物語も戦闘も自分好みのゲーム。おかしいエロ目的で始めたはずなのに
物語も戦闘も自分好みで良いゲームでした。謎と伏線がどんどん重なっていく物語。序章で明らかになった問題が、中章で解決策は見えつつも何かを犠牲にする方法しか見つからず、主人公はどの道を選ぶのか。続きが楽しみです
正直、戦闘中の誘惑やエロがいらないのではと思えるくらい自分好みの話でした。エロ目的で始めたはずなんですが
ギャグや癒しキャラも良い味を出していました。アミラとかスカトロ大尉とかオークとかひつじ娘とか牛魔王とか
アミラと話した際に斬るの選択肢が出るあたり分かってるなと。怖くて選択できなかったので2周目は斬りたいと思います
キャラについて
・モンスター娘とは。
基本的にはモンスターです。町の外に出ると襲ってきます。ただ、立ち位置としては三次元の鳩なんかに近い感じです。町の中にいても退治されることもなく、住人として溶け込んでいたりしますし。
妖怪やハーピーは人間と結婚して一緒に暮らしてたりもします
人を攫ったり、精液を搾り取ったりするモンスターもおり、中には人を滅ぼしたいというモンスターもいますが、人間と仲良くなりたいと思っている子も多く
人間と一緒に花を育てるアルラウネ
人間を害するモンスターが襲ってきた時に一緒に戦ってくれるアリ娘
小さい子を見るとつい面倒を見てしまうマーメイド
細かい部分を見るとほっこりするシーンも多かったりします。
この辺はRPGなので飛ばすことも出来ますし、細かい所を見るのが好きな人ほど時間がかかる分楽しめると思います
・各地の王
この作品の魅力は上に立つ人が全体的に魅力があること
サバサ王は主人公と一緒に問題解決しつつも国が危機の時助けにいく姿が素敵でした。グランゴルド王は自ら先頭に立って敵を倒していきますし(ソニアがツッコミ入れてましたが)
何かみんな冒険についてきますが、それでも国が機能するくらいには優秀なんだと思います
むしろモンスター娘の王の方がノリと勢いでついて来ない分しっかりしている可能性もあります
でもひきこもりのエルフ姫とか次代のクィーンになりたくないアルラウネとか、モンスター娘の方も色々大変そうです。エルフが一番大変そうだ・・・終章で絡んでくるのかなあれ
・ヒロイン
ソニア
道中ルカ君の代わりにひたすらツッコミを入れてくれたキャラ。この子のお陰で物語が面白くなった気がします。第一印象は暴力系のヒロインですが、優しくて鈍感なルカの代わりに、村人、モンスター娘、果てには各国の王にまでツッコミを入れてくれた貴重なキャラです
序章から中章のラストまでそのツッコミは衰えることがなく、むしろ旅を通して成長したのはソニアのツッコミ力なのではと思えるほどでした
イリアス
もんむすの時はただ指示するだけの好きになれない上司みたいな感じでしたが、こちらの世界では一緒に旅をして、ルカにご飯を作らせて、幽霊を怖がって、物騒な発言をしつつもそれがスパイスになっていて、魔物娘と喧嘩しつつも感情に流されすぎず理性的な判断も出来る良いキャラでした(まあ力を失っていたのでそうせざるを得ないという部分もあった気がしますが)
「私は創世の女神イリアスです。さあ敬いなさい」
と偉そうに言っても力を失って小さくなっているので微笑ましい目で見られることが多く。何かと癒し枠でした。
一緒にいる期間が長かったせいか好きなキャラでした。パーティーの枠が無さ過ぎて2軍でしたが許して
もんむすプレイ済での魅力
もんむすの方をプレイしたのがかなり前で記憶が怪しいんですが(しかも終章は未プレイです)
ルカはひたすら父親を嫌っていた気がしますし、ラザロもただのテロリストだった気がします。ですがこちらの世界では、ルカは父親のことを尊敬しているし、ラザロは裏で色々やってはいそうですが、仲間に対して。特にソニアやルカには優しいです
これはもんむすの方にはいなかったソニアのお陰なのかなと勝手に妄想しております。見せ場が多かった子ですし、是非とも終章で報われてほしいキャラです
こんな感じで色々妄想出来る良いゲームでした
・職業
基本的にはDQ6のシステムと似ています。
以前就いた職業の特技、魔法を引き継いで戦士の技が使える魔法使いも作れます
DQ6と違うのは、種族、もしくは職業ごとに使える特技が決まっており、それを満たしていないと使えません。歌いたいのに転職したせいで使えないもどかしい雀なんかもいましたし
マーメイド種は種族の関係で海技や歌技がどんな職業でも使えるので便利です
ただ、物語の後半になれば、アビリティや装備である程度好きな特技を使えるようになるので、このキャラが弱いみたいなストレスはありません
あと、特技の他にアビリティというものがあります。攻撃力アップだったり、命中率アップだったり、カウンター率アップだったりと。こちらはどんな職業でも無条件で引き継げるので、これで物語が一気に快適になります
・難易度
自分の感覚からすると優しいです。育成すれば大ボスが2ターンで仕留められるくらいには優しいです
というのもこのゲーム、職業のところに書いたように、アビリティが何でも引き継げるので
攻撃力アップ+マスタリー+市街強化+ハイブースターに加え、引き継いだ特技を使うことで、素の何倍もの火力が出せます
優しいというか、とにかく味方に出来ることが多く、抜け道が多い感じです。その抜け道を見つければ物語がサクサク進みます
自分の場合、忍術で開幕1ターンノーコスト全体攻撃で経験値稼ぎ(SPは1戦闘ごとに回復する)
特技で経験値2倍、ゴールド3倍にして開幕1ターンでノーコストのハーピー技で経験値稼ぎ
といったように、稼ぎ場を見つけてひたすら回っていたのでレベル上げに快感を覚える人は楽勝だと思います
エンカウント率に関しても、通常だとDQくらいなのですが、エンカウント率半減というスキルがあり、それを仲間につければつけるほどエンカウント率が下がっていくので、それこそ序章から8人全員につければとてつもなく快適になると思います。私もお世話になりました
エロ
作り手が作りたいものを作りました感が出ていて大変良いと思います。
基本的にはドM向けです。刺激が忘れられなくなって冒険を辞めてそのモンスター娘に搾り取ってもらう毎日になるのはまだソフトな方で
・攫われて肉奴隷にされる
・美味しく食される
だいたいがどちらかです
本編だと良い勇者しているのに寝室だとひたすら格好悪いですルカ君
どちらかというとM寄りの自分ですが、捕食されたい欲は無いので、ちょっとハードでした
ウサギ娘、スズメ娘、ハイミノタウロス、デザートスキュラあたりはお互いが気持良くなる感じで好きだったのですが、ルカ君の性格のせいで男のプライドをポッキリ折る感じになっていたのでちょっと自分の趣味とは違ったかなと
ただ、やりたいことをやれるのが同人の良さだと思っているので、終章でもこの方向性を変えずに作りたいものを作ってほしいと思います(負けて幸せになりました系のエロも1つくらい欲しいですが)
あと、敗北時のシーンと、おねだり時のシーンはだいたい文章が同じです。なので、敗北したわけでも無いのに文章がおかしなことになっていたり、美味しく食べられたりして後悔してたりします。この辺は仲間の数が多いですしご愛敬です
中章クリアまでにかかった時間は約50時間。全体収集率は33%でした。
サブイベントを色々飛ばしてこれなので、全てを味わおうとすると100時間以上かかる気がします。1周ではどう頑張っても回収出来ないイベントや、攻略と育成優先で飛ばしてしまったイベントも多いので、2周目をプレイするのが楽しみです。
1周目はアリスちゃんは酷い目に合ってた&イリアスの当てつけキャラになっていた感じがしたので、2周目は格好いい所を見せてもらいたいもの
こんな感想を書きたくなるくらい楽しいゲームでした