ErogameScape -エロゲー批評空間-

ティムさんのFate/stay nightの長文感想

ユーザー
ティム
ゲーム
Fate/stay night
ブランド
TYPE-MOON
得点
96
参照数
635

一言コメント

基本に忠実+α or -α

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

Fateの面白さと部活動の面白さには、似たところがあると思う。

何をいきなり、と思われるかもしれないので、簡単に表してみる。
士郎の目標は聖杯戦争に勝つこと、将来の夢は正義の味方。
これが部活になると、
例えば、野球部員なら目標は甲子園優勝で、将来の夢がプロ野球選手になる。
一番ポピュラーで分かりやすいだろうから野球で例えたが、
個人競技だとより似通ってくるかもしれない。
おどけて言ってみれば、この話は「聖杯戦争部」の活動を描く青春ストーリーなのだ。


上で言ったことは、決して皮肉で言ったわけではない。
むしろ、この作品において大きく評価できるところだと思う。

基本的に小説であれ、漫画であれ、アニメであれ、
お話の基本というのは、目標があることだ。
ミステリなら犯人を見つけることがこれに当たる。
この目標が明確で魅力的であればあるほど、物語の魅力が高まっていく。

唐突だが、私はこの業界のライターのレベルは、
残念ながら小説や漫画、アニメのそれに比べて低いと思っている。
というのは、上に挙げた目標の設定付け、それすらできないライターが少なくないのだ。
そして何より、目標を設定したが、それをお話の最後まで持続することができないライターも、非常に多いのである。
結果、何がやりたいのか最初から分からない、或いは、途中で分からなくなる作品が、
この数年に大量に発売された作品の大半を占めているように思える。

そういった意味で、この作品は基本に忠実に作りこまれた作品だ。
物語の最後まで目標はしっかり設定されており、ルートによってはその目標や、将来の夢をうまく変えてきたりする。
その上で、キャラ一人一人の作りこみを細かいところまでしっかりとしていたり、文章以外の要素による演出がしっかりとしている。
こういった基本的なことが高い水準でしっかりこなされている時点で、個人的には、このサイトの形式に従えば、80点は固いと感じる。



問題は、一言の方に書いたαの方。
それは、やはりこのライターの癖のある文章となってくるだろう。
こればかりは客観的な考察は何の意味も持たない。
これが彼の「持ち味」であり、これで先に述べた点数が±40点以上変わってくるんじゃないだろうか。

個人的には、この文章は、素晴らしい才能だと思う。
三行読んだだけで誰が書いたか特定されるような作家は、滅多にいない。


持ち味がありながら、基本に忠実。
それだけでも十分高評価を得るに値する作品だと考える。


以上、至極、機械的な感想になってしまったが、個人的にはこういうのは嫌いだ。
この作品から得たもの、感じたことは多いし、忘れられない。
何より、「この業界のライターはレベルが低い」と言いながら、それでもヴィジュアルノベル、エロゲがやめられないのは、
あの日、この作品をプレイしたときに見た、この媒体の可能性が、まだ心の中に残っているからなのだろう。