何時もの戯画より、ちょっと面白かった
戯画の萌えゲーにしたら、かなり良い部類かと
十中八九ライターの力量のおかげだと思う
恐らく、他のライターに書かせたら、凡作になったのでは
前々から思ってたが、何故戯画の学園ものは
現実とあまり差異がない、共感しやすいタイプが多いのに、普通の人が共感できない設定を入れるのだろうか・・・
共感しやすい、学園という設定をまるで生かしてない気が
今作は、最初美大の話かと思ってたが、作中に進路として美大への進学が出てくるので
美術科のある高校か専門学校の話っぽい
日本だと50高ぐらいしかない全体の1%程度の狭い世界の話されても、共感なんぞ出来るわけがない
全√で卒業=就職になってたり、やってる事大学生っぽいし
美大の話なんだけどライターの間で適合性取れてないだけなんかもしれんが
まぁ、美大でも普通共感できないと思うが。
とはいえ、テキストが優秀だし、ヒロインは全員可愛らしいので、あんまり不満はないんですが
話自体も、面白かったです、美術の話題軽くしか出ないし
主人公たちが書いた絵のCGすらありません、凄い作品が~とテキストで説明するだけ
他の設定は全部生かしてたけど、美術系の学園であると言う設定は
月夜が天才であるという設定の味付けにしか使われてません
別に音大だろうが、料理学校だろうが、声優学校だろうが、普通高だろうが困らんかと
主人公ぶっちゃけ、喫茶店の店員としてのほうが色強いし・・・
CGは綺麗だけど、人体のバランスぶっ壊れてるのが多々あります
前2作より、明らかに顔とか細部のパーツ上手くなってますが
そっちの技術あげるより、もっと人体バランス良くかける練習したほうがいいのでは・・・
個人的には、むちむちしてエロイから問題ないんだけど
ちなみに梓だけ、乳首のレベルが違いますw
乳首と乳輪のサイズがCGによっては、他キャラの2-3倍になってて
一人だけ明らかに、萌えゲーじゃなくてガチな抜きゲーの乳首になっております
個人的に大好物なんで、是非次回作でも続投を・・・
1度今の作風で、普通の学園で無駄に帰属意識の高い寮生が多い寮になどに住まず
怪しい学生会やら部活とやらに参加せず
やったら職業意識の高いバイトがいるファミレスなどでバイトしない
普通の学生主人公の萌えゲー作ってくれないかな・・・