しねまゲーだった
面白かった特に共通とフロゥ√
共通√は文句なく面白かった、しねまが徐々に直っていく流れは非常によかった
話の流れとしても悪くないし、プレイヤーが感情移入しやすい良い構成になってると思う
フロゥ√はフロゥが良かった訳ではなく、フロゥ√のしねまが良かった
共通でかなりしねまに感情移入して、しねまたんは俺が直したと思い込んでるので
磁気嵐の流れはずるいよ・・・・
他の3ルートは、しねまの絡みが薄いから普通だった
別につまらないわけではないけど
個人的に店長という存在がいらないキャラだと思ってるので最終√は悪くはなかった止まり
いくらなんでも店長しねまに影響力ありすぎるだろ
ボディとシステムを作った天才程度に抑えられなかったのかなぁ・・・
どうせやるなら、人格すらある程度完成されたしねまの修理じゃなくて
ボディとシステムだけは完成させたしねまの人格形成を主人公たちにやらせてほしかった
そうすりゃ後半のしねまの行動に、もっと重みが出たと思うんだが
結果として、ボディの改良、システムの構築、感情模倣プログラムの育成、自我の形成
全部、店長がやってるから、主人公たち修理しただけなんだよね
まあ感情育成までやると、ニトロのハロワみたいに
序盤ものすごい長さになりそうだけど・・・
後、最後のほうの「ノスタルジー」「ノスタルジーカ」の連呼は萎える
無理やりタイトル連呼して印象つけようとしてて、あざと過ぎる
音楽は普通、OPは微妙EDムービーは飛ばしました
システムは必要最低限は揃ってるかと
音の調整だけ微妙だったけど調整云々はこっちのマシンの問題もあるのかもだから何とも言えん
CGは個人的に原画家好きじゃないのもあるかもだが、全体的に微妙
バレーしてる絵とか、絵にまったく動きないし
料理関係の絵が舐めきってるだろ・・・
内容物の半分がじゃがいもっぽい弁当とかおぼんの上に直置きしてる食堂のオムライスととか
美味い美味いと言われてる兄の料理、見た目超まずそうなんですけど
それと、とっくり・・・はじめに言い出した奴、本当最悪だよw
これ、とっくりのネタ流れ出した頃もうCG修正できなかったんだろうか・・・
かなり致命的な原画だと思うんだけど
もう一度思い込んだらそれしか思い浮かばないから、色々と台無しになったんだがw
気になっても検索しない事を進めますw
纏めると、心温まる良い話だったと思う
戦闘シーンとかはほぼ無いけど、数少ない戦闘シーンはよかったです
ぶっちゃけしねまが気に入るか気に入らないかの問題だけど
ちなみにこの手のロボ関係の話大好きなんで、評価かなり甘いです
後、ぱくりとかじゃないけどkeyのプラネタリアンのほしのゆめみにしねまがそっくりだと思う
だからプラネタリアン好きな人なら、多分気に入ると思う
保障はせんけど
ちなみに一番見た目が可愛いのは
すらっとしたグラマーさん!!