ErogameScape -エロゲー批評空間-

野菜炒めさんのアトリの空と真鍮の月の長文感想

ユーザー
野菜炒め
ゲーム
アトリの空と真鍮の月
ブランド
TOPCAT
得点
85
参照数
215

一言コメント

田舎+伝奇。後半やや難があるもテキスト力はずば抜けてる。ラストに困惑。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

結構前作が絡んでるから理想としては果て青の内容詳細に覚えてるうちにやるのがいい。
前作やらんでも楽しめはするだろうけど個人的には前作プレイは必須だと思う。

結局この作品て素朴な絵柄と黒髪ヒロイン達がノスタルジックな田舎の風景に合っててそこに土地開発だの山神信仰だのという不穏な空気が絶妙なバランスで合わさってた中盤くらいまでが地味だけど最高に面白くて後半神様が目立ち始めるとそれまでの面白さがほとんど消えてしまうからそこだけが本当に惜しい。

と言っても後半は後半で前半とは別の意味で面白いんだけどどうしても中盤までと比較するとね・・。
ほとんど神とのバトル展開になってるからそういう意味では熱いし好きな人は好きそうだけど。

途中までのあの田舎の雰囲気が好きだったから個人的には中盤までを10としたら以降は7の面白さになったような感じ。
これは終盤の展開がルートで結構かぶる場面が多いというのもある。
終盤ももう少し展開に変化があれば印象も変わってたかも。

最大の売りは多分テキスト。
音声ほぼ飛ばさず最後まで読めた。
中盤?くらいまでは前作より面白さは上じゃないかと思う。
これはキャラとテキストが前作よりレベルアップしてるのが原因。

こういう作品やるとシナリオゲーでも重要度はキャラとテキストの次がシナリオなのかと思えてくる。
どんなに優れたシナリオでもキャラと特にテキストに難があると話に入り込みにくい。

ルートはどれも面白いけどヒロインとして印象に残るのは立花。
周りに対してすごい気遣い出来る結婚したい子ナンバーワン的なヒロイン。
この子は立花ルートより他ルートで嫉妬しまくる姿のが可愛すぎる。
自分みたくこの子から始めたら以降他ヒロインやる時に(罪悪感?で)遣り辛くて仕方ない。
途中で月乃か文乃の可愛さに浮気しそうになるけど終わってみるとやっぱり立花よなぁ・・と思えてくる不思議なヒロイン。

印象に残るルートは三葉。
これは主にキャラ的な面白さになる。
このルートで登場するキャラがいい。
ただの小悪党でしかなかった堂島がなんか憎めない小悪党に進化してくるのもこのルート。
羞恥心0の三葉に女は恥じらいが無いとダメとか言って手出すの諦める堂島に少し笑ってしまう。
何気に堂島と三葉の組み合わせ面白いんよね。カヤマ君が改心する三葉との出会いのシーンも面白くて好き。
いいキャラしてるわこの子w

強制で最後に固定されてる月乃&文乃ルート。
月乃は典型的ハーレムハッピーエンドで非常に後味は良いが文乃ラストは最初見た時は意味が分からなかった。
エピローグで届く手紙の古さから時神利用して過去に飛んだのは予想出来るが何のために?と最後に無表情で出てくる月乃と文乃はなんなん?もう1人の姉?的な疑問が残ったまま。

これについてはasteryukariさんの感想見て納得が行った気分。
確かにそう考えるともう1人の姉も最後の文乃だけが小さかったのも頷ける。
前作そこまで詳しく覚えてないから誘拐された年齢までは覚えてないが多分誘拐そのものを阻止するのが目的だったんだろう。

そうなると前作からいた文乃の存在は消えてしまうことになるし過去に行った月乃はどうやって暮らして行くのだろうという疑問はあるけど。
と言うかあのエピローグの時点で過去に飛んだ月乃は多分40前後くらい?文乃(月乃姉のほう)は20前半くらいで今の時間に存在してるってことになるはずよね。月乃がまた現在に戻って来たとかでない限り。

そのキャラをラストで主人公の前に出してればすっきりしたんじゃないかと思うけどどうなんだろう。

にしても随分前にメーカー解散しててもうこの絶妙な雰囲気とテキストの作品出ることは二度とないかと思うと仕方ないんだろうけど寂しい。
このライター今なにしてんだろ。
書けるんなら書いて欲しい。