内容が明らかに大人の理解力を要求しているので、私もエロの方に登録します。強く推薦です。ゲーム演出的な作りはかなり弱いとは思うが、ミステリ方面な私としてはやっぱり押すしかない。一杯食わされました。属性の味付けはしていると思いますが、ギャルゲの文法には沿っていないので、VN 好き、ミステリ好きに。
いいですか、大幅に割っちゃいますよ
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑
メタフィクションと普通のミステリトリックを組み合わせた手には確かに唸らされます (メタミステリではありません。むしろメタフィクション部分は SF 的な処理)。でも、その二つが融合しているわけではなくて、トリックの方が上手かったですねぇ。こういうネタで何遍も何遍も騙されているし、途中で見抜いたことも多々ある私もころっと騙されました。普通はゲームだからというわけで細かい部分の不整合性は許してしまっていたしなぁ。処理上手い。こういう作風は、読者が騙されて悔しい、と思わなければ生きてこないので、子供向きではないですね。あ、ちなみにトリックとしてはこの手は珍しくありません。古くはバリンジャーの出世作のあれとか、近くは昨年の西澤保彦氏の作例とか、ま、すぐにあげられます。それと、タイムパラドックスになるから 2034 年の方の単純ヒロインルートに抜けようとしても (つまり、あのゲーム中の優/沙羅エピローグの後で) ループに引き戻されてしまうという仕掛けも綺麗に落としたな、と率直に思う。
#まぁ、崩落した Lemu を再建するとは考えにくいとか、粗のせいで真相見えにくいという面もあるんだけど。
演出面は、テキスト、立ち絵がかなり弱いのをカバーできていないと思うな。声の見せ場と一枚絵でプレーヤの間を持たせている分、少年側の最初が退屈。