ErogameScape -エロゲー批評空間-

けろけろけさんの素晴らしき日々 ~不連続存在~の長文感想

ユーザー
けろけろけ
ゲーム
素晴らしき日々 ~不連続存在~
ブランド
ケロQ
得点
80
参照数
475

一言コメント

七色の虹は誰が見ても美しい。それはシンプルで完璧かつ合理的だから。綺麗だと誰もが感じるけど、誰しもがそれを好むかといわれれば、それはまた別の話ですよねー。

長文感想

素晴らしい作品のお手本みたいなゲームです。
誰しもがこの作品に接すると「(なんだか)すげえな」と感じると思います。ただ、好きになるかは別の話。
『すげー面白かったけど二度とやらねえわ』というのが当時の私の感想でした。マブラブオルタにも同様の感想を持ちました。
プレイし終わった後、旧ラジオ会館のKbooksにサントラを買いに走ったのはよく覚えています。
以来、未だにBGMは聴いていますが本編は6年前から1回も触れてません。
それでも大体内容は覚えているので、化け物染みたキャッチーさを持つ作品だと思います。

・ヲタ受けするかわいいロリ系な絵を描ける絵師陣で哲学チックな物語を紡いだ(未来にk(ry)
・音楽周りがマジでやばい
・ヴィトゲンシュタイン先生の力強いお言葉
・卓司と皆守周りの話が哲学云々抜いて良い

このあたりが魅力ではないでしょうか。意識高い系の方は是非やらねばですね。
あらためてみると基4% , 硯 , 籠目 , karoryって化け物揃いですね・・・
サクラノ詩は地雷臭がしてまだやっていないのですが、すかぢ先生の探究やファイヤアーベントの解釈も是非見てみたいですね!

BGMに関してはもうほんとすごいとしか言いようがないです。
『音にできること』『夏の大三角』『夜の向日葵』
ゲームだとか云々を抜きにして、心が鎮まる色あせない素晴らしい曲ですね。
特に『夜の向日葵』は、幸福とは何か?をテーマにしているこの作品を作る上で、おそらく参考にしている部分があるであろう(私がそう感じるだけですが)三島由紀夫先生の『夜の向日葵』へのリスペクトを感じて勝手に感動しました。
先生方は言及していませんが、夜の向日葵も幸福をめぐる物語です。単なる偶然だったらすごい運命のいたずらを感じますね。