祖父地図で500円だった。古いゲームのためシステム面が悪いが、普通にゲームとして遊ぶ分にはそう問題ない。
プレイ時間は攻略参照してクリアまで10時間くらい。攻略ヒロインはコレット。
2週目以降は未プレイだが、攻略対象ヒロインは5名(1名隠しキャラ)でダンジョン探索は2週目以降でもSkipできないし、ルート分岐の条件も結構序盤にあって分岐の条件も結構厳しいので、コンプには数十時間必要だと思う。
攻略見ながらプレイしたのだけれども、慣れるまでは結構難易度が高かった。自力だと苦戦するかもしれない。
古いゲームのためシステム面が悪いが、普通にゲームとして遊ぶ分にはそう問題ない。
SAVEできる箇所が限られているため、ラストバトルに勝てなかったりすると1時間近く前の状態から再開しないといけないので面倒。(現に、ボス戦で2回死んだ)。
また長さの割りにイベントが少なく、Hシーンも最後に1回あるだけ。エロゲーにする必要が感じられなかった。
行動できる時間が限られているので、ゲームバランスを壊すような能力に育成するのは難しい。
土曜日は必ず出来る限り探索を行う。そうしないと資金も単位も経験値も入らない。
主人公のタイプは戦士で、ランサーは賢者にするのが最も探索しやすいと思う。
主人公のスキルは、スカウト、神術を1レベルだけ上げて「開けちゃうよ」「癒しの指」を習得したら、他は戦士を上げる。余ったらスカウトを上げる。
ともに探索するヒロインは、セレスがお勧め。戦闘は主人公とランサー(賢者)だけで勝てるので、セレスは「いっただっきまーす」の技で敵から資金を盗む。戦闘勝利より多額の資金を盗める場合もあるので、(特に行動できる回数の限られているこのゲームでは)非常に有効。これで資金が余るので、このぶんで装備と道具を買い揃えて、新しく技・魔法を習得する。ランサー(賢者)を雇う。
技・魔法を習得するのは、出来れば単位を使わないで特別授業申込書を使用して資金で覚えるのが理想。
以下、私がプレイした範囲で使えると思った技・魔法
一閃牙(戦士2、TP15) 横一列を攻撃
一度に横一列を攻撃できるので便利。父の拳と併用するとなお良い。
一閃牙・改(戦士6、TP20) 縦一列を攻撃
縦方向だと後列には射程1の武器が届かないので、横一列に攻撃する一閃牙より有用。父の拳と併用するとなお良い。
獅子咆哮(戦士7、TP32) 的全体に大ダメージ
(能力値次第では)父の拳と併用で、雑魚的を一撃で全滅可能。ボス戦でも安定したダメージ。
鳳凰襲(戦士4スカウト1、TP32) 4回攻撃
中盤で習得可能。獅子咆哮覚えるまでの強敵戦での切り札。父の拳と併用するとなお良い。
開けちゃうよ(スカウト1、TP2) 鍵のかかった扉を開ける。
探索メンバーに最低1名はこれを持ったキャラがいないと探索が進まない可能性もあるので非常に重要。
いっただっきまーす(スカウト2、TP6) 敵から資金を盗む攻撃
これも非常に重要。探索できる回数が限られているこのゲームでは、長時間プレイして資金を無限に稼ぐことが出来ないため、貴重な資金を得る手段。
これな~んだ?(スカウト3魔法1、MP20TP20)
ランサー、ヒロインともに習得キャラは無く、スカウト3と魔法1が必要なのでこれのためにスキルをあげる必要があるかは微妙だが、特に高額な未識別アイテムを入手した時のためにあると便利。
マジックシュート(魔法3、MP12) 敵1体に攻撃魔法
敵1体のみが対象だが、おそらく敵の属性に無関係でダメージだと思うので強い。極論言うと攻撃魔法はこれだけあれば他は不要かも。
癒しの指(神術1、MP4) 味方1体を小回復
回復アイテムの価格が高めなので、最低でも1名は探索パーティーに欲しい。消費MPが少なくて必要スキルも神術1のみ。その割に効果が大きい。
恵みの雨(神術2、MP12) 味方全体を小回復
味方全体を回復できるので戦闘中は使える。(賢者あたりが使えば)これでもかなりの回復量なので、これより効果の大きな回復魔法は不要かもしれない。
父の拳(神術3、MP12) 一人の攻撃力上昇
戦士系のキャラに使うと強い。特に獅子咆哮と組み合わせで、一撃で敵全滅とかも可能。