ペルソナ4 サモンナイト 筋肉 MTG説明文 前作と同じキャラポジ 説明口調 確認出来ない事があるステータス表示 見え見えのシナリオ進行。しかし。
結構面白い。
まず先に言いたい。
『俺は異神テラーが大好きなんだ!!!!!!』
初めて見たのは、パステルチャイムCのフィルルートだった。
テラーに魅了され自らを石化した冒険家残した記録を、洞窟内で読み上げるイベントがあったのは覚えているだろうか。
あの話の素晴らしさは類を見ない。テラーの恐怖といい、文章の洗練さといい芸術的なイベントだった。
非常に印象に残ってる人が俺以外にもいるはずだ。いるに違いない。
あとバインドとはまた違う神のテラーという設定もいい。
良かった、バインドなどとは違う存在で。正直安堵した。
テラーは既に死んだ事になってるんだけど、これからも本編に関わって欲しいな。
プレイ状況、ノーマルエンド、リリアムエンドクリア。クエストクリア。
面白いのは、OPを始めとしたクオリティが高いからだろう。
あと前作の設定の持ってき方が良い。鈴木ぼたんとか。
善行寺関連のイベントのクオリティは高い。個人的にはリックイベントも良かった。
ド、ドラグフレアァァーーーブフゥーーーーーーー!!!!!!リナーー!!!!!
黄昏よりも暗き者ーーーーーーーーー!!!!!!!
でもド、ドラグフレア、カッコイイゾォォーーー!!!!!!!
細かい不満点は多い。
むにゃーっと多い。
序盤の推奨レベル詐欺とか、歯ごたえの無い敵達とか、ゲームとして煮詰める時間が無かったのだろうか。
最初のBGMの音量が、標準で30クラスになってるのは何故?(100を普通とする)
ボイスしか聞こえなくてびびった。
システムで確認のONOFFが出来るなら、イベント実行時の確認をOFFにしたかった。
午前、午後表示とか日程表示とかペルソナパクリだろうが、正直いらん。クリック連打するだけで疲れる。
しかも、あれ自動で中々進まないし、連打してるとスキップ解除されるし。
ヒロイン、実質一人じゃないか。
リリアム・マッカバーンだけじゃないか。
シャーリーとか、安全牌系ヒロインももう見飽きたんだよね。
マリはサブヒロインとしては可愛い。
エミリィ先生?レベル15のままですが。
それにしてもマリのおっぱいは安い。
イベントで安いし、一枚CGでも安い。
頼ませてくれればやらせてくれそう感がたまらないね。
リピートワン持ちのレイと、ロゼッタ先生が強い。
この2キャラが敵キャラ性能としてかなり高いんじゃないか。
アイシクル2連発は軽くトラウマった。
リピートワンレイにボロボロに負けたし。
SP切れするかなーっと思ったら絶対しないしな、こういうボスユニット。
リックの専用歌を歌うヴィオレッタなんなの。
元気じゃん。
ヘイヘイヘイヘーーーーーーイじゃん。
お前もう復讐止めろよ。
リックソングを上級バインドにまんま持たせるとか引くわー。
ランクSバインドのアルハザードはすごく使えるんだけど、何故レベル1なんでしょうか。
普通にレベル80カンストでいいんじゃないでしょうか。レベル5デス対策か?
ゲームとしては滅茶苦茶硬派に出来てるんだから、そういう細かい所しっかりしろよな。
トトのレベルが1なのもシナリオ上おかしいし、そういう極端系ユニットはランクAまでにしとけ。
ランクSは普通に超強い、頭空っぽのアホウ用にしとけばよかった。
で、ネタ枠はハニーのみ。
そういうメリハリがしっかりしてれば、まだやる気出たなぁ。
というか、ハニーあの性能ならランクEでいいと思う。
かなり入手しづらい場所にあるバインドだし。
俺は終盤に入手したし。
序盤で汗水垂らして手に入れて、ランクAとか、「まだ使えないじゃん・・・(泣)」ってなるだけイラっとするだけバインドシステムに。ペルソナandスタンドの完全パクリに。
今声が聞こえた。
『ランクSでも性能があんななのは、ランクSバインド入手後でも、ランクEバインドが有用な事があるようにしたかった。
つまり全バインドに特徴があり、ランクSはただ強力なのではなく、ハイリスクハイリターンにしたかった』
ははーん。なるほど。
確かに、Eランクの開錠バードとかDランクの物理抵抗の奴は使った。
でも、それくらいだ。
ドラクエで、はがねのつるぎ入手後に、どうのつるぎを使うか?→使わない。
Eランクバインドに終盤の活躍の機会を与えたいなら、何故レベル制限を設けた、と問いたい。
バインドシステムなぁ。
正直スキル欄とアビリティ欄がどっちかパっと見わからないんだよね。後、自分が持ってるスキルかどうかってのも。
似たようなアビリティ名も多いし。無駄に熱い性格(笑)なんすかその性格(笑)うんこー!(笑)
バインドごとに固定で、スキル8つ持ち、アビリティ4つ持ちとかにしとけ。
スキル欄アビリティ欄を完全に分けて目の行き場に優しく。
ばっどあびりてぃは青文字で、分かりやすく。
ウィンドウサイズでかいのが固定な癖にタブ多い。タブ減らせ。
あとそうそう、戦闘中のステータス状態の能力値アップは画面上のキャラで分かりやすく表示して。
あと戦闘システム、標準で遅すぎる。ぶちぎれそうになる。絶対高速にする。
そのせいで専用カットインだけはしっかり見たいのに、見れない。泣く泣く目を凝らす。
高速モードが普通で、戦闘スピードいじりか、低速or高速モードが欲しかった。
英雄戦姫見習え。
あっちは、メーターで戦闘スピードいじりついてるぞ。偉大すぎる。
オリジナリティある戦闘システムだし。
こっちは、他ゲーの良い所を集めて見かけ良くしただけのパクリゲー(笑)と思われてもおかしくないぞ。正直。
やばい。俺今、良い事思い付いた。
『ウホウホゴリラ、爆誕』
すげぇ。良い事すぎる。今日と言う陽を忘れない。
あとなー。プレイ中に「なーーーーーーーんかなぁ」って言及したいことは山ほどあるなぁ。
超クオリティ高いOPとかさ。何度も流すけど。
つ い 見 ち ゃ う よ ね 。
俺は12回までフルで見たわ。
あのアニメ的演出、やるんなら少しずつOP改変ぐらいの『技』を見せろよな。
そこまでやるシナリオでもなかったけど。
つーかさ、ラスボスだよ。
どーなってんの?????????サントス???????????エド??????????
ディオラマッカーハン??????みちゃいなラスボスバインド??????????ん???
ラスボスバインドの名前忘れたわ。
実体化出来たと思ったら、実体化したせいで死んだ狡猾な狭間から覗き野郎。
ラスボス。
普通にレイでいいと思うわマジで。
つか、俺レイ気に入ってるんだよね。正義がどうとかのくだりで。
ラスボスが正義会長っていいじゃん。そこそこいいじゃん。昔にあったのかは知らんけど。
序盤のレイ登場シーンで「あれ、いつもと違うな。これ名作終盤フラグだな」って思ったのに。
実際はこれだよ。
サモンナイト2だよ。
HP999だよ。
巨大ンボスだよ。
パクリは止めようぜ?(苦笑)
その上、バインドクリスタル撃破『必須』(←ここ重要)な自由度皆無の超作業ゲーだし。
せめて自動回復×300にして、倒しても倒さなくてもいいよ的なレベルにしとけよ。
え?パクリダメって言うなら、他のラスボス案出せ?
よし、それじゃあラスボスはHP1の物体100匹に囲まれてる状態からスタートしよう。
バインドの万素みたいな黄金のゴキブリなんだよ。設定上。
ちなみに全部耐性違うから死ぬほどメンドい。
あとシナリオ上、特に言いたい事は無い。
エロゲシナリオとしては不満があるけど、フーンまぁ及第点ですねレベル。
その点、パステルチャイム2のシナリオはかなり良かった。
なぜか自分以外に評価してる人が見当たりませんがね。あれは、かなりいいですよ。
つかパステル2のキャラは二次的ゲーム的としてぶっ飛んでいながらも、
そいつらが生活してるんだなっていう空気の作り方が上手なんですよ。
戦闘も装備多いし、面白いしね。敵にもっと幅があれば更に上位に食い込めるんだけど。
それに対してどうでしょう。
パステル3は個々人々のキャライベントはかなり良い線いってますよ。そりゃ。点数で言えば85点。
しかしね。これが重要なんだけどね。
メインシナリオ。
これね。
どうなの。
と、私は通行人に聞かれました。
悪いです。
私はしぶしぶ答えました。
何がどう悪いの。
通行人はしつこいです。
私は溜め息を付き、猫が吐いたゲロを踏み潰しながら、倒れた老婆が腹筋し始めました。
まずな。
1、みんなの個性が生かされてない。
リリアム・マッカバーーーーーーーーーーーン(唯一のヒロインにして人気キャラ投票確定一位)ちゃんしか、
メインにいない。
後はみんなバインド兵。
『世界を救いましょう!!』『やるっきゃないよな!!』『頑張りましょう!!』
正義感しか無くて、キモチワルイ。
こう言う風に仕組まれた機械みたい。
まぁ、ここまでは許す。血涙を流しつつ仕方なく。
『シャーリー:ええ。やってやりましょう!』
!?
お前のキャライベント一切やってないですが・・・急にキャラ変わった。熱血?
許さない。
次にな。
2、敵がゴミ。
サントス(笑)説明口調(笑)ボクにはまだ切り札がある(笑)イクサは、この俺様サントスが陥れてやったッッ!!(笑)
ふーん、そうすか(鼻くそホジホジ)
・・・あ、今日は当たりだ。(鼻くそ旨い)
豆知識だけど、カスタネットはカスタネットじゃないらしいよ。まあ、いいじゃん。カスタネットで。
3、話が単調。
レイが冒険部に懐柔された時、僕は終わったと思いました。
雲掛かった銀の柱が、遠くでオーシャンに突き刺さります。
海が亡くなります。世界の敗北です。
12話の『ビフォーニューヒモジー』で、エンリケに会えた時は「おっ?」とは思いましたがね。
そこだけですね。
パステルCでも戻ってたし、風習にしたいんかね。
ゲームとしてパステル看板背負いたいなら、重要な部分はそこじゃないよね。
大体、連ナンバリングで同じキャラポジがいるゲームって何だよ。そんなん見た事ねぇよ。
中身ほぼまんまで、キャラの外見だけ変えればいいんかい。
例えば、FF。シリーズで同じキャラなんていねぇだろがアホか。
今回パステル3でこれやったのアホだ。絶対アホ。
鈴「こいつアホだ!!」
点数にすれば50点。
<総評>
ボロクソ言いましたが、総合点は78点。
自分の中では高評価です。
何故か。
時間を忘れてプレイ出来たからです。
気付いたら、プレイ時間35時間でした。
ラストクエスト、熱すぎた。最後のブラックエースHP300が削れずにリリアムがやられた。
ランスが来るかなと思っていたが違った。
BGMは『That time came』一択。戦闘曲はどれも微妙でラスボス曲も微妙。
まっ、ぱすてるチャイムコンテニューが神過ぎた。
今回も高クオリティで遊べるし、4もきっと出る。
オーケーオーケー。
では、最後に。
ドラグフレアのリナ(笑)。