ErogameScape -エロゲー批評空間-

牡蠣さんのランス10の長文感想

ユーザー
牡蠣
ゲーム
ランス10
ブランド
ALICESOFT
得点
65
参照数
2481

一言コメント

序盤は楽しくプレイできた気もする。長文は不満をだらだら書いてます。※プレイし直してちょっと追記

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

普段はエロゲをプレイしても感想をわざわざ書かないのですが、ランス10に関しては自分の中で思いのほか不満があったのでそれを吐き出してみようと思います。
なので「ランス10最高!感動した!ありがとうアリスソフト!」みたいな感想をお持ちの方はバックしたほうが。あんまり気持ちの良いことは書いてません。

※一応先に書いておくと、ランスシリーズはリメイクも含めて全部やっていて(プレイした順番は時系列順ではないですが)、でもそこまでは熱心なファンでもないミーハー層……という人です。
 自分的なお気に入り度は6>>8(マグナム込みで)>9>3>他どっこいどっこい>10かな 鬼畜王はなんか別物感あるから除外で

でさっそく感想……というか不満をぼちぼちと思いついたまま書いていきます。



1.引継ぎ無し&キャラ育成要素無し

散々文句を言われてる点かと思いますが。周回してねって構造のくせしてキャラの育成状況やらそもそも仲間にしたキャラ自体が引継ぎなし。
これを不満としてあげると、
「いや今回は引き継ぎ無しでもしっかりと考えればクリアできる絶妙な神バランスになってるさすがアリス」
みたいな擁護?があったりするわけですが。そりゃクリアできるわ毒手裏剣呪い睡眠を駆使してお祈りしてれば初回でも。
でもそれを何周もプレイする前提のゲームで時間かけてやることか?それって楽しいのか?
少なくとも僕は楽しくなかったですね。
キャラの成長が実感できれば、それだけで楽しくなる部分もあると思うのですが。
たとえばマグナムならキャラの技増やせて、やりこみ的なキャラ育成部分はモルルン含めた周回でも遊べて。
しかも結構最初から自分の好きなキャラを活躍させられる。プレイにある程度幅があったんですよね。ストーリーは一本道だけども。
ランス10ではお気に入りを育てたるとかこのキャラ贔屓して使おうだとか、できないしやる意味もない。だって後には何も残らないし(統合部隊はあんなん知らん)
レベルあがっても同じ国に所属する強キャラのステータスの肥やしになるだけ。今回のほとんどのユニットがこれ。
たとえばレベル上がれば新技覚えるとかすればもうちょっとマシだったんじゃ。ただパラメーターが上がるだけって手抜きが過ぎる。
これだったらパーティはモブとか非戦闘キャラ抜いてクエストマグナムくらいの規模にまとめたほうが良かったんじゃないかなーって。



2.エンディング到達のご褒美がCPでなんかガッカリ感

今回は一応マルチED(正直な話、なんちゃってマルチではありますが)になっていて、ひとつのEDに到達するたびにCPというボーナスポイントがもらえます。
んで、このCPを使って初期レベルのアップや経験地アップ、仲間になるキャラがおふざけ的なもの解禁、とかのボーナスを得た状態で周回できるようになります。
ただし前週からキャラの引継ぎやレベルの引継ぎは無し。得られるものは本当にCPのみ。
で、実はこのCPのボーナス自体は巷でボロクソ言われてるよりは結構効果あるんですよ。序盤の魔人を同時撃破とかやるときに、前回倒せなかったやつが何とかなったりして。
でもでも見た目にはしょぼい。効果はあるけど「ご褒美感」みたいなものがないというか。あんまりうれしくならないというか。味気ないというか。
正直引継ぎ無しの集めた仲間を没収される残念さをカバーできるようなものではない。
これがただの数字じゃなくて、ちょっと強いカワイイエロイ女の子が最初から仲間に!スチルもあるよ!みたいなののほうがまだエロゲオタ的にはうれしい。個人的にはね。



3.EDいっぱいあるけどほとんどバッド

これ僕的にはかなり不満点でして、でもあんまり触れてる人いないんで声を大にして言いたい。
いっぱいルートやらEDあってもAエンド以外は全部バッドEDなんですよね。BとかCとか、ぶっちゃけCP貰えないゲームオーバーとなにが違うんだって思いました。
で肝心のAエンドも結局2部があるせいでひとつの結末に収束していくわけで。これEDがいっぱいある意味あります?
これが同じED数でも、たとえば各国の主要キャラとのハッピーEDとかなら周回のやる気も断然違うと思うんですよね。ていうかプレイ前はあるもんだと思ってました。
リアEDとかマジックEDとか香ちゃんEDが欲しいんです僕は。欲を言えばかなみとかウルザちゃんEDとかも欲しいんです。エロゲならヒロインとイチャイチャエロイことしろよと。
9の時にヒロインズとのエロを通した掘り下げに力入れてたのはなんだったのよと。
シィルが特別っていう結末があってもいいし、くじら関係の話にケリつける2部あってもいいですけども。でもそのためにお話の幅を狭めるようなことにはしないで欲しかった。
くじらやプランナーなんて別にいつの間にかギャグ時空に放り込まれて消滅してましたでいいじゃん。話の本筋でもなかったし。鬼畜王以外では設定レベルでファンが盛り上がってただけだしね。
ここらへん自分が2部をあんまり楽しめなかったこともあって、まーとにかく不満です。



4.2部つまんね

これはもう言いがかりみたいになってしまうけど、2部は微妙だった。
自分はランスのアホな活躍だったり、そのランスの無茶に周囲が驚いたり呆れたりするのが楽しかったんだなと思う。
でそのランスの欲望丸出しの行動に引っ張られて事態が良いほう悪いほうに転がってくと。そういう部分が今回少なかったような。
1部の時点でそもそもランスが結構まじめに働いてるしね。
その後の2部は新キャラメインで話が進むわけですから当然そんな話にはならんし。ぽっと出のこいつらにはあんまり思い入れがないし。
なんかお行儀よくお話が進んでいって、こいつらが一体どんな事件を引き起こすんだろう?みたいなワクワク感がなくってひたすらプレイ中は眠かった。



5.その他諸々不満

なんだかストーリーも終始平坦な印象を受けた。
本来魔人との戦いは今までランスの中では見せ場というか作品の盛り上げどころであって大ボス的存在、魔人戦がないとファンからは物足りない扱いされてたように思う。
今回はどうなんでしょう。魔人がいっぱい登場していっぱい戦いますけど、ずっと戦いっぱなしというのも飽きてくるというか。
ただのノルマでしかなくなってくるというか、ただの中ボスみたいな扱い。マグナムの魔人カイト戦みたいのがいっぱいでもそりゃ駄目でしょ。
テキストでも戦闘でも結構尺を割いてるはずなんだけど、うーん。
山あり谷ありじゃなくてずっと山みたいな。でもそれって平坦じゃん。
僕は初周の最初に自由都市からすすめてレイと戦った。そのころは結構楽しめてたはず。
で普通に進めてるとコイツ仲間になるんですよね。そこで1ユニットに収まったレイを見て、なんか冷めちゃった感があります。なんかあっさりしてるなって。
結局どいつもこいつもケイブリスの前座でしかないわって2体目の魔人倒すころには気付くし、魔人と戦った→勝ったを数時間かけて繰り返すのは初周でも飽きるって。
魔人二枚抜きなんかやればそれこそ見せ場ないまま退場していく魔人たち。でも攻略的には2枚抜きしたい国もある。
でも2枚抜きはお話的にはツマンネだし。そこらへんもうちょい、なんとかならなかったのかな。

あとは、盛り上がりそうになると梯子を外されるというのも何箇所か。
たとえばゼス。メデゥーサという、女の子を誘拐して陵辱して殺しちゃう魔人が登場するわけですが、こいつは普通に進めてるとガンジーを殺し、スケさん犯し殺し、カクさんもなんか死んでて、まあ酷いやつなんですよ。
しかもリズナも犯しまくって壊しちゃう。一命を取り留めたもののリズナは今後自立した生活は送れないという。
プレイヤー的にはこいつ許さねえってなると思うんですよね。ライターもそういう意図で書いたんじゃないかな。
で、普通に進めてるとなんやかんやあってコイツにとどめを刺すのが健太郎くんなんですよね。しかもなんかのほほんとした感じで気付いたら倒してた感。
その間ランスは石にされてて全部終わったあとに復活。これが気に食わない。
そこはランスが決着つけるとこじゃねーの?って思いました。一応特殊ルートで石にされる前にも倒せますが、まあ2週目以降用って感じです。
そもそも2週目だとこの手の仇討ち的なのは面白さ半減じゃない?
なんかこれに限らず、普通にやれば盛り上がるようなとこをたびたび外されたような。肝心なとこでシナリオが盛り下がる。なんか意味があってわざとやってんのかな?
まあアリスソフトて捻くれてるのを良しとする気質があるし、素直にプレイヤーが楽しめるものを作ろうってブランドでもなかったから(あえて変な制限付けるの好きなとこだし)、
そういう所の悪い面が出ちゃった作品だったんだなと思うことにします。

もう一個不満は、ロリ化した状態の志津香やナギのエロが欲しかったってこと。大きくなってからとかじゃなくてさ、陵辱でもいいんで頼みますよほんとに。



6.なんだかんだ良かったところ箇条書き

・まずクルックーのエロ。あれはエロを通してキャラの心情の変化や可愛さが出てて良かったと思う。魔物に陵辱されたあとだけど。
・序盤のワクワク感。各国の勢力図?みたいなものが出るシーンは曲も合わさって素直に興奮した。燃える。
・シルキィかわいい。真面目な女の子がエロに弱いの良いよね。でもどちらかといえば処女厨の僕は輪姦前に助けてあげたいところではあった。




以上取り留めのない行き当たりばったりではあったが、自分なりに思うところがあったので書いてしまいました。
不満たらたらの感想になってしまいましたが決してランスシリーズが嫌いなわけではなく、出たらとりあえず買うかってくらいには気になる存在でした。
それだけに惜しいというかなんというか。

今後外伝みたいの出すのかな?真鬼畜王とかだすんでしょうか?いずれにしても今後はもっと面白いもの作って欲しいなーと。それに尽きるよほんと。



──────



ここから追記。

上記の感想は2部を一回クリアした時点のもので(その割には2部の感想が少ないのが自分でも不思議だ…たぶん疲れてたんだろう)
追記は2部もう一回、もしかして2回目だとイベント追加されてたりする?みたいな気分でプレイした後、食券イベ見てないキャラを高難易度で出来るだけ回収(全部は無理)したあとのものになります。

まず再プレイ後のゲーム全体を通しての評価はあんまり変わっていないです。ランスの中では微妙な出来というのが自分の中でのこの作品の位置かな~と(それでも最初にクリアした時よりは良い方に傾いた。ちょっと冷静になったのかも)

で何故、微妙だ…というかイマイチな出来だなぁと感じたゲームの感想をわざわざ再プレイして追記してんのかという点ですが単純に暇になったからってのと、史上最高傑作とか神作という評価を付けてる方が大勢いるので、そこらへんの評価と自分の感想のギャップは何故に発生してんのか?という疑問がありまして、もしかして僕は別のゲームをやっていたのでは?と思った次第でして。そこを自分なりにあれこれ考えて書いてみようかなあと。


まず考えたのは、僕の作品への愛が足りなかったのかなと。
あんまり好きな言い方ではないのですが「ランス愛」が足りなかったのかなと。「ランスワールド愛」とか「ランス設定愛」と言い換えてもいいかもしれないです。
鬼畜王ぶりに出てくるキャラや魔人やら設定が変わってどうとか、ルド関連の本編であまり語られなかった部分の回収やら、そういう設定語りが好きで堪らない方々には今作は良いものだったのかも、という事です。で僕はそこまでの設定オタではないのでそこまでプラス評価につながらなかったという。
ランスは長いこと続いてきたゲームなので、大勢のキャラが居てそいつらに大なり小なり設定があって、そういうのを追っていく楽しさというか、図鑑を眺めて思いを馳せる様な男の子的な楽しさは間違いなくある。と僕は思っています。
そこの比重が大きいファンは今作のように過去作から山のように出てくるキャラと、食券イベントの物量、懐かしくも新しくなったキャラの活躍、はうれしい点だったのではないでしょうか。そこまで信者ではない僕も、食券イベなんかは短いながらも脇役まで実装されてる豪華さが中々に楽しかったです。(回収の手間がもうちょい楽なら更に良いが)
あと解説で見れる魔人のページとかも読んでてワクワクしました。こういう所は単純に良かった。
ただ、これがシナリオの好き嫌いやら周回の徒労感を覆すほどではなかったと。周回、疲れ。




シナリオ部分に関しては、全体で低めの点数付けてる方でも結構高評価が多いんですよね。
これは2部を受け入れられるかどうかって部分が大きいような気がします。
バードの凶行で一旦はお別れになるシィルというのが、まあ事の重大性に差はありますが戦国の氷漬けでシィル一時退場と同じような逆ご都合主義といいますか、それまでの話の流れからあんまり関係ない浮いた形で別離イベントが発生してて。後の話に繋げる為にちょっと展開無茶しすぎでは?と。まあここら辺の話は仕組まれてて、くじら連中の手のひらで面白おかしく転がされたというのがひとつ納得できる解釈かなとも思いますがそれは置いといて。
シィルがランスにとって特別な存在であるというのをこれでもかとアピールするシナリオが鼻に付くんです。いや実際にランスにとっての特別ではあると思うけど、プレイヤー的にはあんまりこの娘を好きになる要素がシリーズ通して無かった(個人の感想です)から、大勢いる中のいちヒロインとしてならいいのですが、正史として猛烈プッシュされるとちょっと。キャラゲーとしてのランスは死んだ、というのは言いすぎにしろ正直ちょっと萎えました。
なんというかシィルは、ランスが他の女の子犯してるのを意外に冷静に見守りながら「ランス様、これは流石にちょっと可哀想ですよ…」みたいなコメントを横で述べてるくらいが似合う女なんだ。



まあ自分がシィルを特別好きではないことを除外すれば、2部そのものは案外悪くなかったのかも。
ちょっと志津香がデレすぎな気もするが、ツンしかなかったようなキャラのデレた感慨深さを味わえるのも長寿シリーズのいい所だと思います。いっそシィルには退場したままでいてもらって、肉欲に溺れるエロエロなエンドがあっても良かったんじゃないでしょーか。
他のヒロインだった(過去形)キャラ達は、もうちょい活躍の場があっても良かったのかな。ランスの子供よりもやっぱり付き合いの長い連中の見せ場が欲しかった。新キャラも悪くはないのだけどね。長い積み重ねを経たキャラにはやっぱり魅力が劣ると感じる。シリーズ物の良い点を2部は上手く扱えてない感があるし、綺麗にお話を着地させようとしてそれに引っ張られてるのでは。
ここら辺の2部関連の愚痴も、シィルが好きな人、2部のキャラ好きになった人には逆に良いことだと思います。たぶん。




戦闘部分は、やっぱり何週してもCPつぎ込んでもキツかった。2週目以降の戦闘は、前周に倒せなかった魔人を倒せる時以外ストレスでしかなかった。終盤雑魚ですら硬い。これは褒めるとこ無しだと思うのだが世間的にはこれが神バランスな人も居るので、自分のゲーム力が足りないのかも。この戦闘部分を楽しく何周も出来る人は嫌味とかじゃなくて本当に凄いと思う。
同じ所属のキャラを組ませられないので、ストーリーで縁のある連中で出撃とかそういう遊びもあんまり出来ないのも悲しい。まあ戦闘におけるキャラ立ちというか、個性付けも薄い(作中で強者扱いのキャラは0で攻撃できるくらい)ので組めてもそこまで嬉しくないか。運命の女とか条件満たして解禁のはちょっと特別感あるけど、そのせいか素のレアリティが性能抑え目になってるのもなんだかなー。やっぱりレベル引継ぎありでキャラもどんどん強くなって技覚えて、のほうが今回の周回前提仕様にあってたんじゃないかな。で、それだと温いって人用に特にクリアする恩恵は特に無い高難易度を何段階か入れとけば良しと。逆にどんな意図があって今の仕様になったのかちょっと聞いてみたいような。




まーあれこれ無駄に書いたけど結局のところ個人の好き嫌いの差なのかな?戦闘部分はちょっとやっぱり謎だけれども。
アホな僕にはスマートな結論を〆に記すことは出来ないので、今はただあるか分からない次回作を大人しく待つことにしたいと思います。
(そういえば、古参ファンにはランス10でエロゲ卒業って宣言する人が多いけど、ナンバリングのリメイクとか真鬼畜王的なの出てもやっぱりやらないのかな?ってふと、なんだか勿体無いようにも思いました)






※作品の内容とは全く関係の無いこと
ランスは熱心なファンが多いシリーズで、その一応の最終作な訳でもっと長文がガンガン投稿されてほしいような。自分が感想とか批評を読むのが好きなので、これは超個人的な我侭ですねすいません。でも高評価を付けている方が、神~とかの一言だけでは勿体無いような。100点つけるほどの熱量と今までの想いが濃縮されたようなのをもっと読みたい気もする。プロは多くを語らないってやつなのでしょうか。自分は新参にわかファンなので、長年連れ添ったファンなりの視点というのも気になるし、たぶんこの先エロゲでランスほどの長寿シリーズはなさそうだから、そういったゲームのシリーズ史を交えた感想ってどうなるんだろうという興味がちょっとある。そういうのは案外ツイッターでの展開が主流なんでしょうかね。探すの大変そう。