ErogameScape -エロゲー批評空間-

76421さんの深淵のレコンキスタの長文感想

ユーザー
76421
ゲーム
深淵のレコンキスタ
ブランド
ルナソフト
得点
70
参照数
3758

一言コメント

領地占領SLG。終盤のゲームバランスおかしすぎる。

長文感想

領地占領SLG。操作にコントローラーは不要。
プレイ時間は、普通に1回クリアして8~9時間くらい。
プレイスタイルにより異なってくると思う。

体験版の範囲では、そう難易度は高くなくて、力押しで勝てた。
だが、終盤のゲームバランスおかしすぎる。
CGは1枚絵で117枚、シーン回想は20コマ。
凌辱系のほうが多い。
最後に攻略したヒロインは回想が回収できない。
前作、マインドハッカーでは無かった、悪魔堕ちが復活。すたじおおぐま作品からプレイしている人には嬉しい要素。
だが、全体としてみるとややイマイチな作品。


まず、システム上不便に感じたところ、その他。

戦闘に関して
戦闘中のリアルタイム要素がやりづらい。
特に魔法攻撃の範囲を指定する時とか、細かい位置の調整が効かない。
魔法使う時、ゲージがどこまでたまっているのか確認しづらい。
多い場合、一度に1000体以上のユニットが戦うので、画面がごちゃごちゃして見づらい。
陣形の優劣はジャンケンみたいなもので運任せ。確実に勝利するためには、初期段階では必然的に優劣のない無難兵法以外は使用しない。(敵が陣形変えたら、それに有利な陣形に変更することはあるけれど)。

移動中など、戦略画面に関して。
敵軍の拠点にどのくらいの戦力がいるのか把握できない。
拠点となる旗のHPがわからない。ユニット個別のHPもわからない。
ユニット一覧が無い。1つの都市に対して、全軍一括で動かすコマンドが無い。
兵種に、魔族、人間、ドワーフ、エルフがあるけれどどのような特徴があるのかわかりづらい。私は、一番コストの安いソルジャー(人間)以外は魔族しか使わなかった。


ゲームバランスに関して
特定の魔法で一発逆転がある。
特定のユニットが強すぎる。
の2点がおかしい。

特定の魔法だが、攻撃魔法で200体以上のユニットが全て即死とかある。これはゲームバランスが悪い。

ユニットの強さは、ドラゴンが強すぎる。
最高レベルのユニットは、自軍がキマイラ、敵軍が戦車、大樹、ドラゴン
戦車と大樹もそれなりに強いが、これは何とか太刀打ちできる。
だが、ドラゴン強は鬼のように強い。
こちらの最強モンスター(キマイラ)3~5体VSドラゴン1体でも全然勝てない。
大型ユニット強化のスキルとか、取っても勝てない。
弱いユニット(ソルジャーとか)だと、500対1くらいでも勝てない。
しかも終盤、もう少しでクリアの段階になると、ドラゴンが1MAPで3~6体とか出て来る。
さらに敵が回復魔法使ってくるので、攻撃魔法連続で倒すのも困難。
敵の領地に時間内に倒せないくらいの数のザコユニットを送り、 (例えばソルジャー1000体とか)で無理やり長期戦にしても、なぜか敵は長期戦を行っている地点から別の地点に派兵してくる。また、長期戦行っている地点でも構わずユニット生産してくる。
そして、ようやく倒しても次から次へと湧いてくる。
これで、最後敵の領地が1~2個になった後、なかなか全MAP占領できずに苦労した。
最後の領地に攻め込む→ドラゴンが強いので長期戦覚悟、運が良くないと勝てない。
最後の領地で長期戦になっても、その隣の自軍領地に敵が進軍してくる、もちろんドラゴン連れて。で、これを迎撃するのがまた困難。これの繰り返し。
敵の本拠落とせばクリアになるとか、長期戦中はユニットの生産、派兵が不可能なのであれば、そう苦戦しないでクリアできたと思う。

ドラゴンとキマイラで勝負になるくらいのバランスか、長期戦に持ち込んだ場合は新規ユニットの生産停止+別拠点への派兵不可、ドラゴン戦中に回復魔法は使用しない。
せめてこのどれかがないと、大きくゲームバランスが崩れていると思う。
それでも何とかクリアしたが、クリア後に解放される高難易度モードはやる気にならない。
高難易度相当でこの難易度はありだと思うけれど、Nomal相当では厳しいのでは?
何かユニットの相性とかこちらの作戦に見落としがあるのか、バグなのか、仕様なのかは不明。


最後に攻略したヒロインは回想が回収できないが、これはおそらくあとでSaveデータ出たら埋めると思う。




追記

ドラゴンだが、ほぼ確実に倒せる方法を発見。
難易度Nomalでの場合。高難易度で通用するかは試行してない。

まず、マリィのテクノロジー、ウィークン、ダークネス、黒魔術研究Ⅰ、Ⅱ、Ⅲを習得。
次に、雑魚ユニット多数(例えばソルジャー1000体とか)で拠点を攻める。
戦闘では、雑魚ユニットが多く倒されるが、これによりBPが上がりやすくなる。
BP30%以上になったら、ドラゴンが効果範囲に入るようにウィークンを使用。
次に、BPを100%までためて、ドラゴンが効果範囲に入るようにダークネスを2回使用。
これでかなりの高確率で倒せる。
ダークネスは消費BP50%なので、BP100%の状態なら2発連続で放てる。

この方法を見つけるまでは、ブリザード2発で倒す。という手段を多用していた。
だが、ブリザードは消費BP60%なので、BP100%の状態でも2連続で撃つことはできない。
そのタイムラグに、敵側から回復魔法が来ると倒せない。というケースが多発していた。

なお、戦車、大樹も同様の方法で勝てる。
だが、これらは敵側が回復魔法を使用してこないので、ダークネス以外の攻撃魔法でも可能。

ぶっちゃけた話をすると、ソルジャーのような雑魚ユニットでも1000体以上集めれば、ドラゴンや戦車クラスの最強ユニット相手に時間内に全て倒されてしまうケースはまず無いため、最悪でも引き分けに持ち込める。
自軍ユニットが倒されることにより、BPが増えるので、この方法でBPを溜めてウィークン→ダークネス×2でほとんどの戦闘は勝てる。



2012/12/30追記
修正パッチでていて、操作性は幾分改善されたがまだ快適とは言い難い。

難易度ヘルでクリア。
ノーマル、ナイトメア、ヘルで違うのは敵陣地に攻め込んだ時のユニット数だと思う。
ユニットの強さや敵の魔法発動頻度などはおそらく違わない。
敵から攻められたときの敵軍ユニット数や戦力も、そうちがうように感じなかった。

ナイトメア、ヘルの場合、敵の領地攻め落とすのが困難になるだけで、そう難しいとは感じなかった。
まだ、マインドハッカーやアールヴヘイムのほうが、難易度の違いによる難しさの違いを実感できた。
難易度ノーマルでドラゴン倒す方法は、ナイトメア、ヘルでも通用する。
同様に、ソルジャー等の弱いユニット多数で攻め、BP溜めて攻撃魔法という手段も通用する。


ドラゴンを倒す方法だが、他にもある。
一番楽なのは、ウィークンの直後にブリザードを使うこと。
これで、 (エルフ魔法の強化具合との検証はしていないが)一撃で倒すことも可能。
しかもトータルで必要なBPが90%なので、これ以上BPがたまればタイムラグなしで使える。
ウィークンの直後にダークネス2回だと、トータルで必要なBPが130%なので、ウィークン使ってからBP100%まで溜めてダークネス2回使うまでの間にヒーリング使われると成功しない。

力押しなら、戦車で攻めるのが良いかも。
戦車を多数生産して、これと小型、中型ユニットの混成部隊(小型ユニットはソルジャーで良い。わざと倒させてBP上げるのが目的。中型ユニットはトロルやエディンで良い。ドラゴンの攻撃に耐えつつ戦線維持が目的)で何とか勝てる。ウィークン、バトルスタンスなどを併用すれば、楽ではないものの攻撃魔法無しでも可能。

だが、ブリザードや戦車は、エレンミアやネネの領地を壊滅させた後、その調教レベルを上げたうえで、テクノロジーの開発が必要。
生贄も資金もターン数もかかる。
効率考えれば、やはりソルジャー等のザコユニット多数で進軍して、ウィークン→ダークネス×2のほうが現実的。

資金、資源稼ぎでお勧めのポイントは、対ララノア戦の最後。
ララノアの領地を1つだけ残して、その領地と隣接する領地に防衛可能な十分な戦力を残したうえで、ターン終了を繰り返す。
アイナの調教レベル上げて、テクノロジー開発で資金、資源が増えるものを取れればなお良い。
ララノア倒してしまうと、3つの勢力(コーデリア、ネネ、エレンミア)と同時に交戦するので、防衛する拠点が複数になる。この状態でターン終了を繰り返すのは危険。


最後の3つの勢力との同時交戦だが、どの勢力が交戦しやすいか考えてみた。
なお、戦い方はソルジャーのような雑魚ユニット多数で攻め、BP溜めて魔法を使う戦略で攻略した場合。

対ザコ戦(大型ユニットのいない場合)は、コーデリア>ネネ>エレンミアの順で容易。
大型ユニットとは、ドラゴン、戦車、エント(大樹)のこと。

コーデリア軍はユニット単体の強さは中程度で、一度に侵攻してくるユニットの数は少なめ。
ドラゴン以外ならダークネスでほぼ倒せるし、強力な攻撃魔法も使って来ない。ヒーリング使われてもそう苦戦しない。
こちらにトロルあたりをそれなりの数揃えておけば、ダークネス使わなくても勝てる。

ネネ軍はユニット単体の能力が他より強く、一度に侵攻してくるユニットの数は中程度。強力な攻撃魔法は使わないのでコーデリア軍と同じような感覚で戦える。

エレンミア軍は、ユニット単体の能力は強いと思わないが、一度に侵攻してくるユニットの数は多め。
攻撃魔法が厄介。インフェルノ、ブリザードは範囲が狭いのでそう脅威ではないけれど、広範囲に攻撃してくるライトニングとエーテルブラストは厄介。これらが発動すると数百体のユニットが一度にやられて攻めきれないこともある。
また、一度に侵攻してくるユニットの数が多いので、防衛戦で敵のBPが増えて、ライトニングなんかをくらい全滅することもあり注意が必要。
侵略戦で敗北するのはまだしも、防衛戦で敗北すると領地を奪われてしまうのでシャレにならない。
防衛戦では、敵のBP増えたらライトニングを使われる前にダークネスなどで全滅させないと危険。最悪SAVE→LOADが必要。

対大型ユニット戦は、ネネ(戦車)>エレンミア(大樹)>コーデリア(ドラゴン)の順で容易。
戦車は、戦闘能力は高いものの魔法に弱い。ウィークン未使用でもダークネス複数回で普通に倒せる。ウィークン使えばダークネス一撃で倒せたこともある。
大樹は、戦車やドラゴンより戦闘能力は低いものの、戦車より魔法が効きにくい。それでも黒魔術研究Ⅲを習得してからウィークン→ダークネス×2で倒せるので、少なくともドラゴンよりかは戦いやすい。回復魔法も使用してこない。
ドラゴンは一番の強敵。戦闘能力が最も高く、さらに回復魔法(ヒーリング)があるため。倒し方は前に記載している通り。

地理的にはネネ、エレンミアの領地は両端、コーデリアの領地は中央にあるため、先にネネかエレンミアを攻略したほうが守りやすい。

よって、まずネネかエレンミア(どちらかというと先にネネ)を倒し、最後にコーデリアを倒すのが最も戦いやすいと思われる。
だが、最後に攻略したヒロインは調教シーンを見ることができないので、CGコンプにはネネかエレンミアを最後に攻略するプレイも必要になる。


欲を言うなら、周回プレイでコーデリア、ネネ、エレンミアのスキルを最初から使えるとかあれば良かった。仲間にできるのが終盤なので、普通にプレイすると習得できるテクノロジーや使用できるスキルが限られてしまううえ、最後に攻略したヒロインはテクノロジーの習得すらできないので。



2013/02/25追記
また修正パッチが出た。Ver.1.1.0
悪堕ちしたヒロインを指揮官に選択できるようになった。
また、戦闘中に兵士が現状をコメントする。
魔姫ブラッディマリー(同人時代のすたじおおぐま作品)の戦闘シーンでも、ユニットのメッセージが出て来るけれどこれに近いような感じ。
戦闘後には、指揮官のヒロインの台詞にボイスが入った。