ErogameScape -エロゲー批評空間-

きらりLPさんの大図書館の羊飼い a good librarian like a good shepherdの長文感想

ユーザー
きらりLP
ゲーム
大図書館の羊飼い a good librarian like a good shepherd
ブランド
AUGUST
得点
55
参照数
1094

一言コメント

企画の時点で面白くないと、何をどうやってもやっぱり面白くはならない

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

何があったと、まず開発スタッフに言いたい。

「企画の時点で面白くないと、何をどうやってもやっぱり面白くはならない」という失敗の典型だと私は思っている。

私が主張したいことは5つ。

一つ目に、主人公に感情移入できない点にある。これだけひきこもりまっしぐら、スクールカースト最下層の主人公が何故こんなにもてるのか。不可思議である。俺が女だったら、高峰のほうになびくね。

まぁそんなこと言うと「エロゲなんだからそんなもんだろ、大目に見ろよ」とか諸兄らに言われるやもしれないが、とても感情移入できる主人公ではなかった。

主人公とは言わば自分の分身である。その主人公が気持ち悪いと、とてもじゃないがストーリーに没入できるわけがない。時々、「生粋の図書部の実力を~」と言っているが、図書部ってそんなに体育会系もしくは屈強だったか? 引きこもり&スクールカーストの代名詞だろ。とてもじゃないが、そんな主人公は見ていて本当に痛々しかった。そんな痛々しい主人公に感情移入できないし、したくもない。何故これだけ魅力の無いスペックの低い主人公がモテるのか、エロゲだとしても不可思議だ。不可思議すぎて萎える。


以前のオーガストの主人公というのは例えるなら無色透明で、非常にすんなりと感情移入できる主人公だった(例:夜明け前より瑠璃色な・Fortune Arterial)。加えて、以前の主人公はスペックが高いため、けよりな・FAのトゥルーともに予想の斜め上を行く行動をしてヒロインの逆境を何とかしてしまうので、見ていて爽快感があり感情移入していて非常に気持ちが良かった。

この主人公にはそういった点が全くない。よってオナ○ーをしていても、この主人公視点じゃとても感情移入できずシコれず、オカズとしても歴代オーガスト最悪の出来であった、と私は思っている(私はシコるのに感情移入を重要視している)。


2つめ。シナリオ自体が面白くない。まぁこれは前作の穢翼のユースティアでかなりハードル、期待値が上がっていたので、それを差し引こう。

――しかし、差し引いたとしても面白くない。

何よりぺらっぺらに薄っちい伏線、大して盛り上がりもしないエンディング。Type-moonやマブラヴ並みの伏線を持ってこいとは言わないが、以前のオーガストのトゥルーエンドよりも格段に悪化している。

ここから先は直感なのだが、ライトノベルを意識しすぎでは?
エロゲ特有のルート分岐などではなく、1本道のシナリオがそう感じさせているのかもしれないが。

本当に面白くなかった。抱き枕だけ回収してすぐ売ってきます。

何より対してエンディングが変化しないのにノーマルエンドとトゥルーエンドの二回見せつけられるのが非常にダルい。同じエンディングなのに何故2回見せるのか、意味が分かりません。

苦痛です。最後の方はスキップ余裕でした。

3つ目として、ご都合主義。

主人公の女装必要あったのか?
マジでキモかったんだけど。しかもどう見ても男顔でメイド服似合ってないのに、図書部のコスプレランキング最上位とかどういうこと? ご都合主義もいいところ。最近はやりの女装モノを取り入れたかったのかもしれないけど、全くマッチして無かった。 つーか女子メンバーもコスプレも必要なくね?? Hイベントのバリエーションを増やすためだけにしか見えなかった。

4つ目として影の薄いメインヒロイン。
これは多分他の人も言っていると思うので割愛します。

5つ目。髪の色がおかしい。
光源とかを意識してテキスチャを張ったようなHukeみたいな絵になったのだろうが、違和感を感じる。何より、それで絵の魅力が無くなった。改善してほしいです。



散々こき下ろしたんですが、褒める点が2つ。

1.システム面は進化していて、他のエロゲ等より遥かに快適でした。
ただ残念なのが、このポイントってゲームとしての面白さに関係ないのよね。



2.サブヒロインまで攻略できるのは◎
敢えて言おう、何故さよりを攻略キャラにしなかったのか。
姉妹が出てきたら姉妹丼だろjk。

さよりが出てきた時点で姉妹丼を期待した私のがっかり感が半端ないです……。


以上