絵12+文15+音22+他09 『Sound Designer S.W.B』って……え、マジっすか?
さーって、今年は積みゲー崩そうか。
まずは、埋もれてるっぽいのからやろうかなー。
ガサゴソガサゴソ(積みゲのダンボールを漁る音)
お、これは……リズミック・レヴ?
発売日2002-07-25、中央値57、データ数8、間違いなく埋もれてるな
MotoGPネタか。これはナイス!!
ふむ、ブランドはEXTREME。知らね
こういう時は、恒久保全Wikiをポチポチ。
アーカム系列。ほー、キタエロですかー
んじゃ、インスコしましょ。(CD1枚だと一瞬だねー)
ではでは、プレイ開始!!
……お、お、お? なにコレ、タイトルバック、かっけぇ。
うーん、絵は2002年って感じだね。それにしても上手くないけど。
テキストはどうなんだろ、ちょっと微妙な感じかも……。
うえー、声優がひどいな。
あ、OP突入だ。あータイトルバックの曲はOPのインストなのね。
……お、お、お? なにコレ、男性ボーカル、英語詞?
へえ、レースシーンでは3Dムービーがカットインされてくるんだ。
たいしたこと無いけど、2002年って考えれば、結構がんばってるのか。
あ、なんかこのカットイン使いって、『蒼海の皇女たち(アナスタシア)』とかに引き
継がれてんだな。
キタエロに歴史ありって感じ?
シナリオは、うーん、どうなんだろ。
事故でバイクに乗らなくなった、若干22歳の天才ライダーが主人公。
で、主人公が所属してたチーム(500ccクラス)がジュニアチーム(125ccクラス)や
るってんで、監督に抜擢されるんだけど、このチームが日本人の女の子だけのチーム
っていう、どこのエロゲ設定だよ! って不毛なツッコミをしたくなるようなチーム
なわけ。
ちゅうわけで、新生チームが世界GPでバンバン勝ちまくっていく、んなの、ありえ
ねーよ、と、奇跡みたいなご都合物語なわけです。
ま、そんなわけで、女の子に因縁つけられたり無視されたりする主人公だとか、女の
子同士のいざこざやら、ある種、こういうレース物とかスポーツ物定番な展開があっ
て、お互いが打ち溶け合って、最後に「このチーム最高だぜっ!」ってな感じのスト
ーリーになってるんだね。
あ、そういえば、最近シナリオ展開が似たゲームやったな。
『Distance(Silksoft)』これだ、これ。
バイクレースじゃなくって、駅伝だとか、違うところは多いけど、ちょっと似てる。
けど、まー、「頑張れ」しか言ってないな、この監督。もっと動けよ。
そういう意味じゃ、『Distance』の方がずいぶんマシ。
んー、バイクレースって四輪と違って走り出したら無線も無いわけで、ほとんどライ
ダーまかせでしょ? 耐久とかとは違うからピットワークとかもないし、シナリオ的
な見せ場がレース中に無いんだよね。
もうちょっと、シナリオの見せ方を工夫しないと、エロゲでバイクレースやる必然性
がまったく無いよね。
エロも一人一回で、薄めだし。
(そーいや、Silksoftもアーカム傘下だったっけねー)
ちゅーわけで、5時間くらいで、とりあえず、一人攻略。
……お、お、お? なにコレ、ED曲も男性ボーカル、英語詞?
(英語詞というか、外国人ボーカルなんだそうな)
UKロックっぽいというか、90年代ブリティッシュポップっぽいというか、クールで
いいね……あれ? あれ? あれ? オレの見間違い?
あ、EDムービーはmpegでそのまま入ってたな、もう一回見てみよう。
Sound Designer S.W.B
え? え? えーーー!? ナンデ!?
いんや、あたしゃね、テイルズとか嵌った口じゃないんですよ。
それに80年代から90年代前半のウルフチームなんて、ほとんど知らなかったし。
直接的に、リアルタイムで嵌ったゲームって実は無いんだけど……
桜庭統は神だと思うの。
そういえば、『#19 FLY』とか、『#20 LIGHT MY FIRE』とか、テクニカルでブリティ
ッシュテクノとかそういう方向性だし……なにより、かっけぇし!
ってわけで、これホントにSargent Wolf Bandなの? 教えて、エロい人。
【ジャンルタグ】
/ #スポーツ /