは果たして自力で気づけたのか…
vita版(https://seiya-saiga.com/game/galge/vita/friendlover_vita.html)では言及されていますね、差分3つってマジ?)
(返答に対して「ヒロインが不機嫌になってしまう」等の反応がないことによって正解/不正解の判別がつかないようになっている理由として考えられるのは、 『乙女心が解らないプレイヤーにはヒロインと手を繋がせない』 というような制作者側の意図を汲み取ることができる気がします)
(追記:誠也の部屋さん、サイレント更新ありがとうございます。感謝です)

『手を繋ぐための選択肢』
◆陽茉莉
ㅤ【大丈夫、俺も遠回りしたかった】→【皆原さんのためなら喜んで】
◆理奈
ㅤ【OKされたらどうしようって思ってた】→【わからない】
◆ゆずゆ
 【柊は、俺のこと嫌いか?】→【ありまくりだな】
◆岬
 【なかなか大胆なことしましたね】→【先輩と二人がいいです】

(『繋いだ手のCG』を四人全員分の数だけ用意しているのも細かいですし、何と言っても手の繋ぎ方にそれぞれの個性を演出しているのがかなりポイント高いです)
 "pic.twitter.com/l1jqcdN8hA"



・「あーん」まとめ
(このゲームではヒロイン4人中3人に「あーん」のシーンがあるが、たった1人だけそのシーンがない。その人は……)
(・・・おや、誰か来たようだ)
-岬「あーん ♪」
 "pic.twitter.com/VQBdiF9lsy"
-ゆずゆ「は、はい、あーん……」
 "pic.twitter.com/PerjdyElOc"
-陽茉莉「はい、あーん」
 "pic.twitter.com/5HMvtxVWxe"



・あめとゆき原画担当の陽茉莉と岬について
恭介が会話をしていると、彼女たちの目から突然ハイライトが消えるシーンに見えることは、単純にスクリプト側のミスだと感じました。
 "pic.twitter.com/sfccbDiqsy"
 "pic.twitter.com/iR4U0aOjM1"
(考察するに、「照れ顔と通常顔の違い」などの表情のバリエーションと、「目のハイライトの違い」が区別されないまま会話に割り当てられてしまったのだなぁ、とプレイしながら感じていました)



・「ニンジン」について少し言及 🥕
陽茉莉が憎しみすら抱いている野菜「ニンジン」
個人ルート最後の『料理ができるようになって主婦として成長した陽茉莉』であったとしても、その手に持っている鍋の中のシチューには決して「ニンジン」を入れないその執念は流石だと言える。

……しかし、ここで問題となるのは八百屋の一人娘である沢渡岬の存在である。
EPでは魚屋を経営するという結末に至ったものの、彼女の野菜に対する知識や情熱は並大抵のものではなく、もちろんそれは「ニンジン」に対しても同様のはずである。
その因果があってかは誰にもわからないが、EP前のスチルでは大きくて立派な「ニンジン」を二つも手に携えながら業務に追われるシーンや、公式ホームページのフレラバ店舗情報の “メロンブックス書下ろしB5ハードポスター!” では数多ある野菜(きゅうり・ナス・ニンジン)の中から「ニンジン」だけを手に取って乳房を晒しながらそれを舐めるという挑発的な岬の姿が描かれている。これらは陽茉莉の「ニンジン」嫌いへの強い懸念を暗に示したものであるに違いない。
さらに、岬ルートラストシーン前には、この作品で唯一の『陽茉莉が「ニンジン」を許容しようとするシーン(キャロットゼリー)』があり、陽茉莉の頭を撫でながら、その「ニンジン」嫌いをサポートする姿には感動すら覚えてしまった。





・禁断の二者択一、『陽茉莉 or 理奈』について
まず、このゲームの一番の考察ポイントである『陽茉莉 or 理奈』の派閥争いに対して私が終止符を打つ前に、『何故ゆずゆと岬を含めた四肢択一ではないのか?』について解説する必要があるだろう。(熱狂的な『ゆずゆファン』と『岬ファン』にガチギレされたくない)
そのために…
①キャラクターの潜在的なテーマ
②共通ルートの【PICK UP】パートの数
③嫉妬とヤキモチによる対立の構図
の3つを解説するのでどうか怒りを抑えてほしい。
 1つ目の『テーマ』は、上記のOP内に英語で表記があったヒロインの説明についての私の疑問である。陽茉莉による「恭介と理奈が付き合っている」という勘違い(misunderstanding)は、学園内の沢渡岬への周囲の勘違いよりもよっぽど作品としてのリアリティを持ち、またそれが解かれたときの安心感と “効き目” はより機能していると考えることができる。また、これはゆずゆの最大のテーマである「付き合ってからの変化」要素も同様で、個人ルートにおける理奈の極度の寂しがり屋へ豹変っぷりは私の想像を遥かに超え、ゆずゆルートの評価をも超えてしまった。(決して2人を悪いと評しているのではなく、キャラクターのテーマがしっかりと活用され作品内で “生きているか” に焦点を当てただけであり、どのフレラバヒロインもとても魅力的であることは確かです)
 2つ目の『パート数』は、単純に共通ルートの【PICK UP】の文字数のことを指している。「灯台下暗し作戦」は陽茉莉との過去を、「恋への興味」では理奈とまひろとの会話を紹介したものであったが、「カッコ良い女子」ではゆずゆと岬がひとまとまりになって紹介されていた。(岬は「隠し要素」的なポジションであったため序盤の紹介が少ないことには納得できるが、それによって会話パートの選択肢数も少なくなってしまったことは残念だった)
 3つ目の『対立の構図』は、陽茉莉ルートと理奈ルートを読んだ人であれば誰であっても多少は意識せざるを得ないであろう、『皆原陽茉莉への「幼い頃の記憶」への嫉妬・望月理奈への「仲のいいクラスメイト」への嫉妬』のことを指している。この構図は明らかに2人のファン争いを激化させてしまっている最大の要因であり、共通ルートの奥底の隠された『ヤキモチイベント』によってそれらはより情熱的で、さらに高度な乙女の争いへと発展させてしまっている…
(ここまで来ると、近年では非常に珍しい性格をしているゆずゆが、今作の最大の特徴であり真のヒロインだったのではないか?とも思えてくる)

次に『対立の構図』でも触れた、個人ルート内でのヤキモチの描写について。また、さまざまな指標を用いてそれらをまとめます。
▫理奈ルートでの記述
陽茉莉にあって理奈にないもの
 "https://twitter.com/alterr_alter/status/1554433897609302016"
・呼び捨てへの嫉妬
 "https://twitter.com/alterr_alter/status/1554445408939544577"
(この構図は陽茉莉との過去を、嫉妬イベントの種にした形と受け取られても仕方がないでしょう)(陽茉莉に軽い怪我)(『怪我をしそうになった未遂事故』ではなく、実際に彼女の手に軽い火傷を負わせた)
・陽茉莉ルートへ拒絶と断言
もしプレイヤーが全員を攻略するのであれば、私たちはその『有り得ない未来』を観測するのですが、その【陽茉莉ルート】という別世界線では、毎回、今にも泣きだしそうな理奈の顔を思い浮かべなくてはならないのですか?
 "https://twitter.com/alterr_alter/status/1554447777467232257"
『当たり前だ、そんな未来は有り得ない。』

▫陽茉莉ルートでの記述
理奈と恭介が恋人という勘違い
陽茉莉
「望月さんのこと、好きなんじゃないの?」
(なんと、これは公式ホームページにも隠されている。CHARACTER→望月理奈→ 陽茉莉視点ボタン:http://www.hook-net.jp/smee/friendlover/)
 "https://twitter.com/alterr_alter/status/1555142037006979073"
『あいつとは良くてただの友達だ』
・ちりばめられた嫉妬
望月理奈との『ゲームセンター・漫画の話・メール・バスケットボール』
・“平和な時間” 『その人個人が持つ魅力』という結論
 "https://twitter.com/alterr_alter/status/1556299397209604097"

・物語内の指標
①野々村智美への怒り 対 皆原家の家訓(孤独 vs 配慮 )
②ゆずゆルートの相性診断アプリ
③空白の期間、とその結果
 1つ目の差異は、友人や周囲の人への対応である。
理奈と付き合った後の野々村智美による突撃インタビューの際に、恭介がその質問攻めに対して軽い怒りを露わにしながら『理奈だけを見て、理奈だけを想う』という、いわゆる『相互依存の関係』になっていることが示唆されました。一方、陽茉莉との会話では『個の尊重』を基調とした、金子みすゞの「みんなちがって、みんないい」理論が展開され、嫉妬を解消したという経緯がある。また陽子さんには『たとえ恋人ができたとしても、知り合いや友人には迷惑をかけない』という考え方(即席の家訓)があり、その意思を陽茉莉が受け継いでいることも描かれていた。
 2つ目の差異は、ゆずゆルートにおける嫉妬イベントの種である相性診断アプリの結果である。
もちろんこれらには一切の科学的根拠・信憑性・妥当性はないが、作品内で各ヒロインとの相性を測定したデータであるため、貴重な判断材料の1つとして提案することができるだろう。
結果:陽茉莉‐500%・理奈‐300%
 3つ目の差異は、陽茉莉によって/理奈によって生じた恭介との『空白の期間』をどのように認識し、またどう解釈して解決していったのか?である。
家族の愛を失ったまま育ったことによって寂寥感・孤独感を募らせてしまった理奈は、恭介と陽茉莉の過去を『絶対に取り戻せない時間』として認識し、たった1人の理解者である恭介と一緒に未来を歩いていくことを決心している(子ども、新しい家族)。一方、叶わなかった陽茉莉の初恋と、 “あえて” 設定した幼馴染離れをする期間を経て、彼女はもう一度恭介と恋に落ち、振り向きざまに『私、本当に “恭ちゃん” のこと、大好きだよ?』というセリフを言い放って、エンディングを迎えました。



・攻略順について
このゲームはどのヒロインも魅力的で、プレイしていて「めっちゃ楽しい!!!!」という感想が一番に来るのですが、上記のようなプレイヤーによる派閥が形成されている傾向(要検証)があるので、強制はしませんが推奨攻略として『自分が一番気になるヒロインを最後にする』というアドバイスをここに記します。

公式 (社長) は「お好きな子からいってください~。」とのこと。
 https://twitter.com/smee_official/status/350564922809270273?s=20&t=_UfLdorRPYmdVbiUgW4D6A


・理奈ルート担当のシナリオライターについて(ただの推測)
チームフレラバの一翼を担っている、早瀬ゆうさんのTwitter上での発言『全員好きですけど恋人にするなら理奈かなぁ』から、彼が理奈ルートを担当していたのではないか?という考えなしの予想を立ててしまったのですが、何処かに公表されてたりとかってするんですかね…?











以外、ルートごとの感想をまとめます

◆共通ルート(ヒロインピックアップ)
・聖地
-駅前広場: ラゾーナ川崎
 "pic.twitter.com/MkB6fFMeJv"
-晴実ベイサイドシティ - マルクレール大通り: ???
*元 南金江町 —数年前の都市開発計画を経ている
(ピュアコネクトと同じというのはわかるのですが、メイラバと同じだったかは覚えていません)
-アデール橋: ???
 "pic.twitter.com/Zv35NyLnwo"
(↑ 恭介の願いは叶うことになります)
-公園: ???
(ラ・ピボヴァーヌの女店長が犬とじゃんけんしてたり彩里沙が追いかけられたりした記憶が濃すぎて「綺麗な公園だぁ」なんていう普通の感想がなかなか出てこない)
-城彩学園: 九州大学
 "pic.twitter.com/5bhCilyxLa"


・ポメ太郎
シャルロットの鳴き声の担当はゆずゆと同じ人?
 "pic.twitter.com/EzVAwWVPnq"

・新学期の初顔合わせの時に有効な『オタク炙り出し方法』
 "pic.twitter.com/62HRg2C7TC"
・モチョッピィ、伝統の初登場シーン
 "pic.twitter.com/zwZ5KfMglk"

・陽茉莉初登場シーン
皆原陽茉莉は立ち絵も最高に可愛いし、なおかつ彼女の笑顔はそのジャスミンの花飾りのように「温順」で「愛想がよく」、「官能的」(感動の再会)(早口)

・本シナリオのギャグ含有率
息をするようにプレイヤーに笑いを提供することは尊敬に値しますが、これらは日常からは遥か遠くに位置し、物語の実在性を控えめにさせるので良くも悪くも “個人ルート” を私に期待させます 。ってか誰かツッコミ役を受け持ってくれ…w

・恭介の家庭事情
彼は母子家庭です(この事情はゲーム内で強く言及されず、裏設定のように機能します)(「恭介の普段の明るさ」対「人にあえて言うことでもない家庭事情」という構図)
 "pic.twitter.com/uacbSDgtxc"

【PICKUP_01】 (陽茉莉)
・灯台もと暗し作戦
須賀崎桃による 『爬虫類を愛する隠れ方』編
(この背景変化、本当に細かい……。さすがsmeeさん)
 "pic.twitter.com/2AEuxpV9lK"

最後に恭介のことを見つけるのは…?
 "pic.twitter.com/35VfpoyoPA"
陽茉莉が苦手なかけっこではなく、このかくれんぼという遊びを提案したのは、確か恭介だったはずです。
「あれからお互い、身も心も成長したが、今日はこんな遊び一つで少し懐かしい気持ちになってしまう。」
(↑ 余談ですが、『Eスクールライフ』の花園瑛美ルートでもこういった話がありましたね。共に空白の思春期がテーマで, しかもカマキリの話題が出ましたが…)

【PICKUP_02】 (理奈)
・恋への興味
理奈ルートでは全く言及されませんでしたが、理奈の低層マンションとまひろの家はご近所さんなんでしょうか?
『嵐の夜……一人は怖いとか言って人の部屋に押しかけてきたり……』
 pic.twitter.com/qyuMO6MNSv

【PICKUP_03】 (ゆずゆ)(岬)
・カッコ良い女子
謎の光で顔が見えねぇ…
 "pic.twitter.com/F5h1PVoZcc"
ゆずゆ おこ
 "pic.twitter.com/rbRiXGvRdU"

【Friendパート】
 "pic.twitter.com/vHLKtmR1aH"
(↑ SMEEが作るゲームと、HOOKSOFTが作るゲームにおける『共通ルートに存在する、あえてヒロインの好感度を上げない選択肢をクリックした後のギャグシーン』の違いは実際これです…)

・『おまむみ~』😪💤
これがないとsmeeじゃない!!(ありがとうございます)
 "pic.twitter.com/tfNVNb38VM"

・ゲーセンへ
あゆみちゃんと彩里沙の腕組イベントですね懐かしい……
ちなみにこの画像のUFOキャッチャー内のイラストは、『Eスクールライフ』のアウトレットにある映画のポスター「今宇宙にある日常」を描いた人と同じイラストレーターのように感じます
 "pic.twitter.com/m1xhxYTKzZ"

・パロディネタ
『フランダースのパグ』
『未来探偵ティクビ』

・骨盤矯正クラゲ体操 🪼
 "pic.twitter.com/HkU69IlyV0"
(fantiaの有料プランでこれの図解をアップロードしてください)

・誰ともフラグが立たないエンド
これは定義上【BADEND】ではなく明らかに【日常エンド】でした。
そもそも『フレラバのヒロインは主人公に恋い焦がれてはおらず、せいぜい「知っている人」「友達」レベルなので、1から恋愛を深めていく必要がある(公式サイトより)』というのがコンセプトとしてあるので、自然な彼の青春の終わりです。
 "pic.twitter.com/L3keygbpnP"
















◆【沢渡岬ルート】
《ヒロイン選択》の名称が???になっているのも細かいです
 "pic.twitter.com/B42K8lK0Tx
・彼女の初登場シーン
「通常、立ち絵において見せる必要のない後ろ姿」も特徴的に用いられています。(凛とした姿、流れる後ろ髪)
また『ピュア×コネクト』では横向きの立ち絵も用意されており、会話の方向 (声を掛けたときの振り返り、その表情) やヒロインの動作を演出している。
 "pic.twitter.com/3LRsTq4NLk"
・彼女との初めての会話後
物語性よりもシステム的な側面が大きい『ヒロイン選択画面』と『コンフィグの音量設定』の彼女のグラフィックと名前の欄が更新されました。マイナーチェンジですが、これはかなり評価できます。
・男子生徒C
これは誰の声ですか? w
 "pic.twitter.com/gkl97KwIba"
・pro tip: だし巻き卵
 "pic.twitter.com/1aOz3Xc49X"

・『スパ・リゾート・ウォーターガーデン』へデート
「ダンゴムシのダンゴロゲッタン」とかいう先輩からの謎メールでテンション下がってたら、ママからレジャー施設の無料招待チケット貰って神!!
(ってちょっとMATEやごらあああああああ!!!!)
(あれ、曲名表示onにしてるのにでないなーって思ってたらここのBGM, 『ラブラブル』のタイトル曲じゃないですかSMEEeeeさんっ?!)
(これフレラバですよ?! 最高かよおいいい……)
・その帰り道
私はもう死んでもいいかもしれない
 "pic.twitter.com/YMRqCTqQka"

(↓ この時の私のプレイメモ)
『二人の距離』
 初デートの帰り道。先輩とのプールデート楽しくてついつい遅くまで遊んでしまったので、先輩を家まで送り届けることに。
 ふと会話が途切れ、少し無言の時間があったものの、それすらも心地いい。この何気ない時間がこれからもずっと……ずっと続けばいいなと思った。
 ……そう、そう思ったからこそ、突然現れた選択肢『話しかける or 黙って歩く』で後者を選んでしまった僕は、「会話が途切れて何か喋ろうと焦っているように見える先輩」に気付いて、初デートの帰り道なのに何にも喋らないのはおかしい……!っていう人生経験を積むことができたんだ——。

・平成
ケータイ 📶
 "pic.twitter.com/Qd9WOVwBMD"
アナログ放送 📺
 "pic.twitter.com/6mJpBD0z6R"

・告白シーン 『theme of MISAKI ver.LOVER』
はい、「行っちゃ……いや……」いただきました声出ましたありがとうございました
 "pic.twitter.com/qjJqLtiwW2"
↑ 3年女子たち、こいつらマジ??
これから告白かと思ってちょっとドキドキしてたんですけど、彼らを「pov: 悪役」にブチ込んでいいですか?
(んまあでもここら辺もしっかり解決してくれそうなのでまだ安心してみていられます)

恭介自身が言っていたように誘導尋問っぽさのある告白シーンでしたが、「恋人とおともだち」の境界線を理解していない彼女にとっては、これしかない…と言えるような気持ちの伝達だったのではないかと感じます。(三年生を恋人の証人としてその勢いで踏み切ったことは立派ですが、どうなんでしょうね)
 "pic.twitter.com/wDcYMrUIkI"

・「…ぎゅっぎゅ」
このシーンが一番胸が苦しくなりました、しゅき
 "pic.twitter.com/hz3kDk14pG"
・沢渡岬、夏デートバージョン
以前と比べるとカラーのアクセントがおとなしめになってて落ち着いた雰囲気がとても彼女に似合う、
 "pic.twitter.com/jvjkK8YFyn"

・『美浜市』へデート
(ラブラブル履修しといてよかったぁ、まさかここで応用問題が出題されるとは…)
(ここら辺のデートはもうお手の物ですね…w)
 "pic.twitter.com/mvo8AeD1BQ"
 "pic.twitter.com/t9J7kanTch"
  ↑ 二つの世界線の競合は、破滅をもたらします。(フルーティア店長に会えなくて少し寂しいですが)
・水着シーン
(いま私が泣きながらこの文章を打っている理由は、一生叶うことのないイベントをまるで悲願の境地のように追体験しているからでも先輩の水着に感動しているからでもなく、塩水が目に入ってしまったからです)
 "https://twitter.com/alterr_alter/status/1552668535763021825"

・お勉強会 📚
月刊:ティクビ
ホップ・ステップ・挿入
 "pic.twitter.com/TrS8NBKtJ8"
おせっせへ
『最後には長いキスを』

・陽茉莉と先輩が似ている?
原画担当的な意味合い?
…いや彼女たちのパーソナリティ
 "pic.twitter.com/EhwfwScvCF"

・岬ママ
毎朝、娘の髪を梳いてあげるっていう習慣いいなぁ…
って思ってたんですけど、その女性にとって大切な髪の毛で唐突に盛りだすのは嫌いです、恭介。(髪の毛コキ)
『言葉より大切な事』は娘の大事な髪で男性器を擦ることですか?
・母への感謝
(彼が常日頃から母への感謝を忘れないことと上記のことには、天と地の差があります)
 "pic.twitter.com/8FomsNLz3o"

・先輩の服装
ヒロインの私服が4パターンも用意されていることは、この業界にとってこの『フレラバ』という作品がイチャラブ純愛ゲーをリードしている存在であったことの一因です。(先輩には髪型の変化がなく、代わりに服装のバリエーションが増えている)(しかもこれを『主人公の好みに合わせてくれる(プレイヤーが選択する)』ことができるのがありがたい)
 "pic.twitter.com/8LPehs1aMf"

・野菜博士 🥕
陽茉莉がニンジンを許容するのはこのシーンだけです w
 "pic.twitter.com/1fNAZYeuDY"

・“普通の” 女の子
『Love to…』からの『quantum jump ver. inst 』の流れ、最高すぎます
 "pic.twitter.com/GCwt3zYyfF"
・EP 🎣
『これからは、魚の時代』
敷かれたレールの上をただ歩くのではなく、二人で新しい一歩を踏み出すという決意を垣間見ることができました。結婚式は出来る限り盛大に執り行ってください!
GG!
 "pic.twitter.com/4ImoR783wD"





















◆【柊ゆずゆルート】
・彼女との会話パート 💬
彼女との会話でこの笑顔を自然と引き出すのは至難の業です。
例え、彼女にとって興味がありそうな話題を選択したとしても、(この話題はこれ以上続かなそうだ………)という結果が大半を占めていて、『面白い話題 → 面白い話題』を選ぶことの難易度は高め。
 "pic.twitter.com/mELDJS2tua"
・チャームポイント
柊ゆずゆ、彼女の顔のどこが一番可愛いって『下まつげ』なんですよね
 "pic.twitter.com/Yc0oz8snD5"
・素直になれない?
彼女にお礼を言われたり、照れて頬を染められたりするとこちらの調子が狂います(しゅき)
 "pic.twitter.com/bZ9ymaQQLP"

・平成 その2 🍔
本当にハンバーガーが100円だった時代があるらしい
 "pic.twitter.com/xq3XPKBXZA"

・『ゆずゆが恭介を意識し始めた』いう暗喩の描写
プレイ当時の私は「彼女に年上の好きな人でもいたのか~」と鈍感主人公ばりの考察を脳内で展開していたのですが、いま振り返って考えてみるとこれは恭介のことを指しています。
 "pic.twitter.com/sgvL7VzmNT"
・表情の陰り
こういった一瞬の表情の変化の技術が用いられたのはこのシーンだけでしたが、このゆずゆの感情の表れと繊細さの演出はとても細かいです
 "pic.twitter.com/jQQvBSf8vN"

・告白シーン
彼女は自分の性格に苦しんでいることを客観的に理解しています。
恭介がゆずゆの好きなところを全部伝えたシーンも激アツでしたが、その後の名前呼びの照れ隠しがとても彼女らしくて好きでした。
ゆずゆ「もう……!!恭介!!好きだ馬鹿!!」
 "pic.twitter.com/zQMmPM4gba"

・「あんた」呼び
彼女は切羽詰まったり興奮状態になってしまうと、突発的に「あんた」と呼んでしまうようです。
メール『sub: しちゃったね……』内での呼称に、「恭介」ではなく「あんた」を用いたことは少し違和感がありますが。
 "pic.twitter.com/7mFlUdpivc"

・ポメ太郎の写真たち 🖼
 "pic.twitter.com/WouOzBtejl"

・『pov: 友情発恋愛行き』
今作のテーマである、『友人→恋人』の何たるかを示している文章。
「誰かを好きになること」
 "pic.twitter.com/T58JxPXo1t"

・私がゆずゆルートで一番好きなCG ⛲🌸✨
 "pic.twitter.com/lKP1EMY6rr"
(↓ この時の私のプレイメモ)
 このCGが目の前の23.8 inchモニターに表示された瞬間、僕は目を見開いたんだ。
ライトアップされた噴水から湧き出る水しぶきは、桜が満開だった頃の春の出会いを想起させ、そのギャップと彼女の眩しい笑顔から目が離せない。
 この公園で ”最悪の出会い” をした当時の彼らからは想像もできないような自然で素敵な笑顔、ありのままの会話、お互いを想いあう確かな関係……
 これでもう終わりなのかと思って寂しくなりましたけど、まだもう少しだけこの物語は続いてくれるようです——

・EP
ゆずゆ、ずっと好きです
はよ結婚しろ 、んでぜったい幸せにしろ!!!
 "pic.twitter.com/vgjOyjssy1"




















◆【望月理奈ルート】
・何気ない会話パート内の『理奈が誰かをウチに呼ぶ』に隠された心情
 "https://twitter.com/alterr_alter/status/1554013160775962624"
『ウチに呼ぶ』という行為は普段からの彼女の寂しさの表れであり、それを解消することができるのは恭介ただ一人だけです

・『pov: 印象的な選択肢』
【俺の乳首もタッチペンで触ると面白いぞ】or【お前もなかなかの変態だな】
 "pic.twitter.com/rE90d8JI5m"

・理奈の理想の男性のタイプ 🥺
「内緒 ♪」-理奈(友人)
「安心できる人」-理奈(友人以上恋人未満)
「オシャレ好きで、尚且つファッションに長けていること」「成績も優秀で、将来は一定以上の年収があり、安心して結婚を考えられる男」「決断力のある男」「家事も万能で、将来は仕事も家庭も嫌な顔一つせずに両立していいけるような男」「でもやっぱり顔も良くないと」-まひろ
「ふふ、安心しなさい。今のは全部冗談よ」-まひろ
 "pic.twitter.com/IqiVkVaA3W"
・理奈と恭介
(綾部まひろによる『相棒』っていう理奈と恭介の関係性を表す単語、めっちゃしっくりくる……)
(公式サイトの「主人公の初期評価はせいぜい友達レベル」っていうコンセプトを疑いたくなるような、男女の親友ともいえるような繋がりが、彼女との会話パートからも見受けられます)
 "pic.twitter.com/0uQQdB20vV"

・F*CK YEAH!!
おち〇ちん・おま〇こには倫理的に伏字が必要で "Fuck You" にはそれがいらない日本、最高すぎる。
 "pic.twitter.com/f5UCffy4Kp"

・さあオタク、声を出してっ♪
 理゙奈゙ぢゃ゙ん゙ば
 可゙愛゙い゙可゙愛゙い゙どん゙で゙も゙美゙少゙女゙!゙!゙!゙(大声)
 "pic.twitter.com/Gn68pbghpe"

・パロディネタ(?) その2-まひろ
アニメ『野菜フェスティバル』,『カスタネットエレクト』

・『pov: 印象的な選択肢』 その2
【頭に…虫がくっついてる…】or【抱きしめても良いか?】
 "pic.twitter.com/jmvqjt2KAD"

・プールデート
『theme of RINA ver.LOVER』, huh (好き)
サイドテールの理奈がやばすぎた可愛い最高

・opposite
(正直、フレラバファンの中に一定数いる「理奈推し」の人たちは、一体陽茉莉の何処を見てたんだマジで………って勝手にキレてたんですけど、私ももうすぐそちら側に行きそうです)
 "pic.twitter.com/6IVXBZzY6j"
・東大レベル?
 "pic.twitter.com/E6C1fsHwbp"
 ↑ うぉい、恋愛経験値レベル0のプレイヤーたちに高難易度の「ヒロイン気遣い」問題をいきなり提示するのやめろ

・理奈の魅力
理奈「あんたが……私に告白してくれれば良かったのに……」
(彼女の一番の魅力は「普段の明るくて、活発で、誰とでも気兼ねなく話ができる」っていう表面の性格ではなく、時折恭介だけに見せる素の彼女、「声が小さく、どこか不安を抱えていて、触れたら崩れてしまいそうな弱々しさ」)

・告白シーン
彼女の『ありがとう…私人から告白されて、こんなに嬉しいのは生まれて初めて…』というセリフからは少し…
既に他人から何度も告白されていて、それらとの比較対象・前例があるという点に薄い嫉妬を抱かせますが、告白に際して彼女が ”本当の私” を示唆したことは大いに評価できます (今後の変化)
↓ 私の理奈へ嫉妬に対する謝罪ツイート、彼女にとっては全てが『初めて』でした。
 "pic.twitter.com/4RcFqVI3u6"
・このストーリーの主題
 "pic.twitter.com/TtODVYqbrf"

・ゆずゆよりも…?
ルートの特徴を『付き合ってからの変化』という点にフォーカスするのであれば、ゆずゆよりも理奈の方がかなり巧みに描写されているように感じます。
 "pic.twitter.com/g6P93ELxzk"

・不思議な理奈ルール 🚷
「理奈は必ず俺の右側にいないと落ち着かないらしい」
 "pic.twitter.com/W8PTExvXOS"
(この、誰にも侵すことのできない恋人たちの神域には、童貞では絶対に理解できない高度な習慣が存在しているようです)(なぜ、左ではなく右なのか?)(これが啓蒙思想から哲学が生まれる瞬間です)

・『本当の彼女』
この言葉が呪いのように私を縛り、そして魅了します。
望月理奈からしてみれば皆原陽茉莉という存在はこの上ない嫉妬の対象であり、彼女にとってもう知ることのできない・経験することのできない過ぎ去ってしまった期間です。
ヤキモチこわー、けどめちゃ面白い~
・相互依存
「野々村智美による突撃インタビューへの怒り」は想像の斜め上でした。
 "pic.twitter.com/kJlLeMF87y"

・唐突の謎若本規夫
 "pic.twitter.com/Y1hfruKOmt"

・ゆずゆよりも…? その2
【理奈編_10】にて、理奈が元気と桃にペコっと頭を下げて『これからは私達のこと、素直に応援してください』とお願いするシーン。これは共通パートの時点で最も考えもしなかったことの一つです。

・『誕生日プレゼント』 🎂
 "pic.twitter.com/uddAup12qZ"
ここまでやって来て、かなり残酷な『LOVER TO …』の使い方をされてしまったのでけっこう心に来ています
たった一人の愛娘の誕生日を覚えていない両親……

・EP
彼女と一緒にドライブ
いつか、家族旅行へ
『超愛してる』
もう相互依存ではなく寵愛です

(↓ この時の私のプレイメモ)
 ここ別に感動シーンでも何でもないんですが…
 普通に泣きました、ハイ(このゲームで唯一)
 やっと波が引いたので私が理解不能な涙を流してしまったことを冷静に分析すると、以下のような理由が見えてくる。
 ・BGM『未来を描いて』のオルゴールが私の聴覚野を刺激しまくったこと
 ・彼女は恭介と一緒に、彼女の両親とはまた違った ”良い家庭” を築いていけることを示唆し、プレイヤーを安心させたこと
 ・私が普通自動車運転免許を取得したときのことと比較してしまい、恭介は何て幸せなんだろうと卑屈になってしまったこと (死因:自分と重ねた)
 ・彼女の願い

寂しさを埋めてくれる存在——ずっと隣にいたのに気付けなかった、いつも子どもみたいにアホやって、笑顔をくれて、自分のことを一番に想ってくれる『たった一人の理解者』——がずっと寄り添い続けてくれる。彼女が幸せそうに、いつまでも笑ってくれること





















◆【皆原陽茉莉ルート】
・“F to L”
恭介から話しかけられると、陽茉莉が気まずそうにするのまじで最高すぎる…(この微妙な雰囲気とその理由)
『友達から恋人へ』っていうコンセプトの面白いポイントです。
『theme of HIMARI ver.FRIEND』, i finally made it.
 "pic.twitter.com/6Sasdy39yU"
 
・友達段階での恭介の「陽茉莉」呼びについて
陽茉莉からの「青葉くん」→「恭ちゃん」という呼び方の変化や、恭介の告白シーン前の醍醐味である「陽茉莉」→「皆原さん」という変化が作品内で大きな意味を持っていただけに『学校の会話パートでの陽茉莉呼び』というミスは少し勿体無い。(呼称が昔に戻ると、一気にまた距離が近くなる感じが狂うくらい好き)
 "pic.twitter.com/kUJ9Ed69aX"

・夏イベキラー・皆原陽茉莉
陽茉莉
「でも山だと蚊に刺されるし、海にも結構虫がいるからちょっと嫌かなあ…」
(このセリフによって夏ゲーであるフレラバの【陽茉莉ルート】の夏イベントはもう全部詰みかと思いましたが、屋内レジャー施設という最適解がありました)(ジャグジーとか行ってみたい)
 "pic.twitter.com/9rDUWn8jti"

・ぼけぼけ陽茉莉🐹、親子パンダ🐼
 "pic.twitter.com/awVuDR0f2Z"

・理奈への勘違い
(前述の『禁断の二者択一』にて詳細をまとめています)
(望月理奈が恭介の彼女であるという勘違いは、陽茉莉に対して学園内での会話や彼とのコンタクトを避けるように気を遣わせつつ、二人の距離を広げる要因となっていますが、これは反対に誤解が解けた後の安堵と再会の効果を強めます)

・背景: 陽茉莉の部屋
押し入れのシールを剥がそうとして途中で取れなくなるやつめっちゃ細かいです、あるある
あと左端のハムスターっぽい謎の生き物の絵がエグい
(その飼っているハムスターのゲージはこの視点の死角にあるそうです)
 "pic.twitter.com/PJSLFMGv7S"

・理奈への勘違いの伏線
この「橋の前での会話」は共通ルートのop前のシーンだったので、完成度の高いムービーと『quantum jump』のインパクトで完全に忘れていましたが、陽茉莉による「本当に今、彼女いないの?」というセリフは恭介が理奈と付き合っているという勘違いへの伏線でした。誰が気付くねん
 "pic.twitter.com/h6T48ybfQP"
・陽子さんによる連絡先交換のすれ違い?
これはこの物語で大きな意味を持ちます。

・パロディネタ(?) その3
『ゾンヴァー核戦争』『龍之介冒険記』『ファミリーチャレンジ』『ダークゴメスティック』『恋愛否定レディー』『血しぶき』『けむくじゃらの悪魔』『リアルタイムあの世』『しんどい地獄』『ゴスロリペンタゴン』
音楽(映画)
『もけもけ動物園』(映画)
『任務完了です!』(映画)
『鼓動』(『海女さん選手権』)
『悲恋歌』(『僕の富士山』)

・旅行に行きたい!(FD)
この伏線はやばすぎる、多分この時点ではまだミニFDの制作は見越してはいないんだろうけど、会話パートであったことをしっかりファンディスクで書いてくれてるのはありがたい、うれしい。
『陽茉莉とラブラブ温泉旅行!!』にて、恋咲き町へ
 "pic.twitter.com/v4Yl1V7rKo"
ジャグジーでの会話
 "pic.twitter.com/qKp7fDy5s3"

・料理について 🍲
EPでシチューを作る陽茉莉を見てこのセリフを思い出し、とても感動しました。
 "pic.twitter.com/4MZHNw9QR5"
・将来設計
 "pic.twitter.com/0JYtX2R9FO"

・野外イベント 🍚
飯盒炊飯と飯盒炊爨の違いとは
陽茉莉
「でもニンジンは捨てるね?」
・『ナメクジを鼻に入れて呼吸困難で倒れた話』
(二人が長い間離れていたとしても、彼女が過去の恭介との思い出を忘れることはありませんでした)
 ↓ 二人の思い出リスト
 "https://twitter.com/alterr_alter/status/1556646007554711552"

・陽茉莉の初恋
私はここで頭を抱えました。一周目のプレイでこの事実に驚愕して『このゲームのメインヒロインで最も主要キャラなのは皆原陽茉莉です……』と私に言わせたこと。一体、なぜ忘れていたんだ

・パロディネタ(?) その4
「短浜城みたいな日本のお城!」

・共通ルートとの整合性
恭介
「は? さすがにトランクス一枚でいるわけないだろ? ちゃんと寝間着に着替えてるよ」
(このセリフは強い違和感があります。共通ルートの『彼は入浴後、季節関係なく基本的に裸であるという描写』は紛れもない事実であり、この陽気な主人公が急に真面目になるとそれはもう二重人格で、「筆者が違うのだろうか?」という疑問を真っ先に抱かせます)
 "pic.twitter.com/v3YbnAkK2Q"

・初恋の話についての選択肢
【気にしてる】or【気にしてない】
↑ wth
・“巡り合わせ”
気持ちを伝える勇気と、そのタイミング
ここの彼女の笑顔はとても痛々しく、物悲しい
 "pic.twitter.com/0GZyp6H4Ix"

・「誰かさん」
彼女が日常生活において、恭介へよく用いるのが『誰かさん』という遠回しな代名詞。これは昔ながらの呼び名である『恭ちゃん』や『恭介』よりも使用率が高く、また序盤に登場する『青葉君』よりも多い。
彼女が恭介のことを「誰かさん」と呼ぶ理由は、
 ①昔の呼び方にはまだ慣れていない
 ②照れ隠しを伴い、恭介のことを軽くからかっている
 ③例え、『誰かさん』という呼び方をしていたとしても、お互いがそれを理解し(誰のことを指しているのか・昔の恭介 or 今の恭介)、昔からの変わらない思い出を介して通じ合っている。
の3つがあると推測できる。

・ひまひまは何フェチ?
せっかく陽茉莉が声フェチって判明したのに、どうして選択肢が二つともそれに否定的なのですか w
 "pic.twitter.com/iauJvMsJSX"
・日常パートとかいう仮面を被ったノロケ
もうこれは告白しているようなものです
 "pic.twitter.com/lcXn1fql3B"

・【Friendパート】 5/31にて
共通パートの変更点がありました。
画像二枚目が好感度が高い場合の彼女の反応で、三枚目が低い場合の反応。照れているシーンに差し替えるような細かい共通部分の変化は、かなり評価できます。(他のヒロインでもこの案をもっと数多く適用してもよかったのではないか?)
ちなみにゆずゆは5/17にて、理奈は5/22にて共通パートの変更点を見ることができます(第4フェーズ到達が必須)
 "pic.twitter.com/o8mGPApzP7"

・早く結婚しろ 💒
『陽茉莉がどんな服を着ていようと、貴女のことが好き』
 "pic.twitter.com/RXgfFBNaJp"

・告白前 初デート
髪をほどいた陽茉莉、「ギャフン」
 "pic.twitter.com/LdsV4t4GzR"
一緒に映画
(このシーン、ラブラブルのサントラ大盤振る舞いで激アツだった)
陽茉莉が無意識に譲れない “何か” 。彼女は自分に彼氏ができない理由として「純粋なドキドキという気持ちと “何か” 」が足りないと自覚していますが、これはいったい何ですか? 恭介ですか?
 "pic.twitter.com/T23nWfGAvc"

・『昔と今』
陽茉莉が自分を男性として意識していないことから恭介はお互いの “今” を強調しようとし、それを知った彼女は恭介の髪に触れ、もう一度 “皆原さん” と呼んで欲しいと彼の気持ちに寄り添うという流れ。ここの表現、めちゃくちゃ巧く描かれています。
 "pic.twitter.com/hj82MYndrt"
(また、このシーンで気付いてしまうとニヤニヤが止まらなくなってしまう彼女の心情として『陽茉莉の初恋の相手は恭介である』という過去の事実があり、彼女が発した「今日は昔の延長みたいな気持ち」というセリフは、自然とこの恋心と関連付けられます)

・手を繋ぐ?
流石の私も、ここでの「陽茉莉」呼びには頭を悩ませています。こういう『ヒロインへ理解度としての選択肢』はプレイヤーの腕が試されるようで、とても面白い試みですよね。賞/罰としての「手を繋ぐ/繋げない」というプレイヤーへのイベント。
 "pic.twitter.com/wxWx6AWh8p"

・告白へ
高級レストラン、『theme of HIMARI ver.LOVER』
ありがとうございます。こっちも緊張してきました。
・告白シーン
青葉恭介が『皆原!ㅤ皆原陽茉莉さん!!』と叫んで告白を予告するシーンは、このゲーム史上最も彼が輝く瞬間だと感じています。
また陽茉莉が嬉しさから涙を浮かべるシーンには、さまざまな感情が織り交ぜられており、「この二人は結ばれるべくして結ばれた」と私に断言させました。
 "pic.twitter.com/YrESYOv7kG"

・お迎え
登校日の朝、恭介がヒロインの家へ迎えに行くのは陽茉莉だけです。
 "pic.twitter.com/6bOhrExJWL"
・ひまひまりんりん ♪ ひまりんりん ♪

・なんなの!?
恭介
「マジ陽茉莉ってやつなんなの!? マジでなんなの!?」
「俺(ら)を萌え殺す気なの!?」
・はい可愛い
るーずさいどてーる陽茉莉、可愛い
陽茉莉からの彼氏評価: 『普段から無駄にテンションが高くて頭もちょっとアレで、いつまで経っても子供みたいなスーパーいじわる彼氏』
 "pic.twitter.com/H65zeWEpkJ"

・ひまひまぽん! ひまひまぽん!
 (リズムに合わせて陽茉莉の頭に手を乗せる)

・陽茉莉と恭介のファーストキス
ファーストキスについての記述はここが初めてで、お互いが小さいころ陽茉莉がどれだけ恭介に好意を寄せていたのかが如実に示されています。
 "pic.twitter.com/ifSFjnK7gx"

・この顔めっちゃ好き、寝起きぼけぼけ陽茉莉 😪
 "pic.twitter.com/FaOeHomyrA"

・パロディネタ(?) その5
自分が二人に分裂してしまう映画。元ネタ情報提供求む
 "pic.twitter.com/lIaQjV2jyi"

・料理について その2
またもやEPへの伏線
(というか『theme of HIMARI ver.LOVER』, 若干ですけど裏が不協和音な感じある、ない…?)

・何でもお見通し?
小さい頃からずっっっと一緒に遊んでいた二人は、ほんの些細なこと(日常生活における癖、「表情が優れない」などの表面から察せられる変化や、心の機微)であっても真っ先に気付くことができ、お互いに何でもお見通しで、嘘も見抜くことができてしまう。
 "pic.twitter.com/oQA1qZvnFF"

・陽茉莉ルートにおける “望月効果”
(前述の『禁断の二者択一』にて詳細をまとめています)

・ヒマリノミズギ、カワイイ
可愛すぎて死にました。お団子ヘアーはマジ天使。
 "pic.twitter.com/VtZvVgCfkM"
・ジャグジーへ
どこかオヤジっぽい陽茉莉(スルメdeミルクティー)
 "pic.twitter.com/nAr3FTJ2Pa"

・一緒に映画 🎥
将来を見据えた お家デート
陽茉莉先生からの生理についての講義
 『絶頂スプラッシュ先生』

・パロディネタ(?) その6
 『キミとボクと知らないオッサン(3P)』
 『俺の母ちゃんが処女だった(近親相姦)』

・陽子さん
もし今後smeeが何処かとコラボカフェをやるのであれば、『皆原陽子特製愛情たっぷりチャーハン』を提供してください。私1人で3皿くらいは注文するので。

・手紙 💌
陽茉莉が恭介に書いたラブレター
“渡すつもりのなかったもう一枚の手紙”
彼女の噓

陽茉莉
「私、結局二回も好きになっちゃった……」
(↑ 優勝~w)

・EP
まさかの妊娠おめでた!
(初見プレイの頃の私は、陽茉莉の『膨らんだお腹』と『学生時代の彼女の幼い面影』という何とも名状しがたいギャップに、ヒトの誕生—生命の神秘による強烈な “漠然とした恐怖” を覚えてしまい、その後の私の性癖リストに『ボテ腹』が追加されることは無くなってしまいました。しかし、二周目の感想として「おめでたい…!」の一言を彼らに送りたい気持ちでいっぱいです)

※もちろん、シチューには橙色の彩りはありません。
 "pic.twitter.com/4IeG4b5dJj"













このゲーム、私的な結論はこれでした。
『だって誰がどう見たって陽茉莉は可愛いだろ?』
 "pic.twitter.com/3OJOtkeWUG"

vita版付属の設定資料集とか読みたすぎて禿げそうです。
本当にありがとうございました、とても面白かったです。