絵29+文17+音18+他25 ぼくんちのPCは、茶時神社の賽銭箱です。
さて、今年もらぶデスが我が家にやって来ます。(←去年の記事です)
なんか毎年の恒例行事みたいになってきました。
シリーズ最高峰の激重・変態仕様のソフトに、逐次パーツ交換を繰り返して来たとは
言え、2年前のマシンではバチが当たります。
そんなわけで、中身はもちろん、ケースからファンコンまで、悩みまくりながらも一
揃えパーツを購入。
OSはWin7(64bit版)を入れてみたり、OCしてみたり、まあ楽しい。
(そういえば、結局、一度も自分で買わなかったなー、VISTA)
いやー、満足満足。 金額? そんなの怖くて計算できません。
そうこうしている内に、気が付けば発売日。(←去年の記事です)
さあ、皆さん。
皆さんも、目の前の賽銭箱にお金を投げ入れて、拍手を叩きましょう。
そして神様に……いえ、電影少女様にお祈りしましょう。
「世界中が平和でありますように……」
ベンチマークが出る前から判っていたんですが、とにかく重いゲームです。
そこで、今回は、パーツ交換ではもの足らず、新規でPCを組みました。(バカ)
OS Win7 Pro(64bit)
CPU core i7-860 @3.3GHz
M/B GIGABYTE GA-P55-UD3
MEM バルク DDR3 8GB
GPU HD5770 1GB
SSD 80GB Intel SSDSA2MH080G2C1
HDD 1TB 7200rpm WesternDigital WD1001FALS
という感じで、ハイエンドとは言えないまでも、安定動作のミドルエンド機として、
コスト面を抑えて、M/Bを含めた、今後の交換アップデート対応に楽しみを残してみ
ました。
(といっても、自作PCに興味ない人には、驚くほど高いだろうけど)
この構成で、1280x768、AAx8、他ありありで、1キャラ30~40fps。
3Pシーンでも、ほとんど30は切らない感じでしたので、当面は出物のパーツを様子
見で物色するくらいでいいかなーと。
そういえば、らぶデス4向けとして最有力視されていた、『Core i3』もいまひとつ
だったとか。
(ちなみに、いまどきの事情からすれば、解像度が中途半端なのは、只同然で貰った
型落ちの業務用の32inモニタを使ってるからです)
いやー、何度も感想書こうと思ったんですけど、何書いていいやら悩みどころが……
ま、らぶデス4の新着レビューは、一ヶ月以内だと思わない方がいいですよ。
半年以内は特攻レビュー、一年以内が新着レビューでしょうねぃ。
で、今(↓)に至る。
今回はシナリオもまずまず(?)だったし、新規でPC組んだだけあって、プレイ当
初から、「動かねーよ」というのもありませんでした。
何より、大きなバグが無かったというのが驚き。
好みの部分もあるでしょうけど、ビデオカード含めて3Dの設定を調整すれば、好み
の画質や肌感を楽しむことが出来ますし、特に、『夕日色』に染まった女の子の肢体
は、とってもエロティック。
ただ、そろそろ、『動く』ってだけでの感動は無くなってきており……
まあ、その方面への声に対しての、新機能群なんでしょうが、仕上がり具合が、いま
ひとつ、いまふたつだというのも、いかにもTEATIMEらしいとか。
なんか、別ライン(Tech48系の常時ライン?)の新作も出るようですね。
例によって、『新機能お披露目ゲー』の地位を築き上げつつある気もしますが、なん
となく動作の安定感やら、モデリングの向上を見ていると、常時ラインの方を主戦力
にしちゃった方が、実は市場が開けるんじゃないかと思ったりも。
(それじゃ、ILLUSION/TEATIME支部なんですがねー)
多分、私の賽銭箱PCでも、充分、fps3桁は当たり前で動いてくれそうです。
いやー、しかし、3Dゲーに関しては、もう評価基準がインフレ状態。
『その他』の項目の評価基準を見直そうかなー、どうしようかなー、と悩みどころ。
ほんと、TEATIMEさんには、困ったもんです。
あ、そうそう、新PCでらぶデス2やるとfps60は当たり前。
3でも50前後がコンスタントに出ます。
なんか、やっと普通にプレイできるゲームになった気がします。
【システムタグ】
/ #3Dリアルタイム #3Dアニメ調 /