燃えゲーかと思ったが、どちらかというと少し不思議なSFよりだった
面白かったけど。全てがわかり辛い
体験版やって、これぐらいの意味不明な用語連発楽勝だぜって人ならいいけど
この程度なら耐えれるかなと思った人は、やめておいた方がいい
もっと無駄に意味不明になるから・・・
どんぐらい、わけわからんかと言うと、後半の意味不明な部分だと
過去に何徒ものイトが、禁を破って都の外に飛び出したのだが
ラグラカンの門を開いてテシャに出た途端、ラグラカンの外を警備している
ジブに発見され、問答無用でリヤーにて打ち据えられ、天叉に放り出されたとか
上記の様に、意味不明な地名と用語連発されるけど用語の説明が一切ない。
このぐらい余裕で耐えれない限り、途中で投げる可能性高いと思う
後、燃えゲー期待して買うのも微妙かも、正直戦闘シーンは地味で意味不明
燃え要素はあんまないです。
シナリオ自体はとても面白かった、特に5章が良かったです
寧ろ、5章がよかったから、最後まで続けられた、
最初カエデ√目指してたんだけど、5章クリアした時点で、紫音√に切り替えようとしちゃいました
√ロックかかってたから出来なかったけど、正直この√ロック邪魔すぎる・・・
内容は、複雑すぎて私の頭じゃ理解できないのか、ライターが説明してないのかはわからんが
理解できんかった所が、何箇所かありました、主人公と父辺りの関係が特にわからん
結局主人公とその父って誰だったのやら、5章最後の原初の記憶でにアーガマに助けられなければある程度理解できるんだが・・・
テキストも意味不明過ぎる
戦闘シーンが特にわからん、幾らなんでもごちゃごちゃし過ぎ、正直のりと勢いだけで読んでた
だいたい神の存在完全否定されてる世界の住民なのに、なんで用語が全部神話関係つかってんのやら
しかも、能力の名前になってる神と、発動してる技全然関係ないし・・・
なぜ北欧神話やオーディンが重力操作やブラックホールなんだろうか、北欧神話に重力ネタ一切ないんだが・・・
もっとデジタル用語満載にして、サイバーな感じにしたほうが良かったかと
ただ、主人公が吐く、ブラックジョークみたいな切り替えしはかなり好きでしたw
テキストで書かれてる主人公らの強さと、実際の強さに天と地ほどの開きがあるのもどうかと
人間じゃ勝てない的な書かれ方してるけど。こいつら全員ライフルあれば殺せる程度の実力にしか見えないし
MCFC切れたら、戦えなくなる時点で、軍隊の脅威になるほど強くないんだが・・・
設定上の強さをもっと下げるか、主人公らの能力もっと上げた方が良かったのでは
後、主人公地味すぎ、作中でも言われてるけど、金属精製してぶん殴ってくるただの脳筋じゃねーか・・・
体験版プレイの時点で、こいつ金属精製してぶん殴ってるただの脳筋だなと思ってたけど
どうせ装備取り戻したり、先に進むと強い技使うんだろうなと思ってたが
最後まで金属精製して殴るだけの脳筋でした。
キャラは立ってたと思う、特にネフィリムの10人とカエデは全員頑張ってた
ただ、今までずっと主軸に絡んでなかった人、最後にメインヒロインにするのはどうかと
ヴィヴァ√にすれば良かったのに
エフェクト関係はレベル低すぎる
特に5章の宇宙戦。即興で作ったコラ画像なみのエフェクトでした
かなり、盛り上がる所のはずが、寧ろ盛り下がったかも
CGは個人的に好きでした、むちむちしてるし。
BGMはそこそこ良かった、ただし次回予告?みたいなムービーの所のBGMは糞すぎる
OPムービーは悪くなかったが、紫音EDムービーは馬鹿にしてるのかな・・・
わりといい話風味に終わったのに、EDムービー入っていきなり排尿シーンの画像とか、もうちょっと考えようよw
全クリした後、面白かったなと思って、タイトル戻ったら
感想が尻ゲーだったな。に変わりました。
ヴィヴァ√が無かったのが残念でならない。
後、シーンスキップのバグ多々ありますね
最終√進んでるのに、シーンスキップしたら個別に以降したり
シーンスキップして選択肢でセーブしてもスキップ前でセーブされたり
文句ばっかつけてるけど、かなり面白かったです
ネフィリムの10人の関係は非常に良かった
燃えゲーとしては微妙だけど、シナリオゲーとしては良かったかと
但し、意味不明な厨二にすら成ってない、無駄に漢字等を多様した、賢ぶった文章に耐えれるならだが