ErogameScape -エロゲー批評空間-

Bear11さんのChuSingura46+1 -忠臣蔵46+1-の長文感想

ユーザー
Bear11
ゲーム
ChuSingura46+1 -忠臣蔵46+1-
ブランド
インレ
得点
85
参照数
669

一言コメント

1~2章は面白かった

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

1~2章は素直に面白かったです、点数付けるなら95点ぐらい
ただ、ライターの作ったシナリオが面白かったわけではなく、忠臣蔵が面白かっただけだと思う
ライターのオリジナルが多くなって
タイムリープ云々や、主人公の内面書かれ始める3章あたりからは点数つけるなら70点ぐらい

個人的に、主人公を寺坂吉右衛門にしたのはかなり良かったと思ってる
討ち入り前後に何してたのか、不明な唯一の人だから
この手の歴史物だと、かなり自由が利いて色々展開できるし
五週もあるので、主人公は一週目討ち入り直前に怖くなって逃亡するか
討ち入り後に、切腹恐れて逃亡すると思ってたけど
1~3週普通に討ち入りして、4週目からオリジナルかまされるとは思わなかった・・・

ほぼ忠臣蔵のアレンジのみの1~2章はとても面白かったので
新しい物作り出すのは得意じゃないけど、小型化軽量化が得意な日本の技術者みたいなライターさんなのかと思いました(褒めてる)


つまらなくなった最初のシーンは、2章最後の主人公死ぬシーンあたりから
やったら体調不良強調してると思ったら、切られて死に掛けてるとかありえんw
とにかく複線の使い方が下手糞すぎる・・・

3章の複線とか舐めきりすぎだろ、新八郎に巻き上げの隙を教えるシーンだけでも
嗚呼、最後巻上げの隙使って勝つんだろうなとアホでも予測できるのに
戦闘前になると、やったらめったら隙が出来る部分主人公気にしてるし、強調しすぎて複線にすらなってないよ・・・

4章は歴史オタのうんちく合戦始めてるし
5章はもうなんか別ゲーなってる、モブキャラを強引に複線にしてラスボスってるし・・・

毎回、章の冒頭に、その章で盛り上がるシーン入れてるっぽいけど
これなんの意味があるの・・・
普通こう言う演出にこそ複線入れるべきだと思うんだが・・・

後、主人公持論がめちゃくちゃ
まず何でこいつ、人斬り抜刀斎ごっこしてんの・・・
一週目、二週目で人が切れないのは当然なんだけどさ、5章で右衛門七が人殺せないやさしい性格で討ち入り参加許可もらえないのに
なんで峰打ちで戦う主人公はOKなの、しかも状況次第で普通に刀刺してるし、キャラぶれすぎでしょ
後半だと、血の匂いがするとか言われてるけど、剣で敵を絶命させたこと1度もないですから・・・

ほんで彼、歴史は変えられない的な悩み抱き始めるけど
一週目の時点で、討ち入りに峰打ちで参加して10名近く気絶させてる時点で
討ち入りの死傷者数10近く変動させてるわけで、大幅な歴史改編しちゃってるんだが
なんでこの子、自覚しないの、10数名の生死変動させたんだから
権力者数名と共謀すれば、全員生存も可能だと思わないのかな・・・
実際5章だと、協力者2名で全員生存させちゃうわけだし・・・

極めつけは5章の討ち入り
最終的に忠臣蔵の歴史はかえないぜ、全員死んだ事にして無人島で暮らすぜと完結してるわけだが
まず、薬で吉良家の家臣全員眠らせて討ち入りの時点で
討ち入りによる死傷者は吉良の影武者1名(太陽光で消えたため物証無し)
3章で、吉良亭の吉良は影武者だから、暫くしたら本人何食わぬ顔で戻ってくるって言ってるし
影武者死んでは居るが、死傷者0扱いになるだろし
忠臣蔵の歴史が、死傷者0にかかわらず
討ち入りして吉良を討ったと自作自演して切腹したアホ集団か
100名近い敵相手に、47名で討ち入りして無傷で敵将だけ討ち取った超人集団か
薬で暗殺した卑怯者扱いされるのでは・・・

しかも人が生息してなかった無人島に、家族もあせたらおそらく100名前後の
300年後の科学技術や文化を知ってる集団の集落まで作ったり
討ち入りに参加せずに生存した人間も無人島に住んじゃってるし
おそらく300年後の世界だと、忠臣蔵って物語なくなってるかと
下手すると、江戸幕府300年後でも残っちゃってるレベルの歴史改変してる気が・・・

一番気に食わんのが、郡兵衛の脱退理由がかーなり適当に書かれてた所
パパに駄目って言われたから、脱退しちゃったてへっ☆ミ状態になってるし・・・
一人で突撃するっていうオリジナルっぽい話まで入れてるんだから
もうちょっと詳しく脱退理由描写したらと思う・・・