ErogameScape -エロゲー批評空間-

76421さんの魔天使セラフィム -聖都陥落-の長文感想

ユーザー
76421
ゲーム
魔天使セラフィム -聖都陥落-
ブランド
すたじおおぐま
得点
70
参照数
3832

一言コメント

町破壊SLG。操作性があまり良くなく、複数のMAPで同時にリアルタイム進行するのでかなり操作が複雑になる。2011/04/16CGをコンプしてコメントを追加。

長文感想

体験版部分はNomalでクリアできたが、リアルタイム進行であり、終盤の難易度がどうなるか分からないのでEasyでプレイ。

操作性があまり良くない。
魔法発動直後とかマウスをクリックするときにタイムラグが生じたりする。
また、リアルタイムで進行なのに、いつでもセーブ可能なのはやりづらい。
フェーズごとの区切りがあるのだから、そこでセーブポイントを作るなどしたほうが良かったと思う。

中盤以降は、複数のMAPでリアルタイム進行するのでかなり操作が複雑になる。(この部分は体験版ではわからない)
MAPが複数あるうえに、建物の損傷具合などが一目でわからないので操作が非常に不便。

絵柄は好みなほうで、Hシーンのアニメーションも悪くないのだが、ゲームとして楽しめるかと考えると微妙。

現在Phase7で中盤(だと思われる)が、とりあえずいったんここで中断。
ここまでプレイ時間は2時間半程度。

その他
建物レベル3へのレベルアップ、魔族通貨の必要量が2250なのに、レアメタルの必要量が22500。一桁間違えていないか??

BGMなどは前作からの使い回しが多い。
ボイスは無し。



とりあえず一周して追記。
プレイ時間は難易度Easyでクリアまで3時間半くらい。全部で10MAPと思われるうちの8MAPまで解放され、Phase10で終了。
一度クリアすると周回要素があるみたいなのだが、複数のマップ(最大10MAPと思われる)でリアルタイム進行では、2週目以降やる気にならない。

難易度は(体験版で少し慣れていた状態でスタートしたので)Easyなら楽勝だったが、前述のとおり2週目以降やる気にならない。
なお、体験版ではEasyで2回ゲームオーバーとなり、3回目でようやくクリア。複数のMAPが同時進行しない体験版部分でも慣れるまでは結構難しかった。

リアルタイムで複数のMAPが同時進行ならば、せめて3~4MAPくらいまでが限界。10MAPは多すぎると思う。
終盤は難易度Easyでも複数のMAPに同時に手が回らなくなり、頻繁に建物を破壊されるようになった。

また、悪落ちレベルは10、行動回数は8回が限界。中盤に上限に達してしまい、どちらも物足りなく感じた。特にユーリエの行動回数はもっと上限が欲しいと感じた。
CGは一枚絵で82枚あるが、この時点では半分くらいしか埋まっていなかった。
また、私がプレイした範囲ではHシーンもメインヒロインと思われるセラフィムとユーリエの2名しか無かった。

建物レベル3へのレベルアップにレアメタルの必要量が22500と書いたのは、信仰の建物の場合。住宅とか経済の場合は、必要レアメタルは2250だった。


ヒロインの魅力(S>A+>A>A->B+>B>B->C+>C>C-の順)
評価は私の主観。
セラフィム B-
ユーリエ B+



2011/4/10追記
行動回数は8回が限界と書いたが間違えで、7回が限界。
MAPの数にもよるけれど、これでは少なく感じる。
また、魔族通貨、レアメタルなどの資源保有量上限は9999だった。
よって信仰の建物レベル3に必要なレアメタル量が20000を超えるのはおかしい。

難易度は前述の通りやや高めかもしれない。
だが、サークルHPに「少し難易度高めに作っているので、最初はEasyモードで
ゲームに慣れていただく事をお勧めします。」と書かれているのは良い。
あえて名前は出さないが、初心者向けではない(というかクリアできる人のほうが少ないのでは?と思うような難易度)と思えるゲームでも、初心者向けなどと主張して売るサークルよりかはよほどユーザーの立場に立っていると思う。



2011/04/11追記
とりあえずNomalでもプレイしてみたが、Easyクリア時点のボーナス引きついでも中盤以降が結構難しい。
現時点でNomalはまだクリアできていない。


システム的に不便な部分として、いくつか挙げてみた。

前述の通り、どの建物がどの程度損傷しているのか確認するのに、カーソルをいちいちその建物にあわせないといけない。リアルタイム進行なので、操作性が悪いだけではなくて時間のロスにもなり攻略にも影響が出てくる場合がある。
損傷を受けた建物の修復は、その建物にカーソル合わせて修復コマンドを実行しないといけない。ユーリエの行動回数を1回か2回分だけ常に残して、その分を自動的に損傷率の大きな建物の修復に当てる機能などがあれば便利。
これらは、MAPが2つか3つくらいなら、すべて手動でカーソル合わせても手に負えるが、MAPが多くなってくるとすべて手動では追いつかない。

建物から得られる資源の総量が表示されていない。これが表示されていれば、どのくらいの時間でどの程度、どの資源が増えるのか参考になる。
また、別MAPで自軍の建物が破壊された時、破壊された建物の種類がわからないのも不便。破壊された建物と同じ種類の建物を建てることで資源の収入を確保することができるが、どの建物が破壊されたのかわからないとこれができない。

同じ効果を持つ建物でも外観が異なるものが複数ある。例えば経済なら経済、治安なら治安でそれぞれ複数の外観を持つ建物があるが、これらは外観が異なるだけで効果は同じと思われる。
逆に、建物のレベルを上げても外観が変わらない。例えばレベル1の住宅とレベル2の住宅で外観に違いが無い。
これらの点から、同じ効果を持つ建物でも外観が異なる場合、違う効果(建物のレベルが違う)のに外観が同じ場合が混在し、非常にわかりづらい。

いろいろ戦略を考えてみるのが面白そうなシステムではあるが、何度も書くようにリアルタイム進行で、かつ複数のMAPで同時進行なので作戦を考える猶予がない。
特に、別MAPで何が起きているのかが把握しづらい。

株とか為替を取引する場合、一画面に複数のチャートを表示させたり、モニターを増設して複数のモニターに別のチャートを表示したりする。
例えば為替なら、一つのモニターにUSD/JPYとEUR/USDとEUR/JPYのチャートを表示し、別のモニターでNYダウのチャートや異なる時間軸のチャート、要人発言、経済指標などを表示するとか良くあるケースだと思う。
これと同じ発想で、モニターを3台用意して、さらにその画面を4分割すれば、全部で12画面使える。これならMAPを10個同時表示しても2つ余る。その余った箇所にステータスなどを表示すれば、全体像も把握しやすいかもしれない。
仮にこれができたとしても、このゲームのためにモニターを2台増設する人は少数だと思うが。
とすると、最大3MAPで、画面を4分割表示。
3画面はMAPで、もう一画面にステータスなどを表というのが現実的かもしれない。
画面が見やすければ、6分割とか8分割とか9分割でも良いかも。


2011/4/15追記
EasyはPhase10で終了。だが、NomalはPhase15でも終わらない。
Phase10以降、最後の2MAPは解放されず、侵攻率の目標が上がるだけ。
もはや戦略ゲームでもシュミュレーションゲームでもなく、建物破壊→建設の自軍と敵軍のいたちごっこ。
進めば進むほど侵攻率の目標が厳しくなり維持しなければならない建物多くなるが、こちらの手数は前述の通り上限7回までで頭打ちでジリ貧。
とりあえずここで一旦中断。
不具合により途中で止まったり、SAVEデータが読み込めなくなったりしてやり直すケースも頻出。
プレイ時間はおそらく15時間超えるくらいだと思うが、

なお、修正ファイル出たみたいで操作性は若干良くなり、SAVEデータが読み込めない不具合は解消されたみたいだ。
それでもまだ操作性は全然不便。
CGはEasyクリア時と変わらず、Hシーンはメイン2名しか発生せず。

体験版だけでは、終盤こんな難易度や操作性になるとは分からない。
仮に体験版が楽しめたとしても、製品版が楽しめるかは別問題だと思う。


2011/4/16追記
Nomalクリア。Phase15終了でクリアとなった。
侵攻率は70%で、結構厳しい目標。
この時点でも、最後の地区二つは解放されなかった。
特にNomalの後半が厳しかったので、この上の難易度はやる気が起きない。

CGは、ギャラリーの開放条件を達成してもゲーム中にギャラリーを選択してシーンを見ないとCGは登録されない。
これが全部で6パターンある。
解放率75%の条件が一番厳しいが、何とか見ることができた。

Hシーンは、前述のギャラリー6パターンに、メインヒロイン2名が3パターンづつ悪魔堕ちする前と後であるので12パターン。
合計で18パターン。

プレイ時間は、途中やり直した時間なども含め20時間弱くらいになっていると思う。



2011/05/14さらにまた追記
修正ファイルがまた追加されたみたいで、操作性は結構改善されていた。