ErogameScape -エロゲー批評空間-

19800217さんのヒラヒラヒヒルの長文感想

ユーザー
19800217
ゲーム
ヒラヒラヒヒル
ブランド
ANIPLEX.EXE
得点
78
参照数
312

一言コメント

面白かった 

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

選択肢1 a:金銭を渡す     b:渡さない
選択肢2 a:衣川を止めない   b:止める
選択肢3 a:入寮する      b:常見家に残り明子の世話をする
選択肢4 a:母さんを連れて帰る b:ここで最後の時間を過ごさせる



バッドエンド          (途中で止める          1a2a3b4a)→
このために生まれてきたんだエンド(ハッピーエンド?        1a2b3b4a)→
母と子             (ノーマルエンド?        1a2b3b4b)→
バッドエンド           (明子死亡・武雄ブランコ松縊死  1a2a3b4a )→
ビターエンド          (明子と武雄決別        1a2a3a4a )→

の順にプレイ。

ブランコ松で衣川と一緒に武雄にヒヒルの女性殺させたら、ヒヒルになった明子さんも武雄が殺すとか・・・・主人公がヒヒルになる以上に強烈にびっくりして、途中でこれはいかん毎度の瀬戸口氏のバッドエンドルート入っているなあ、と一旦止めて、ブランコ松でひひるの女性を生存させることにしたw 

もっともびっくりしたのは、スマッシュ泣きできる箇所があったことである。氏のシナリオで泣けるとか期待してなかったが、泣けた。一つ目は正光が自分の母親を見つけたシーンで、もう一つは武雄が明子を故郷である青森に連れて行く途中、自暴自棄になってしまった明子を武雄が抱きしめるシーンである。 前者は家族愛を描写していたし、後者はちと特殊だがラブコメだと言えるだろう。よもや、瀬戸口氏のシナリオでスマッシュ泣きすることがあろうとは思ってもいなかった。

他には武雄と正光のマルチサイト構成であるが、両方のシナリオが面白かった。特に、二人が対面するシーンは良かったですね。

それに、いつものサイコパス主人公が居ないw いや、正確に言うと正光のモノローグはややサイコパスっぽいが、武雄はそういう要素皆無だった。

個人的にはやっぱり、明子さんへの思い入れが強かったので、ハッピーエンドが好きだった。欲を言えば、ハッピーエンドの先のアフターを少し見たかった。逆にバッドエンドとの落差はエグィ過ぎ!明子さん殺して、武雄も自殺とか やばすぎるでしょ ふぁー

どのルートでも、衣川が本当に良いヤツで最高でした。どんな状況でも武雄の心情を理解して、言葉を掛けてくれるキャラは明子さんを除いて衣川位なものでしょう。一方、辻菊氏と正光は正反対の性格で正光を完全に理解してはいなでしょうが、それはそれで良かったです。
 
タイトルの「ヒラヒラヒヒル」は、多分ノーマルエンドルートでの惣一が朝をおぶって奔走するシーンで見えた、蝶々が沢山ヒラヒラ飛んでいる幻覚由来なんでしょうか。そう考えると、ノーマルエンドが本作の趣旨なのか・・・

ビターエンドの途中で見れる補講「とある日の籠町病院」は明子が籠町病院でどのように過ごしているかを、怪しい担当医降旗や看護師の言葉で短く描写している。
さらにその後選択肢4aを選ぶと「狂騒室の少女」という補講が見れる。内容はザックリ言うと「発症して安定した正光が医師として復活し、明子の担当になる」という内容である。ここはザッピングシステムの面白いところだよなあ、と思った。決して正光と武雄の行動がクロスしない訳ではないのである。正光は勿論、明子、明子父、武雄等が登場する。このルートでも明子父は自死する。しかし、正光の甲斐有ってか狂騒室から出た明子は、驚くべきことに「武雄さんに会いたいな」と述べ、それを見過ごさない正光のおかげで明子は武雄と籠町病院で会える。そのシーンはエグイ!折角、正光が担当医になったのだからワンチャン、明子回復エンドあるのかな?という気持ちが粉々になるw

明子「あははは!平岡先生、この人が武雄さんじゃないですよ」「この人は私を見張って閉じ込めていた人です」「もし武雄さんに会ったらお伝えください。常見明子はもう死んだのです」

その後、武雄は常見家を訪れるのだが「全ては終わったのだ」と述べている。言わば、バッドではないがビターエンドと言ったところ。


原画  25/25
演出 13/25
BGM 20/25
シナリオ 20/25

total 78/100

どーでもいい話ですが、この架空の病気は統合失調症+バセドー病+ +etc・・・みたいな、よくエグ目な病気のエグイ所だけを抽出して合わせた設定思いつくよねー と思いました。