ErogameScape -エロゲー批評空間-

ウメサンドさんのアストラエアの白き永遠の長文感想

ユーザー
ウメサンド
ゲーム
アストラエアの白き永遠
ブランド
FAVORITE
得点
82
参照数
967

一言コメント

冬になったので積みゲ崩し。まず最初に新規開始出来ない不具合に遭遇(長文感想の冒頭参照)。話が薄いという意見が多いですが確かにそうですね、シナリオは引き延ばして盛るのではなく余分を削る推敲をして欲しい所だと思います。短くても凝縮されていれば良いのだから。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

まず最初にインストールした直後に表示速度とかの変更を済ませて開始しようとすると
「アストラエアの白き永遠は動作を停止しました」とエラーダイアログで強制停止。
色々検索してみると2chのスレでフォント設定を戻したら動いたという事例があがって
いたので試しにデフォルトになっていたMSゴシックからMS UI Gothicに変更したら
無事に動作。全部デフォルトなら動くのか、環境依存なのか、などは検証していない
がいきなりやる気を削がれてしまった感じ。存在しないフォントならまだ解るけど
普通にOS組み込みのデフォルトでおかしくなるというのが理解出来なかった。
何が起きてるんでしょうね? うちだけならまだしも検索して事例が見つかった
くらいなので結構多くの環境で出ている問題かと思います。公式ページでは何の
アナウンスも無し。(2015/01/17現在)

このブランド、なかなか良作を連発していますが何というかセンスがちょっとずれて
いるように感じるのはヒロインの瞳に黄色やオレンジ、赤系を好んで使っている点。
描き分けが出来ないからなんだろうなとは思うけど、ちょっと感性が逸脱しすぎている。
アクセントに特別なキャラがそうならまだ解るんだけど、多数人そっち系の色。
髪色の妙なキャラというのはアニメでもゲームでも多いのは仕方ないと思うけど、
アルビノを蔑視するわけではないが、瞳の色ってすっごく違和感というか下手すると
嫌悪感に繋がってしまう。
漫画にした時にモノクロでキャラの判別がきちんと出来るか?というのが1つの
ガイドラインじゃないかなと思ってますが。(大御所の漫画家でもキャラが区別出来
ない事例ってのは沢山ありますけどね) 好きな絵柄だからこそ尚更、もうちょい努力
して欲しいかな。

物語自体は前作・前々作に引き続き、良い出来だと思います。比べてしまうとやや
見劣りしてしまうのは日常のまったりした描写が全体的に多いのと家族愛という大きな
主題がやんわりしているからじゃないかなと。端折って濃くしたらどうなるのかと言う
と悪化する可能性も確かにあるかなと。薄く伸ばされた希薄なシナリオ、これでいい
のかな? ややダレ気味ではあるけど駆け足で大イベントだけ次々と流れてくる物語
もあんまりよろしくないし。

それよりも、命名について・・・。普通、自分の娘に 落葉 ってつけるか? 紅葉や
青葉・若葉じゃ何故駄目だった?
重要な位置づけのヒロインということで攻略ルートはなかなかの出来でしたが。

琴里ルートはかなり感動したんだけど終わってみたらセクロスで勝敗決まってないかw
雰囲気に流されて気付かないところだったが酷い話だw(褒め言葉)

本命のりんねルート。CV卯衣さんのボイス、しっとりと色気な感じが独特でいいですねえ、
つり乙のルナ様なイメージが強いですが。今回はもう冒頭でりんねをかなり気に入って
しまったので最後(雪々ルートは大トリ固定ということでその手前)まで大事にとって
おきました。貧乳万歳。

そしてグランドルートとも言える雪々ルート、色々と明かされていくテンポが楽しめます。
全体がこのくらいの密度だったらきっと殆ど不満は無かったんだろうと思います。この
ルートまでがやや淡泊というか薄味に感じてしまうのは全体が間延びした雰囲気だから
でしょうかね、今一歩といった感想ですが良い物語だったと思います。
エピローグが最後の最後なんか慌ただしくて残念でした。数クリックごとに一転二転三転
という感じで感動がまるで着地出来なかったです。

あと余談ですがところどころ雪々の服が死装束合わせになっているのが気になった。
元のデザインを単純に左右反転したからなんだろうけど意味をきちんと考えて欲しい。
(右にホクロがあるキャラが左になってたらやっぱりまずいでしょ、それと同じ)

ディレクターの水間ホシひとさんの知識というか趣味なんだろうけども、天文関係の描写
がマニアックなのがかなり良いですね。二重星のアルビレオとか。(そういえば謎生物
アルビレオは一体何者だったのか最後まで不明だったなぁ・・・)
金環食は殆ど暗くならないだろうとか数年前に実際あった金環食の蝕分からするとちょっと
アレ?って思った所なんかもありますが(宇宙センターと舞台の北国で同時に皆既帯って
矛盾も) まあそのへんは諸々の都合優先ということで。

このブランドはBGMや主題歌が結構良いですよねー、全曲網羅したサントラ欲しいなと
思ってしまいました。
特に感動的だったのは2ndOPの山本美禰子さん歌唱「雪のエルフィンリート
~Never ending white love~」ですかね、雪々歌唱バージョンとは荘厳さがまるで違って
いてさすがだなーと思いました。(CaSのファンというのもありますが)