総合的には面白かったものの、VN形状であるまじき失態を冒してしまったと言わざるを得ない。PC完全版大期待!(エロもあればちょっと嬉しいかもw)
総合的には面白かったものの、VN形状であるまじき失態を冒してしまったと言わざるを得ない(原作が小説、アニメ層への配慮などが原因でしょうけれど)。主人公に感情移入できない。イントロや前半そう誘導する努力も欠けている・・・逆にマブラヴの世界観に長く浸ってきた者にとっては、ユウヤ・ブリジッスなるものは(始めは)憎悪の対象でしかなかった。アメ公のもっとも忌々しい面、「傲慢なブルジョワ」を際立たせていた。後半はもう別キャラみたいに振る舞っていたが・・・その変化や過程すらろくに描写されていなかった。かの名高いマブラヴ/オルタの「主人公と共に成長する」物語を再現損ねたことで・・・今一な結果で不完全燃焼。
(世界観に高度な理解を求めている内容を鑑みると一見さん向けな作品であるとも到底思えないし・・・そうであったとしても、どれほどの者のがユウヤに共感できたのやら・・・まあ、プレイヤーの方もまた捻くれているアメ公なら話はまた別かw。)
☆とりあえず、PCで完全版を激しく希望します。☆
(まだTEの物語に触れていないマブラヴ愛好者の諸君に一言・・・待つべし。TEのVN形状は原石のダイヤで、磨けば必ず「魂」になりえる!その最高の完成度で始めて挑めば、余韻に長く浸れる感動物になるに違いない。)
詳細の改良点を以下二つであると愚考します:
1>前半のコンテンツ補強(プレイヤーをできるだけユウヤに近付けるよう、彼の内面描写、モノローグをできるだけ細かく、合理的かつせt・・・納得力があるように)これが出来たら、現在のエンディングに持っていけるのにそれほど不自然さは残さない。
2>別ルート/エンディングの追加。(もちろん、言わずとも何を指しているのかは明白。匂わせておいて、あれはちょっと・・・)それか、2段構造で。現在のエンディング、相対的の追加エンディング、TRUE ENDINGを。うむ、やっぱこういう構造に限るな。[あくまでも個人の意見]
上記の意見は下記の状態でプレイを始めたことの上で成り立っている。
マブラヴ/オルタ/フェイブル/クロニクルス/その他のマブラヴ関連VN諸々攻略済み(わりなき/アユマユオルタを省く)TEのVN形状が出るのを楽しみにして、あえて小説/アニメ/漫画版にまったく触れなかった。故に物語の展開を知らない/新鮮な状態で味わえた。つまり批評はTEの他メディアミックスなどに左右されておらず、プレイする前から世界観に並々ならぬ理解をもっていた(自分でいうのはなんだが・・・)。
追記:皆さんのレビューはかなりシビアではあるんだが・・・それに関わらず、マブラヴ愛好者にとってTE自体は外せない作品になると断言できる。完全なPC版が待ち遠しい!
私個人としては、ソ連の活躍だけでも大いに燃えた!サンダーク中尉の正論外道っぷりも♡「だがそこが痺れる憧れるぅ~!」ってなw