ErogameScape -エロゲー批評空間-

GENKImorimoriさんのキサラギGOLD★STARの長文感想

ユーザー
GENKImorimori
ゲーム
キサラギGOLD★STAR
ブランド
SAGA PLANETS
得点
73
参照数
185

一言コメント

まさに君は、ゴールドスター!(ギャグですか)

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

"moooonlight serenade in autumn" 、対戦よろしくお願いします
秋ゲー(プレイ期間: 8/12~9/3)
雑多、Twitter画像引用しつつ最後に総評をまとめます。


攻略順は『命 → 翼 → いちか → 沙弥』です。





◆【藤丸命ルート】
・机に乗る まーくんの図
この立ち絵というか、影と物体(おこじょ)の配置に全く違和感のないのが凄い
"pic.twitter.com/lvmapn6zUn"
『蒲焼きさん次郎』すこれ

・個人ルートの二択
「美術室への入室方法・二見のポージング・恋人のフリをするか否か」の3つがありましたが、これらの選択肢は作中で話題を膨らませる役割を持ち、あまり重要ではありませんでした(今後の展開に影響がない)

・光る腕輪
何か光ったような描写
布に描いてあった絵を見たことがある気がするという二見
これは『月の魔力』への伏線
"pic.twitter.com/DovcRJM4zx"

・和装おせっせの後
ここの美術室からの帰り道の描写、ここだけbgmが無いのマジで最高でした
頬を染める命と、秋の夜の誰もいない学院……

・冬理が命を否定していた理由
ㅤ-彼女が不義の子であり、姉であること
ㅤ-絵の才能
ㅤ-恋人―二見の存在(男を誑かしているように見える)
ㅤ-命が美人すぎる

・命の印象
ガラスの心、“ふと折れてしまいそうな感じ”
何でも自分一人で出来るように見えて、抱え込んでしまう彼女の性格
"pic.twitter.com/2cQPriVgmh"

・家族
命から悩み相談『家族とは?』への二見からの返答は、私がもうこれしかないと感じた “新しい家族” でしたね。これには流石の私も思わず拍手して首を縦に振ってしまったわよ……

・ふぁあああ『月の魔力』
狐に、おこじょにつままれてしまった……
(確かに、長い間一緒にいたはずの命の母親も、友人たちであっても、学生寮の志村さんであったとしても『まーくん』に言及した人は誰一人いなかったこと)
"pic.twitter.com/Kxn3F5I6eP"

総評
茶太さんエグい……(Like a Star)(私には真っ黒なエンドロールで泣いてしまう習性があるのでかなり危なかったんですが、霧島恭一との決着シーンによってなんとか耐えることができた)

不倫によって生まれてきた子どもと、その “家族たち” のお話
前半の『母親の結婚』から『霧島冬理による混乱』、この二つの繋げ方がとても巧く、話の深掘りで事情(過去の傷跡、現在への影響)が明らかになっていく過程が私を飽きさせなかった。秋だけに。
このルートにおける “恐らくこうなるのが正解でかつ円満になる終わり方なんだろうけどもう少し違った結末もあったのではないか…?” と感じてしまった点として、『命と霧島恭一の関係の終わり』がある。
有名な画家であり絵の教師であった霧島恭一は、過去に夫婦の貞操義務に反して不貞行為に及び、なおかつ子どもを孕ませている。さらにこの事実を複雑にしてしまう要因として『母親の死』を命に課せ、妻とその子ども(冬理)をも不幸のどん底に叩き落している。しかし、何も知らない彼が取った行動は「何か――私にできることはあるかい?」という、精一杯のように見えて彼女のことを何一つ考えていない “見せかけの援助” であり、それに対して「何も、ありません」と実の父親に笑顔で応えてみせる命はもう天使かと思ってしまった……(月詠祭の審査員でもある彼が、一体誰の絵を選んだのかは描かれていないが、もしそれが冬理の “姉の絵” ではなく、命の絵であったなら――なんていう想像すらしたくなくなってしまう)"pic.twitter.com/aM4FTVYpQ4"
彼女の魅力として、『しっかり者に見えてさまざまな不幸を抱えている』という境遇から掻き立てられてしまうこちら側の庇護欲と……、もう一つはなんといっても和装でしょう。黒髪ロング × 和服 はもうご馳走さまでした!って感じです。一番好きだったCGは女子寮で髪を下ろしながら電話しているスチルです、黒髪最高っ!!















◆【羽音々翼ルート】
・ようによる夜想曲第2番
序盤に少し弾き損じているのもいいっすね… とても細かい

・翼に対する印象
はっきり言うと共通の段階で最も好きだったのはこの翼で、その裏表がない性格からどうやって話を組み立てていくのか、『月の魔力』がどのように作用しているのかってのが楽しみすぎたんだよな……
(地の文で翼の心情がダダ漏れなのは、実質マルチサイト(ザッピング, 複数視点)みたいなもんですし)
"pic.twitter.com/HKwIZ7O33Q"

・二つ目の二択選択肢
【明日も酒屋を手伝う】を選択すると以外リンク画像三枚目のような展開になり、【他の皆のことも気になる】を選択すると四枚目のようにストーリーが変化します。
(ちなにみこれは命ルートにはなかった要素です)
"pic.twitter.com/hw6CaKZ5hi"
*完全な分岐ではありませんでした。ストーリー序盤の話の展開が変わるだけで、後半部分は共通で同じ結末を迎えます。また、一つ目の二択選択肢では、稲垣梅子の縦長CGがあるので要確認(ようだけに)

・ブラックモードの翼、かなり好きです
(いろいろ勧めて、手で持ち帰れないほど買わせる)
(→ママを配達に出す)
(→ふーくんと二人きりになる)
(→らぶらふ)

・惜しい…
「彼女が弾くノクターンはその日の気分や調子によって音色やトーンが違ってくる」という描写は何度も登場したのにもかかわらず、bgmの音色は毎回一緒でその変化が耳を通して感じられないのが少し勿体なかったかなぁと感じた。
"pic.twitter.com/xpWXywfzI2"

・翼(つばさ)のあだ名である『よう』
二見の真剣な呼びかけである『ようっ』が、唐突にrapperのspiritに目覚め『YO!』とリズムを刻みだすのではないかというシリアスぶち壊しなvibsになってしまっているのはどうなんだこれ…
普通に『つうちゃん!』とか『つばさ!』でよくないか? 特に主人公にボイスがないビジュアルノベルの場合、文字だと余計そうなんですよね。二見がヒップホッパーにしか見えない
"pic.twitter.com/RYTqMVyQtV"

・バッドエンド直行 稲垣さん
bruhhhh, バッドエンド直行便【稲垣さんのところに行く】が用意されている理由はなんですか????

・声が大小が激しすぎる
興奮した梅子の声と、ブラックモード翼の叫び声が音割れを起こしてしまっています。かなり酷いです。

・ヤキモチ沙弥
沙弥かわいいぬああああ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、あっ!!(フロント・ヘッドロック)
"pic.twitter.com/1YeKrmxPCf"

・失望感 いちかちゃん
ここの合宿中のいちかのとの電話
いちかに翼と明日デートすることを打ち明けた時の『え……』の声のトーンがガチすぎて、妹とか幼馴染とかいう垣根を越えた、愛情の灯火がちょうどいま消えたんだなぁ…ってプレイヤーをしみじみとした気分にさせるのやめろ
"pic.twitter.com/5LjXs3NWCY"

・これなんですよ、このゲームの佳さの1つ
多数の幼馴染が登場するゲームでは、あるヒロインと主人公が付き合った後だと、他ヒロインとの会話シーンや今まで自然と成り立っていた親しい関係が突然途切れてしまうことがある(また、プレイヤーに他の女の影を意識させないために立ち絵さえも出さない、なんてのもざらにある)が、このゲームでは決してそうはなりません。
 翼「大好きなみんなのままだった」
"pic.twitter.com/PHGpfMHVyp"

・銭湯のかべ
傍から見ると、男湯でいきなり壁を舐めはじめてるように見えちゃう二見くん好き
ちなみにこの銭湯での差分CG, 一番好きです(おっぱいばーん!)

・月詠祭の衣装
ま る で 織 姫 の よ う な 沙 弥
(メインヒロイン)(他ヒロインの個人ルートに敷かれた伏線)
"pic.twitter.com/IV7vXPFd52"

・『連弾: 羽音』(as always piano ver)
"pic.twitter.com/t2rOTOS2ad"
・翼EP
――翼がいて、二見がいて、そしてピアノがある。
"pic.twitter.com/6br43cwyRX"

総評
彼女が学院を去った描写はありませんでしたが、そのことをライバルである稲垣さんはどう感じたんでしょうかね、まあ彼女自身の幸せが最優先なのは理解できましたが。またこういった展開は、二見に何も取り柄がない(スポーツや文芸等の才能, サポート役を担っている)ことと共通しているように思えた。登場人物たちが何もかも完璧で、ご都合主義なエンディングを迎えないこと。その中で彼らが出来る最上級の幸せを二人で掴み取るまでの “過程” に焦点を当てていること。
ラストシーンの連弾で、初デートの初めての贈り物であるブローチを胸元で輝いているシーン。ここでブローチが輝いていなかったのはとても残念でしたね……"pic.twitter.com/qzphN2L1c8"
















◆【新田いちかルート】
・ここの選択肢『パンツ丸見え』はいちかを攻略できなくしてしまうブラフです…w
"pic.twitter.com/D195TUFsen"

・声出し
いちかちゃんの剣道の声出し、個人的にかなり好きです
ㅤみゃぁぁぁぁぁぁぁ!!!
ㅤちゃぁぁぁぁ!!

・命によるイラスト
い ち か っ て 天 使 だ ろ ?
"pic.twitter.com/8WwGDePtFE"

・英子による伏線
プレイ当初、私はこの英子による「い、いや、……ちゃんに、そう言って貰えるなら……がんばろうかな」というセリフは、彼女が裏ではいちかのことを「いちかちゃん」と呼んでいるのかもしれないという百合の波動を感じ取ってしまったのですが、これは『いちか(にちか)と英子たちが、元は月からやってきた同じエネルギー体であり、意識を共有していたために二見に対して “おにちゃん” 呼びがついつい出てしまった』という伏線でした。誰がわかるねん
"pic.twitter.com/BB3A4sKdaV"

・はおとね あつし
家を出て行った翼の兄
翼ルートでは一切言及されませんでしたが…
"pic.twitter.com/h6rbjCSeJ6"

・羽田さん
秋桜荘の大家的な人が確か『柳さん』という名前だったことは憶えていますが、羽田さんって誰でしたっけ?
"pic.twitter.com/GbVaMmY82U"

・初めてのメタ
『まぁ、大丈夫だろう。演出上の都合で、素面で戦っているように見えるが、実際は、もちろん面をつけている、大事にはいたるまい』
……突然キャラクターからこんな事を言われてしまったので、月詠祭での最後の激アツ剣道シーンでも「あっ、演出で面付けてないから英子だってバレてないのね…」とかいう場違いな感想を抱いてしまった
"pic.twitter.com/8AIgl3u0mp"

・誰か
ここの、瞳が漕いでいる自転車に命と翼が乗って仲良く(?)3人乗りしているイラストを誰か書いてくださいお願いします。
"pic.twitter.com/yoBP5s3Q4d"

・““おにーちゃん””
にちかの初登場シーンでは、「ふたにぃ」ではなく「おにーちゃん」という呼び名が用いられています。風邪をひいていたはずのいちかが学園まで会いに来れた理由としては『夢遊病』という説明がなされましたが、これには無理があり、プレイヤーにそのことを気づかせようとする役割があります。

・沙弥『兄妹トリートメント』
兄妹トリートメント……
ㅤ兄妹トリートメント??!

・ワンワンなんです
銭湯のおっちゃんからマ〇オの話が出ましたが、この「ワンワンなんです。俺の……ワンワンなんです」というセリフは、マリオパーティ8にあるミニゲーム『みがいてワンワン』のパロディネタなんでしょうか?w
pic.twitter.com/FjaHAW60Ij"

・いちかは【 妹 or 女の子 】
妹でいることを強制すると発生してしまう『既にいちかは別の何かになってしまった。』という描写は、月の魔力による影響ですか?それとも月光ちゃんのおかげですか?(少なくともいちかだけではこの解離は起きなかったはずです)どうして彼らは本当の家族になれないのですか??
↑ なれました
兄妹ではなく夫婦として
↑ 月光ちゃん――にちかは『兄妹のシンボル』であり、いちかを合宿に送り出してしまう(彼女の脆さを見逃す)ことと、一人の女性としてではなく妹としていちかを意識することと関連付けられます。そして、いちかの自己否定(矛盾)によって彼女が消え、にちかになってしまうという流れです。
↑ ここでわたしの理解が追い付いていなかった事象として、『兄妹関係であるはずのにちかが銭湯での出来事を蒸し返して挑発してくる』というシーンがあったが、これはいちかの知識や経験をベースにした展開ではなく、月光ちゃんによるただの悪戯でした。
つまりこれは【にちかEND】
"pic.twitter.com/HBk1TVm7wd"

・はおうまるさん
幼いいちかによる言い間違い「はおうまる、つばさ……?」
これはサムライスピリッツのパロディでしょうか

・画像加工フィルター
お化粧
"pic.twitter.com/vbdbhP7EuQ"

・『ある方』
剣道部の主要キャラとにちかは『ある尊き方』をお守りするために月から来たらしいっすね…… 一体誰なんだぁ……(ぎゃお!)
それに加えて、月から降りてきた存在はまだいるようです

・にちかは『願い』そのもの
彼女は「いちかと名乗っているあの少女」を “ラスボス” (sic)とし、恋心を悪魔とする。
"pic.twitter.com/qNUlODBrpX"

・いちかの迷い
これは二見のにちかへの想いや、英子といちかが保っている「勝負への公平性」と関連があります。にちかに幼い頃のいちかの面影を見せることや、いちかを最大の敵としている心理描写でさえも、『兄妹 or 恋人』という自身の中で揺れ動く迷いを表します。

・かーさん
『私もあなたも、あの時から、時間が止まってしまったみたいね』
ぱぱ……?
加えてこの母親は、先の模範試合では彼女たち(いちかとにちか)を識別することができていません

・月詠祭 概要
(歌姫……?)
"pic.twitter.com/pLDje8Cz0r"

・泣くかと思った
ここの【にちか】→【いちか】は天才です
"pic.twitter.com/eH8vDpx7KN"

・いちかEP
3人の願い『pov: 家族っていいなぁ』
"もうわかったよ新島夕。この状況は私を 二 度 も 感動で轢き殺しました、マジでさぁ……(最高)"
pic.twitter.com/pRY8GoMlJC

総評
十六夜と再会したことで思い出した、いちかが『こうして一緒にいられる理由』
前半では彼女が強くなる理由、願い――『家族を守ること』と『兄からの自立』という葛藤を。後半では彼女の自己矛盾、『兄妹』と『恋人』という自分との闘いが描かれました。最後の【にちか】→【いちか】の表記変更がかなり良かったですね、どちらも “いちか” なんだよ ずっと一緒だよ っていうメッセージが込められてるのとても好きでした。
また、いちかルートで一つだけ解らなかったことは、英子が決して『いちか』と呼ばない理由でしょうか。『新田女』や『新田』と頑なに『いちか』と発しないことには何か理由があったんでしょうか??(月光?)


(ついでに、この時点で共通から残された伏線を軽くまとめると……
『止まってしまった時間 「二見、いちか……。パパはきっと、お前らのために」』
『“空船橋” の回想, 二つの町』(特に意味なし)
『何かを忘れてしまっている二見』(沙弥の歌)
『まだ明らかになっていない 月から降りてきた存在』
『翼の兄』(特に意味なし)
『瞳の「僕が僕でいられた理由」』(サラサラヘアー)
『十六夜が愛おしそうにしていた “誰か”』
『第三幕 “歌姫” による独唱』
『奈々子さんが知る、二見の隠し事』
『月の魔力について』


















◆【遠藤沙弥ルート】
・新キャラ
久遠三日
月から舞い降りてそう(未来予知)
"pic.twitter.com/o6q7TH0nSU"

・伝承
『月詠御伽草子』と吉備乃真琴
"pic.twitter.com/Q6gdKocyQX"

・創作和菓子
『パチパチモナッカー』卯豆屋スペシャル
『サヤエンドウ』沙弥 遠藤をモチーフにしたもの
"pic.twitter.com/p5LMksSjmP"

・コウタロウ登場シーン
あ、あの有名なサガプロダクションッ!??

・友情発 愛情行き
オトナな奈々子さんからのアドバイスのシーン。愛情よりも友情が先に来てしまっている幼馴染同士の関係は、このルートであった様にエチチシーン前の『デートや手を繋ぐ』という過程を飛ばしてしまいがちですが、沙弥ルート(というかこのゲーム全部)ではしっかりとパートナーとしての “段階” を踏んでいたことも評価できるポイントでしたね。
"pic.twitter.com/9hijoCyQjc"

・合言葉
『青春を渡さない!』

・明らかに怪しい奈々子さん
このシーンで、蓮田奈々子が月の魔力による “おこじょくん” を認識したことを私は見逃しませんでした
"pic.twitter.com/J7bCXr2bv6"

・いちかに失恋をさせた不埒者
この鈍感さには、危うく二見を殴り殺してしまうところでした
"pic.twitter.com/HMX3qxfiJA"

・パロディネタ 1
Dr. Slump
"pic.twitter.com/Sc64nzHPE6"
恋愛CHU! -彼女のヒミツはオトコのコ?-
"pic.twitter.com/kodqyMp5Qr"

・狼男の恋
(この歌は聞いたことはあったんですが、このゲーム内でそのシーンが演奏されたことはまだ見たことはなかったのでめっちゃワクワクだった)(これを聴いていたので合いの手打てて楽しかった、一人で)
【ドラマCD】ドラマCD はつゆきさくら 第2巻 ~ゴーストウォー~
"https://www.animate-onlineshop.jp/products/detail.php?product_id=1178379"

・“キス” の映画?
Henry Kissinger
『キッシンジャーの謎』
日笠希望の漫画
『キスアンドクライ
???
『世界の中心で鬨の声』

・エチチシーンかと思ったら急にドラ〇エ始まったわ…
沙弥
「あ、んんぅっ。ゾ、ゾーマだめぇ……っ」
"pic.twitter.com/Gznieq7olN"

・「よしっ。その手すりを乗り越えてこい――」
三島由紀夫『潮騒』

・パロディネタ 2
ビビットゥブーってなんぞや(平成生まれ)
嘉門タツオは、昭和です……

・初夜が明けて
ここの、妙にくすぐったい二人の雰囲気を明るい日常として演出する「ぱぱらー」の使い方、とても巧いと思います。
“キラキラ”
"pic.twitter.com/LIo6OY5pBs"

・秋桜と……
野外えちちシーンのこの描写
『ぶちぶちと引きちぎられた花弁は、風に乗り、まるで月に吸い込まれるように空へ吹かれていく。』
『けど決して、あんなところに届くことはなく。どこかへひらりひらりと落ちていく。』
これめっちゃエッチで儚くて好き。月のお姫様の暗示と、隠された記憶――

・5人
「そういや、あの時、沙弥はいたんだっけ?」
(十六夜による歌の影響)
"pic.twitter.com/MVf6JHJJQw"

・出会い ぎゃおー
まだ地球の言葉を理解できていない “少女” と “綺麗な女の人”
"pic.twitter.com/BoyBdXI2sq"

・(おねーさん……)
こういった『展開的に話を詰め込まなくてはいけない重要なシーン』であったとしても、日常を欠かさないのが好きです。狼男の恋の告白シーン前しかり
"pic.twitter.com/XnXJufZg5C"

・月の魔力――夢を叶える力
翼ㅤㅤ『ピアノ、そして二見が傍にいる光景』
命ㅤㅤ『父の絵と本当の母親』
いちか『家族として二見を守ること』
二見ㅤ『おかーさんと仲良くなれますように』
瞳ㅤㅤ『サラサラになりたい』
沙弥ㅤ『ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ』

・おとぎ話
楽しい時間の終わり
"pic.twitter.com/hr5Nu29UZx"

・少女ㅤ久遠 三日
果たして彼女は月の人間なのか

・厳かに舞う剣士たち
左から藤堂 桂子、朧 一穴、中央に久遠 三日
右には剣道部主将であり委員長の富良峰 英子
"pic.twitter.com/9iW3Q3GQcB"

・にちか
いちか…
兄に恋心を抱いてしまった彼女はいずこへ……
"pic.twitter.com/DFwj6th1bZ"

・生粋のギタリスト 二見
ふーみんお前、ずっと同じポーズなのなんなんだw
いや弾いているのか……
"pic.twitter.com/O61UzxcI3J"

・沙弥EP
"pic.twitter.com/heXVz0I0P2"

・沙弥ルートに残された伏線 集
ㅤ-回想 何かに苦しむ二見
ㅤㅤ"pic.twitter.com/nGh2Yggtx7"
ㅤ-かーさんによる「二見が沙弥と付き合ったことによって、いちかが落ち着く」という示唆
ㅤㅤ(これは彼女がいちかとにちかを区別できないことと関連付けられそうですがどうなんでしょう)
ㅤㅤ「よく平気な気持ちで、月が見られるわね」
ㅤㅤㅤ"pic.twitter.com/XBXRwppBu3"
ㅤ-JET宇宙開発会社, タイムカプセルの手紙
ㅤㅤ(二見のとーさんの勤務先)(二見の “母親”)
ㅤㅤ"pic.twitter.com/hP3SAZzDLF"

総評
ここからの続きっていうか、“答え合わせ編” みたいなGrandENDを早く読みた過ぎて、この最後のEPの日常シーンが蛇足に感じてしまった(もちろん、沙弥の笑顔はとっても素敵でしたが)

本ルートで明らかになったこととして『“歌姫” ― 沙弥の正体』『月の魔力』がありましたが、
謎に包まれていることとして
『二見と瞳のタイムカプセル』
『とーさんからの手紙と、かーさんについて(止まってしまった時間)』
『沙弥の歌』(沙耶でない)
があり、もしも “答え合わせ編” が用意されていなかった場合これらを自力で考察することになってしまうので、まじで頼みますよSPさん(ありましたありがとう)
というか、月光といちかの関係が結局は【にちかEND】になってしまっているのはどうなんだ……










この時点でのCG達成率は85%
(残りは “その他” と5枚のえちちシーンのみ)



















【蓬田奈々子ルート】
・チャームポイント?
奈々子は表情がころころ変わるのが好き
(正面立ち絵のみだからですかね)(この全てを見通したような顔もすこ)
"pic.twitter.com/0a5Qy1DA7I"

・激かわスチル
"pic.twitter.com/mOBvh5Aaz1"

・にゅふふふふ……
何度でも言いますけど、わたしには隠れ特性『年上好き』があるので、実はいま脳細胞が活性化しています
"pic.twitter.com/YCilW9Cc28"

・奈々子ep
(二見が、奈々子さんの久々の大舞台で、なおかつ困難を乗り越えたピアノの演奏のある更衣祭りに参加しない理由は一体なぜですか?)

酷く痛々しい過去と “温かな想い” ……
彼女が報われてよかった。このルートは『後付け』と言えばそうかもしれないが(翼ルートでの手の怪我)、のほほんと生きてみんなのお姉さんしている彼女が裏でこんなにも苦しんでいたことには軽い衝撃を受けました。
これはこういうキャラが作品に登場するたびにこの批評空間に書き留めている気がすることなんですが、『自分が笑顔でいる理由を '知っていて' 、その裏には主人公と巡り合わなければ決して明らかになったり解決したりしなかったりするような '押し込めた気持ち' を宿しているキャラ』って大好物なんですよね……



【霧島冬理ルート】
・肉まん
へんなおじさんが盆踊りしている絵が描いてあり、どことなく人形焼を思わせるフォルムの「ゴージャスロシア風肉まん」
小さな肉まん「カスタードINあずき」

・冬理の怒り
冬理から命の出生について話を聞くという流れ
(命ルートでは、冬理の第一印象が【生意気な女子】であったようにヒロインとの敵対するポジションにいるが、ここでは彼女は困惑し怒りすらも覚えていない。)(やはり二見が冬理を刺激してしまっていた……?)
"pic.twitter.com/FedAEHdEzf"

・二択…?
もしこのシーンで二見が、幼馴染である命を――全て一人で抱え込んでしまいがちな彼女を置いて冬理のことを追いかけていたら、私はこのゲームを投げていましたがそんなことにはならなかったので少し安心しています。
"pic.twitter.com/BJNWqQudcn"

これは命ルートのアナザービューですか, そうですか……




【月詠の剣士たちルート】
銭湯を求め、学院に辿り着いてしまった二見。そこには剣道部のみんなが――

・桂子のセリフ
桂子による「女の子の経路」って意味わからないんですけど、これって童貞にはわからないやつです??それとも何かのパロディ…?
"pic.twitter.com/uNyzrRPdod"

・ぱぱらーだけは精液で汚すなよ…w
ってか桂子と英子の展開が全く一緒でテンプレートでも用意されていたんですかね
"pic.twitter.com/izRNwLTHws"
「as always piano ver」が月の曲、桂子達の故郷の曲だということが明かされましたね。伏線としてそれを翼が知っていた理由について触れられました。

・にちかの本名
『讃岐 月光』

・月詠の5剣士
このルート終了時にCG回収率を確認してみると、この『月詠の剣士』スチルはまだ変身を残しているらしいな…?
"pic.twitter.com/43fcq1ovns"

・英子・桂子・一穴 EP
このルート、ありかなしかと問われれば……
ㅤㅤㅤ““ あり ””
"pic.twitter.com/L78iAxX2VB"


準ヒロイン総評
えちちシーンについて
なんていうか『初めては優しくベッドの上で』とか上等じゃゴラぁ!みたいな、とりあえず適当な場所と背景設定がないから、学院の森とか喫茶店とか 一本ッ! とかピアノ上とかで一回くらいやれば準ヒロイン救済でプレイヤーも満足でしょ、みたいな策略を感じてしまう。
これはいったい何故ですか…?

















【TRUE】
序盤は伏線回収を挟みつつ流川瞳ルートを展開し、後半で二見の夢を叶えるというオーラス
(月には沙弥と瞳の姉と十六夜いるんですかね……?)
・ラストシーン
まさかの序盤の選択肢が最後のスチルにかかわってくるとかいう謎仕様、しかも一周目は何の意味もない選択肢が二周目で化けるっていう…(真のメインヒロインはプレイヤーが選び、そして二見を迎えるのはその人になる)(普通に沙弥固定なのかと思ってましたけど、ここで女性ヒロインたちと瞳を同等に扱うのはどうなんだ?)

・月の恋
このゲーム上の史実でこの最終ルートまで明らかになっておらず、また詳しい説明がなされていない血縁関係として
「とーさんの前妻(二見の母親)(と、いちかの父親)」
「十六夜の夫」
「吉備乃真琴の想い人」
「瞳の姉が恋している “月の人”」
がありましたね、二見のとーさんはただの探究者?

・柳さん - 大家的な存在
・大柳さん - JETの人
・羽田さん - ?????
・翼の兄 あつし - ????
・“空船橋” の名前の由来 - ??
"https://twitter.com/alterr_alter/status/1558703047638786048"
・奈々子さんが知る、二見の隠し事 - ?
"https://twitter.com/alterr_alter/status/1558706352301584385"






お疲れさまでした~
ありがとうございました