ErogameScape -エロゲー批評空間-

比翼れんりさんの初情スプリンクルの長文感想

ユーザー
比翼れんり
ゲーム
初情スプリンクル
ブランド
Whirlpool
得点
90
参照数
959

一言コメント

見えない翼 はためかせて 遥か with you, magic drive!

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

Whirlpoolの10周年記念作品となった「ワールド・エレクション」から1本のミニプロジェクトを挟んだのちにリリースされた、実質的なリスタート作品。これまでのブランドの傾向を汲みつつも、ワールド・エレクションで片鱗を見せた、これからの方向性を如実に体現した、ブランド久々の快作と受けとりました。

魔法暴走ハプニングエッチものは使い回しのきくありふれたジャンルではありますが、10年業界を生き抜いてきたキャラゲーのトップブランドとしての矜持を感じるキャラクター設定と世界観、今を捉えた配役、シンプルな構成は、シリアス色が足を引っ張る最近の弱点をはねのけ、個人的にここ数年当たりを引けなかったWhirlpoolに今回ばかりは賛辞を送りたいです。

一匹の亀をきっかけに、追うもの追われるもの、新たに物語に加わるもの、加わりたいと願うもの、それぞれがリンクして共通ルートは進みます。バックグラウンドがわりとシンプルなもので、難しい関係性もなく、しかしながら少なめの登場人物だけで、小気味よく話が展開されますね。


すべてを包み込むお姉ちゃん、小春はあまり好かない設定のキャラクターではあったものの、個別ルートは姉妹でセットのニヤニヤさせるイベントが多く、案外楽しかったと思えます。そもそものスタートである、亀を羽月へ返そうとするのがエンディングへ向けての流れ。そこで暴走が起こるのもお約束ですが、終わりがハッキリとせず、結局は主人公のもとに亀が残ったまま、それを羽月が監視するという、まぁ収まったな、という締め方。良くも悪くも闘いを長引かせなかったのは好感が持てます。

魔法少女みおは、魔法少女に憧れを持つ中身は普通の女の子。他のルートでは、魔法少女として覚醒しない場面もありますが、みお個別ルートは"これでもか"というくらい、王道魔法少女の構図。間に自分の信念に揺らぎが生じ、悩む場面もありますが、結局は最後まで魔法少女であった芯の強さは、清々しくもあります。魔法少女といえば、敵役ですが、早希ってのは納得できるにして、モブ敵を作り出したいがために、亀がここでも力発揮という、同じことの繰り返しというかワンパターン。エンディングや中盤からの展開を含めて、他の3ルートとは毛色が違った印象を受けました。嫌いではないけれど、ちょっと差違が際だって目立つかなあ、と。

雫は亀のおかげで後発的に魔女になるラーメン枠ヒロイン。Whirlpoolはワルエレでもラーメンヒロインを繰り出したし、やっぱりナルトが関係しているのか? 本題、雫は素の恋心を上手く表現できない不器用さがとんでもなく、五感を刺激します。加えて、変身?したあとのケモノver.が"どストライク"で、さらにいうと花澤さくらさんという火力抜群の配役を含めて、すべてにおいて作中ではトップクラス。ヒロイン枠では羽月の引っ掻き回す力で霞がちにもなりますが、断然に彼女こそがこの作品の軸であります。ストーリーはその"好き好きオーラ"をきっかけに一騒動という、シンプルにかつ簡潔に。あくまでヒロイン力で勝負したルートは正解でした。


さて、ちょっと話がそれますが、僕は作品の感想を書くにあたって、必ずコンプしたものについて、それを書いたり点数付けをしたりしています。そこで、コンプまでに忘れないようにと、各個別ルートが終わった段階で、ちょっとずつ書き始めていくのですが、上記3人も攻略順に書いていったわけで、徐々に評価が上がっていく様はそれなりにわかるかなと思います。ここまでで80点乗るか乗らないかのボーダーライン上で、それでもWhirlpoolとしては上出来といった具合でした。次の作品にも期待が持てそうですね。




















あれ、ヒロインもう1人いますよね?



いや、奏きゅんではないですよ?



らしさを突き詰めた、ウザちょろマジかわヒロイン、羽月です!! 物語のスタートから、キチガイじみた言動で、まわりを振り回した元凶であります。最初はなんだこの失礼極まりないヒロインは!と、それこそ雫かわいい~だったわけですが…

ぶりっ子よろしく堂々とした立ち振舞いがさらに覚醒したのは個別ルートに入ってから。素直になれないツンツンデレデレヒロインの最終形態とも言え、デレ成分は当社比200%増しはあるんではないでしょうか。コロコロ変わる豊かな表情と、変わらない思いの強さ。主人公への大好き度は、作中ダントツで、嫉妬がメラッとしたり、それでいてフニャッとしたり、シナリオ展開の起点にもなり、物語を動かす原動力にもなり、それでいてストーリー締める力もあります。それは個別ルートの後半でも明らかで、羽月が自ら今への決着をしたこと、未来へシフトするエンディングにも好感が持てます。

羽が生えてるかのごとく、せわしなく動き続けるこの羽月というヒロイン。ここまで極端なセンターヒロインはなかなか居ないように思います。こんなに振り切れていると、反発もありそうですが、その跳ね返りを利用してさらに高く飛び上がりそうなくらい、最初から最後まで全力疾走。奏雨さんはおとなしめのキャラクターのイメージが印象としては強くありましたが、羽月との親和性はとてつもなく、羽月だけで大台に乗せるだけの力がありました。

月並みな表現だけれどコンプしてみると、"羽月がかわいい" キャラクター個々の存在感は光るものの、羽月がすべてかっさらっていくようでした。

これにはルート間の差違やマイナスポイントを少なく抑えられたこと、それが最終的な加点に繋がったように感じます。

ノリの良さとキャラクタートークの掛け合いは、やはり最近のWhirlpoolではトップレベル。その中心部にいたのはやっぱり羽月。それに尽きます。

先から好感の持てるヒロインは数多いましたが、250本近くクリアしてここまで入れ込んだヒロインは初めてかもしれません。

もっとも羽月を超えるヒロインは今後出てこないんじゃないだろうか?