ErogameScape -エロゲー批評空間-

めいせいさんの学☆王 -THE ROYAL SEVEN STARS- +METEORの長文感想

ユーザー
めいせい
ゲーム
学☆王 -THE ROYAL SEVEN STARS- +METEOR
ブランド
Alchemist
得点
85
参照数
838

一言コメント

PC版をプレイした人には実質宙乃のみと見て差し支えないでしょうか。(4/8 FDコンプで100字程度加筆)

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

PC版フルコンプ済(今年1/14付)なので今作は多少省略して1週目光莉→2週目宙乃で攻略してここで切り上げました。光莉の追加分見て他キャラも攻略しようかなと検討していましたが、私が普段CS移植作品をやらないせいも手伝ってか思ったよりも微細だったのでどうしようかなという感じでしょうか。
その他のルートは気が向いたら随時進めるという形になりそうですので現段階でレビュー上げます。

宙乃ルート以外の追加点ですが、CGの一部追加(PC版のHシーンの差し替えなど)音楽面ではBGM3曲+宙乃ルート主題歌「My Little glory」1曲(+回想にはOPバージョンとしてショート版も登録されます)、宙乃ルート新OPムービー、PC版OPムービーの一部改変 くらいです。

「My Little glory」ですが、回想モードではフルバージョン(?)が宙乃エンディング曲、ショートバージョンがオープニング曲として登録されていますが、ショート版は宙乃ルート確定後に流れますので実質宙乃ルートのOP曲のような扱いとなっています。
ムービーのほうも同様の扱いですが、こちらは既存のPC版ムービーがエクストラムービー、宙乃ルート確定後に流れるムービーがオープニングムービーとして登録されていました。
PC版のムービーは最後の宙乃の出番を付け足したくらいであまり変わっているようには見えませんでした。

CGの追加ですが、光莉ルートのPC版との差異が2枚でそのうちどちらもHCGの差し替えでしたので、あまり無いように思えました。
とはいえ光莉の枠でも4枚埋まっておりませ んので私の思い違いでしたら申し訳ありません。
枠は光莉16、海月13、アンネマリー14、比奈夕14、宙乃12、その他です。
1ルート目(光莉)では使用されたBGMしか解放されませんでしたが、2週目(宙乃)後に全て解放されました。
あとHCGを差し替えるのはCS移植ですし仕方がないかなと思いますが、翌日の事後を彷彿とさせるテキストも手を加えていただきかったですね。

追加キャラの宙乃についてですが、2週目以降で攻略可能というロックがかけられており、本筋(PC版キャラクター)には基本的に絡みません。(多分PC版と同じく電話の声のみだと思います)
最初の選択肢を過ぎた後ルンルンとの絡みの前の選択肢で分岐し、そこで宙乃ルートが確定し本筋に関わっていくように なります。
近衛ヶ原学園の人たちほか既存キャラとの絡みは充分有り、いちゃらぶ成分も多め、マスター試験も2回ほどありましたのでPC版をプレイしてこれも検討している人は概ね楽しめると思いました。
個別ルートへの導入も本編で軽く受け流されていた設定が噛み砕かれていたので特に違和感はありませんでした。(FDのほうでも海月ルートで軽く触れられていましたね。)
最初は極度の人見知りで兄にべったりだった宙乃が成長していく姿はいいですね。
この作品だとマスター試験は全部ご都合主義で成功させるのかなと思っていたので、一回目で落ちたのも少し驚きました。
宙乃が通ってるほうの学園や住まいの様子はほとんど描かれていませんでしたが。
あと些細な点ですが、付き合った後も宙乃の呼び方が「お兄ちゃん」から変わりません。(一人称も「宙乃」のままです)
長さは5時間くらいでしょうか、それなりにボリュームはあります。
PC版で逆移植なり新規にFDなり出して欲しいところです。

システム。
セーブスロットは50です。ほかバックログで一番初めまで巻き戻すことが出来ます。(PC版同様バックログからその場面へクイックジャンプすることも可能)
このくらいでしょうか、PC版のシステムより少し項目が減りますがスキップ時にエフェクトの切り替えで数秒止まるくらいで不自由はないと感じました。
ただ既読判定がおかしいのか自分の環境の問題かわかりませんが、2週目以降既読判定がされませんでした(バックログからのジャンプや、選択肢過ぎると既読判定が復活することはありました)
当方PSP3000北米版で、インストールせず普通にディスクを入れてプレイしていました。他の条件では試していないので不明です。

おすすめ度としてはタイトルの通りでPC版をプレイし た人は宙乃が気になるかどうかで判断して構わないと思います。
私は楽しめましたが、コストパフォーマンスを考えると悩みどころかなと思います。