ErogameScape -エロゲー批評空間-

19800217さんのサクラノ刻 -櫻の森の下を歩む-の長文感想

ユーザー
19800217
ゲーム
サクラノ刻 -櫻の森の下を歩む-
ブランド
得点
85
参照数
243

一言コメント

長山みたいにやらせない美女と同じ位嫌い!w

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

冗長な芸術談義には正直、辟易していたので、後半の美術天下一武闘会の件は個人的には楽しかったかな。わかりやすいので、いいのですよ。
しかし、あれだけ、芸術とは天才とは云々言っておいて、最後に伝奇技(奇跡)ブッかます主人公って有りかよ!?好きにはなれない!納得できない!という感想も納得できる。この作品は、衒学的すぎる部分(=芸術とは、天才とは、凡才とは云人)に尺を割きすぎてきてて、そこが滅茶苦茶ミラクル展開との相性最悪である。それこそ、keyやニトロみたく、「嗚呼、ミラクルが起きえるんだな」って下地作っておけばここまでの反発は生じてないだろう。

唯、終盤で「私達が若い頃に背中を押してくれた天才(草薙直哉)が、今下を向いている!今度は私達が背中を押す番よ!」の展開は嫌いじゃなかった。それこそ、手垢のついたシナリオ構造で車輪の国だってシュタゲゼロだってそういうシナリオの骨組みなのだ。でも、まあ・・・終盤みたいな展開をメインにするのなら、ここまで冗長且つ衒学的にならずにもっとスタイリッシュに仕上げられたのではないか?とも感じる。
 
あらゆる点がメタっぽいメッセージに感じる本作であるが、、、、、長山VS里奈 戦がなーんかメタ感強かったなあ。すかぢ氏は凡才たちはこういう下手なシナリオ展開好きだろう?とか思って終盤のシナリオ構成をああいう風にした。んだけど、思ったよりも天才たちが多くてそのシナリオの薄っぺらさが透けて見える!って突っ込まれてる状況w 

でも、書いていてそりゃ違うな・・・ と感じた。だって終ノ空・すば日々の頃から、この方のシナリオはオーラスで綺麗に畳まれる事はほぼなかったのだから。すかぢ氏は作中での凡庸なる凡才の代表、長山っぽい?というのは言いすぎかな? 汗 

他の方が書かれている通り、全体でスタイリッシュなストーリーは期待してなかった。その分、要所要所は刺さる箇所があるのも事実。

衒学的な箇所はスルーすると、まあまあ面白かったのではないか? 
勿体ない気はする。誰か、シナリオをまるっと綺麗に纏めるのが上手な方とコラボすれば・・・100点にも届きそうな気がする。

シナリオ    15/25   
グラフィック  20/25
BGM      25/25 BGM凄い良かった。詩の時のBGMも良かったが、更に良くなっている。いい曲は何かG線上の魔王っぽかった(笑) けど、でも良いものはいい。絵画ルーレット、火花散る筆水、我々は弱いから此処に来たは特によかった。詩に届くのなら、も良かった。
演出      25/25

total       85/100